« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月

2011年6月30日 (木)

嵐のあとに

午後から北の空が真っ暗で、津久井方面に配達予定が電話すると「大雨だぞ!」と言うので急虚秦野方面の配達に切り替えました。
それでも西へ向かう空は既に真っ暗
大工さんの作業場へ着いて納品を終えると目の前の雲からはイナズマ」とがピカピカ
「じゃあ、帰ります」と言ったと同時に「ドバー」っと大雨。いきなり嵐がきました。
屋根の下にいたはずなのにびしょ濡れ状態。

001

004

それでもあっという間に嵐は過ぎ去り、帰り道には「虹」がかかっていました。

ブログネタ: 【写真ネタ】雨の日の風景を撮ってください!参加数

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月29日 (水)

光化学スモッグ

なんと、6月だと言うのに市内に『光化学スモッグ注意報』が発令されました。
ビックリです。
どこもクーラーガンガンに効いていて、現場職人にはあまりの温度差にジュース買ったら一目散に逃げ出す様でした。
まあ、逃げ出しても外は外で灼熱なんですがね。
一日外なら外で慣れちゃうものでもなさそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月28日 (火)

夏?

6月なのに真夏です。

そして毎日「炎天下」の中の現場が重なっております。

おかげでシャツから出た腕と顔と首筋は真っ黒に日焼けしてしまいました。

明日も暑そうです・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

節電パニック!

原発停止などの影響により夏の節電対策が迫られています。

6月後半に入って物凄い勢いで問い合わせが来てるのが「網戸」と「遮熱フィルム」。

これが、その前までの一般家庭からの依頼と違い企業や施設などからの問い合わせが殺到しています。

だからその数量が多いの何の。ある会社では網戸700枚とか。どうやって付けるんだ?うちじゃあ出来ない?

うちでもそうなんだから世間はもっとパニック状態らしく、既に網戸メーカーもフィルムメーカーもパンク状態。

網戸なんて普通なら今日頼んで明日出来上がってくるのに、今頼むと10日以上待たなければ出来てきません。

ちょっと数が増えると「2ヶ月待ち」なんて回答が来る状態。

遮熱フィルムは材料が既に2ヶ月待ち。

夏は終わります・・・。

仕方ないね、「普段から準備してないからだよ!」って地震の直後に電気屋さんに言われたなー

乾電池も懐中電灯も扇風機も網戸もフィルムも・・・。

「売りたいときに品は無し」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月26日 (日)

野菜ジュース

ブログネタ: 朝、必ず飲むものは何?参加数

結婚してから30代後半にかけて、体重が85キロくらいありました(身長168cm)。

今で言う「メタボ」

ウエストも90cm近くあり、何しろ毎年消防団でやる健康診断で中性脂肪が「700」と言う数字を叩き出す見事な体でありました。

当然、再検査どころでなく医者に呼ばれ「この『700』と言う数字をなんとかしなさい。さもなくば死ぬよ」と脅されました。

数年は無視してほおっておいたのですが、脅された妻の方が悔しかったらしく、その日から毎朝、生の野菜ジュースを作って飲まされております。

ちなみに私、好き嫌いが激しく「野菜嫌い」でした。

そのおかげ、か?どうか、は、知りませんが、その後奮起し、丁度今頃ダイエットに踏み切り、3ヶ月で85キロから65キロに。

ウエストも75cmになりました。

すると「700」あった中性脂肪は「50」に。

あまりの変わりように「癌」だという噂が飛んだくらいでした。

そういうことで、毎朝、その場でミキサーで作る「野菜ジュース」を飲むことが日課です。そして、何故か「野菜嫌い」も解消しています。特に好きなのは「水菜」。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月25日 (土)

復活!

パソコン、電気屋さんに治してもらいました。

メール使えないだけでこんなに困るものかと実感しました。

「XP」なので「7」とはメールの何かが違うらしく、このパソコン駄目になったら電気屋さんもメールつなげないかも・・・だそうです。

その何かが何かわからないんですが、ひとまず復活してるのでほっとしました。

ブログネタ: 最近、うれしかったことを教えて!参加数

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月24日 (金)

働けー!

暑い

朝からぺヤプラスの取替え工事。

暑いからか、技術が無いからか、なかなかサッシにぺヤプラス組み込めず、終わったのが午後1時。

完全に妻と炎天下の下ぺヤプラス取付工事してて、2人とも真っ黒です。

夕べは、パソコン壊れているためメーカーの見積もりシステム使えないし、見積もり依頼の図面をメールで送られてもメールは見えないし、図面がなければ見積もりできないし・・・。

それでも催促あるし。

あ~

愚痴愚痴・・・。

とにかく、働けー!

仕事があるうちは働けー!

がんばるよ!

ブログネタ: 震災から3か月。今後の支援方法について教えて!

