消防車が・・・!
昨夜消防団の新三役(部長・班長クラス)の歓送迎会があり午前様。引続き今朝は消防団の機関員講習会がありました。
ところが飲みすぎたせいか調子が悪い。何とか集合時間に消防小屋へ行くとみんなが大騒ぎしている。「?」聞くと「消防車のバッテリーが上がってしまって動かない」とのこと。
みんなで押して坂道から走らせてエンジンをかけようとしたのですがうんともすんとも言わない。車は既に坂道の下に・・・。その先はあまり広くない道。追いかけていって近くの会社の駐車場にとりあえず押し込んで部員の家からトラックを持ってきてブースターでつないでやりましたがかからない。仕方が無いのでいつもお願いしている修理工場に呼びに行きましたが日曜日でお休み。
困ってしまいましたが他の修理工場を経営している消防団のOBに連絡して助けに来てもらいました。
しかしOBがバッテリーを持ってきてつないでやってみましたがそれでも駄目。24Vのでかいバッテリーなのでそこら辺のトラックでは容量が足りないとのことでこれまた他の部員のところから4トンのユニックを持ってきてつなぎました。
それでもうんともすんとも言わず、OBがバッテリーの周りの部分をドライバーやスパナでいじくったらようやくエンジン始動。
当然「機関員講習会」には思いっきり遅刻で、なんとか半分の講習は受けることが出来ました。
ところが講習終了後、点検をしてもらうと今度はサイレンが吹鳴しない。散々みんなで修理しましたが直らず、結局修理会社に直してもらうことに。
修理完了するまで火災が発生しても緊急車両として出動できなくなりました。
バッテリーの件も今月2日(日)に近所の小火に出動した際に何か電気系統のスイッチを切り忘れたのだと思いますが、検討がつきません。
とにもかくにも肝心な消防車両が起動しなくては消防団の活動が出来ません。みんな気を抜いているわけではないと思いますがこんなことを繰り返していると有事の際に大切な活動が出来ません。気を引き締めなければ!
| 固定リンク
« 正体 | トップページ | 言ってるそばから早速出場 »
「消防団」カテゴリの記事
- 伊勢原市消防出初め式(2025.01.12)
- 消防団旅行③(2023.02.28)
- 消防団旅行②(2023.02.27)
- 消防団旅行①(2023.02.26)
- 連れて行ってもらいます(2023.02.25)
コメント