« つづき | トップページ | 雲泥 »

2006年5月13日 (土)

雨降りはいやですね。特に仕事が。

午前中お客様が落っことして壊したアルミサッシの障子と面格子の交換をしました。

もちろん雨の中。合羽着てやりましたけど。ちょっと中に入ったらお客さんのパソコンの上に雫がたれてしまってちょっといやな顔されてしまいました。

で、雨の中無事完了。

豆知識ですけどアルミサッシだとかドアだとかって枠と障子またはドア本体に分かれてますよね。その中だけを交換って基本的に出来ないんですよ。同じ製品の同じ時期に製造したどうしでないと枠と本体って合わない。

だから、「障子が壊れちゃったから新しいのに取り替えて」ってことは基本的に出来ません。ドアなら丁番と鍵を加工して何とか付けちゃうけど、サッシは絶対無理です。

それとハウスメーカーで建てた建物のサッシやドアはそのハウスメーカー以外からは部品なども手に入れられません。OEMって言ってハウスメーカーが一般ルートに売れないようにメーカーと契約してるからです。これには日ごろお客様から依頼されるとものすごく困ります。

では何故今回交換が出来たかと言うと一般ルートで売っている商品で前の型でしたが代替品があるものだったため大丈夫だったのです。

結論から言うとハウスメーカーで家を建てるのは良いけど、その後のメンテナンスや改造もそこにしか頼めないしそうするとガラス1枚戸車1個がものすごく高いものになってしまいます。

ああ、言ってしまった。でも周りの経験者から証言をもらってるから事実ですよ。

最後に外国のサッシのガラスって交換不可能なものが多いので気をつけましょう。ガラス1枚なのに壁からぶっ壊さなくちゃならなくなるから。

|

« つづき | トップページ | 雲泥 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: :

« つづき | トップページ | 雲泥 »