呼び捨て
最近気になることがあります。と言うか気に障ることがあるのです。それは何か。
ガラスの修理でお施主様のお宅に伺う時や伺うためのアポイントの電話をする時などの会話で、お施主様のお子様に「ガラス屋」と呼び捨てにされることです。
別に自分を敬えと言ってるのではありません。僕たちが育ってきた中でこれまで業者のことを子供の頃から「・・屋さん」と「さん」を付けて呼んでいましたし呼ばれていました。
それが最近
親「誰が来たの?」 子「ガラス屋」
と言う具合に「さん」が付かなくなってきました。
「駄菓子屋さん」「電気屋さん」「ガス屋さん」などなどなど。
当然こちらは仕事をいただいている身です。こちらに向けて敬えとは言いませんし呼び捨てにされても仕方有りません。
でも、何だかおかしくなってる気がします。
今日は遂に親にまで呼び捨てにされてしまいました。
まだ20代の若い親でしたが「ガラス屋来たぞ!」って。
来たらまずかったのかい?
こんなことを言うとバッシングされそうですが、正直「このお客さんの仕事なんかやりたくない」って思ってしまいます。
ただの愚痴ですが、少し気に障ります。ドウでしょうか?
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高圧洗浄機(2025.01.11)
- パソコンが新しくなりました(2025.01.10)
- Gショックのベルト調整できました(2025.01.07)
- 今日から2025年仕事始め(2025.01.06)
- Gショックが届きました(2025.01.05)
コメント