2025年2月19日 (水)

ガンガントンネル

昨日の整形外科で、腰の痛みが以前からあるから、ちゃんと調べたいと訴えたら、
「MRIを撮ってみましょう!」と言われ

MRIが撮れる市内の別の病院の予約を取らされ、今日の夕方行ってきました

人生初の「MRI」

以前読んだ小説に「ガンガントンネル」という表現がされていたような記憶があるので
「どのくらいガンガンするんだろう」と思っていたら

技師の先生に耳栓を渡され、MRIに

確かにうるさい

耳栓無かったら、鼓膜破けるかも

とりあえず、人生初の「ガンガントンネル」に入ってきました

結果は、後日、再び整形外科に行って、診察してもらいます

| | コメント (0)

2025年2月18日 (火)

ぎっくり腰

実は、日曜日の畑で、チッパーの作業をしていた時、「ギクッ」っとやってしまい

昨日の現場は、朝から痛み止めを飲んで、やり過ごしたんですが、今日は痛み止め飲んでも、痛みが和らげない・・・

とりあえず、朝の現場は、今度やるYKK「マドリモ」のサッシ取替工事のための下地作りを
大工さんにやってもらうための立ち合いだけだったので、何とか現場に

そこで、「実は・・・」というと、大工さんもお施主さんも
「医者に行ってきて!」と

お言葉に甘えて、整形外科に行ってきました

でも、お医者さんは、症状を聞くだけで、触りもせず
「ぎっくり腰ですね」と言い
痛み止めを処方されて返されました

まあ、ギクッとやったのは、数限りない経験なので、慣れっこなんで、
こういう時は、我慢せず、無理して動いている方が早く痛くなくなるというのを実感しており、
痛み止めを飲んで、動いていました

やったのが、日曜日で、2日経っているので、治る方向だったらしく、痛みは何とか我慢できるくらいにはなりましたが

 

| | コメント (0)

2025年2月17日 (月)

つながらない

先週、急遽 お施主様の体調悪化で延期になっていた、湯河原の現場の雨戸やサッシの嵌め込み調整に行ってきました

今日は朝 両親を介護施設に送り出してから出かけたので、到着が10時過ぎに

そこから、雨戸の嵌め込みや、サッシの調整をして、残材処理までやったらお昼過ぎてしまい、昼食をとってから帰社

3時からLIXILのWebセミナーに参加するので、それまでには戻らないと

ということで、店についたのは3時ギリギリ

急いで、Webにつなごうとしたら、会議のアドレスがない!

メールの履歴を見ても、ない

慌ててLIXILに問い合わせましたが、直前だったために、繋げられず、今日のセミナーに参加できませんでした

あとからメーカーから連絡があり、アドレスはちゃんと送ってあるとのこと

おかしいなぁ、YKKの方は直前にもしつこいくらいアドレス繰り返し送ってくるのに

| | コメント (0)

2025年2月16日 (日)

床屋に行ったよ

数か月ぶりに床屋に行けました

来週末の3連休(世間の)は、YKK「マドリモ」の工事を予定していて、お休みがないので、今日しかないということで、急遽行ってきました

お昼過ぎには帰ってこれたので、午後は先週に引き続いて、柿畑の剪定した枝をチッパーで砕く作業をしました

でも、途中から雨が降ってきてしまって・・・

とりあえず、全部終わりましたが

次にやる作業は、柿の木肌の皮むきです

| | コメント (0)

2025年2月15日 (土)

良い考え

先日、採寸途中で時間が来てしまい、再び採寸にうかがったお客様のお宅

で、同工事すればいいのか?悩んでいたのですが、

良い考えが浮かび、無事採寸することができました

うん!良い!

どんな風に工事できたかは、工事完了後に報告いたします

| | コメント (0)

2025年2月14日 (金)

修理の日

今日は1日「修理」の日でした

あちこちのガラスやサッシやドアを修理してきました

あー疲れた(笑)

| | コメント (0)

2025年2月13日 (木)

悩む

今日も先進的窓リノベ補助金を使った「内窓」の採寸打ち合わせをしてきました

ところが、想定より施工希望箇所が多く、また、2か所ほど内窓がつけられない箇所があって、悩んでいたところ、次の打ち合わせの時間になってしまったので、後日、採寸に伺うことになりました

それまでに、どうやって工事すればいいか?良い考えが浮かばないと・・・

| | コメント (0)

2025年2月12日 (水)

急遽延期

早朝、湯河原の現場へ

1階の雨戸サッシの取付けが完了したというので、雨戸や鏡板、網戸の嵌め込みと、障子の建付け調整に行きました

小田原を過ぎたころ元請けさんから電話が

「お施主様が急に体調を崩され、病院に行くことになった為、家の中に入れないから、作業延期になりました」
とのこと

有料道路を使って、向かっていたんですが、小田原東料金所を通過した後だったので、早川で降りて、Uターン、帰宅

慌てて、別に作業させてもらえる現場を探し、代替えしました

病気なので、仕方ありません

| | コメント (0)

2025年2月11日 (火)

玄関引戸の取替工事しました

祝日を狙って、ご在宅のお宅の玄関引戸の取替工事

築40年物の古い木製の玄関引戸
ほぼ動きません
P2120002
戸とランマ飾りを取り外し
P2120003
無目をぶった切り
P2120004
レール部分もハツって、掘り起こし
P2120006
新しいアルミの玄関引戸の枠を取付け
レール下をモルタルで補強・固定し
P2130001
ガラス戸とランマ飾りを取付けて、枠廻りを仕上げて

完成!

動かなかった引戸から、指一本でサッと動くようになったので
お施主様が一発目に今までの勢いで開けてしまい
びっくりされていました

| | コメント (0)

2025年2月10日 (月)

恩師

中学校の頃の部活の顧問に、10年ほど前、偶然再会しました

先生はそのころ、うちの裏にある高校の教師をされていて、仕事で毎日通るガラス屋の車を見かけて、声をかけてくださいました

自分はもちろん覚えていたんですが、たくさんいた生徒の、それも部活の顧問で、担任だったり、授業を受けたりはしていないので、覚えているとは思わなかったんですが、「ガラス屋の息子」というあたりで覚えていられたのか、覚えていてくださりました

自宅は隣の秦野市で、その後 たまに修理を頼まれたりしたんですが、先日も大きなガラス戸の戸車が壊れたからと依頼が

見に行くと、ちょっと重症で、
ほかの工事を頼んだ業者に見てもらったら、ついでに修理していった、らしいんですが、
これが修理どころか、ぶっ壊していった状態でした・・・

いったん考えを持ち帰り、後日の今日、考えた修理方法でトライ

そして、見事復活させました✌

恩師なので、というか、人にあまり覚えてもらえない私を覚えていてくださったお礼(?)に、修理代は激安(そんなに取れないし)数千円

あの修理、他でやったら「何万円」か取られるよなぁ

| | コメント (0)

«チッパー