参加数

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月23日 (木)

めちゃくちゃ

パソコン1つ動かないだけで、見積もりすべてができなくなってしまいました。めちゃくちゃです。こまった-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月22日 (水)

パソ入院

今日電気屋さんがパソコンを見に来てくれました。

結果は「入院」

心臓部分のファンが破損していたことやその周辺の埃が原因みたい。

復活するんでしょうか

とりあえず電気屋さんが持ち帰りました。

「お願いします

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年6月21日 (火)

緊急事態

店のパソコンのファンの音がうるさいなーと思って、箱開けて掃除し始めたら、「バシっ」とか音がしてパソコンが動かなくなりました。

どうしましょう

見積もりや会計資料とか何もバックアップとかしてないし、メールアドレスとかも他のパソコンに入ってないんですよねー・・・。

とりあえず今日提出予定の見積もりは、必殺!「手書き」で何とかごまかしました

手が痛い・・・。鉛筆持ちなれてないというか、書きなれてないから筆記体力が無い・・・。

明日電気屋さんがきて見てくれますが・・・データ駄目だったらどうしよう・・・。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月20日 (月)

小指が・・

なんか、先週から右手の小指が腫れてるんですよねー。

Photo

曲げると痛いし、第2関節押すと痛い

まさかとは思いますけど、折れてない?

ドライバー握ったり、カッター使うとき、小指が痛くて力が入らないんですよ。

何もしてなければ何とも無いから折れてはいないんでしょうけど・・・。

先週、建材の荷上げを現場でした後からおかしいんだよなー。

一応シップ貼ってるけど・・・。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年6月19日 (日)

心配

私が毎日ブログを書く様になったきっかけは得意先の社長のブログを読む様になってからです。
それから二年以上続けて毎日書いています。
ところが、その社長のブログが先月の終わり頃から書かれていません。
大概ブログ辞める人はその前に何らか騒いで予告するんですが、何もありませんでした。
その会社とは変わらず取引があり、現場では社長の息子さんと仕事していたので、社長には会っていませんでした。
先日、何げ無く息子さんに社長の事を聞いたのですが、「いるよー」と応えられたきり後は濁されてしまいました。
そういえば最近声も聞いていない。
以前入院された際も「余計な気を使うな」と言われたのにお見舞いしちゃったので、今回内緒にしてるんじゃないかと心配です。
息子さんには「死んでないよねぇ?」って聞いたら「死んでないよー」と応えが返ってきたのでとりあえず生きているとは思うけど、心配です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月18日 (土)

できました

土曜日が次々とつぶれてしまい土曜日希望のお客様のご要望にお答えできなくなってしまっているこの頃
先週、ようやく土曜日工事が出来る日だったのに「大雨」で流れてしまい、もう今週やらないと次はいつの土曜日に出来るのかわからなかったのですが、今日何とか現場できました

でも、朝から曇天の空。今にも降り出しそうな空。
「やばいな~」と思っていましたが、ここを逃すと・・・と祈るような気持ちで現場に向かいました。
そして、段取りは何時降ってきても大丈夫なように順番を決めて作業開始しましたが、どう順番を変えても雨が降るとどこも作業中止になる現場・・・
「降らない様に、降らない様に」祈りながら作業。
ところが予想外に雨は降らず、作業も比較的順調に進んだ為と昼食もとらずに進めた為、割と早く完了しました。

お客様に完了確認をしてもらい、OKをもらって、ほっとして帰路に着き、途中のラーメン屋さんで遅い昼食をとっていると「ザー」と雨が降り出しました。
「危なかったー、ちょっと作業遅れたら、最後のほうが完了できなかったなー」とほっとしました。

来週も雨続くんだよなー

アルミサッシは濡れても大丈夫だけど、ガラスは濡れると危険だから、雨は困ります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月17日 (金)

残念なことに!その2

今日は朝から雨。天気予報で覚悟はしていましたが、どうしても午前中に津久井の大工さんの現場にアルミサッシを納品しなきゃならないので、ずぶ濡れ覚悟で津久井に向かいました。
幸い小雨程度の状態の中、現場に納品できたので「ずぶ濡れ」にはなりませんでした。
その帰り道、宮が瀬湖の湖畔の橋を通過中、ふと左を見ると「鹿」の親子発見
橋からは50mくらい離れたところでしたが、せっかくのシャッターチャンスと思って車を降りました。
が、前回の「きじの親子」に続き、今回も持っていたのは古い携帯電話のみ。
がんばって写しましたが残念なことにまたまたこんな写真しか写せませんでした。
001

002
毎回、津久井方面には猿だのキジだの鹿だの出会います。デジカメっていつも持ち歩かないから、せめて携帯電話新しくしたいなー

ブログネタ: 【写真ネタ】「ボケブレがっかり写真」を投稿してください参加数

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年6月16日 (木)

電気料金

前に話したかもしれませんが、震災以後、節電対策として店(額縁店と事務所)のエアコン使用をやめ、照明も極力消し、夜間の外部看板の電気も消し、コンセントを抜いて、と色々やった結果、月に5万円掛かっていた電気料金がなんと半分になりました。

それまで、「どうしたら電気料金節約できるんだろう」と悩んでいたんですが、世の中の「節電」の動きで、店の気温が暑くても、照明が暗くても、文句を言うお客さんは全くいません。

ありがたいことです。

ただ、これからの夏どのように店の中を風通し良くするかが課題です。

網戸を売っている立場なので自分の店こそ、工夫するとか、加工して取り付けるとか、はプロですから、考えて見ます。

ブログネタ: やってみようと思う節電対策は? 参加数

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月15日 (水)

駄目だな!

リクエストにお答えして、と言うか、最初からそのつもりでしたが、昨日の家庭訪問の続きを書きます。

何ももったいぶった訳ではなく、只、単純にきのう書く時間が無かっただけの話なんですが

きのう、我が家(お店)に長男の担任の先生が家庭訪問にやって来ました。

結論から言うと先生は泣いて帰りました。

以前にも書きましたが、雨の日に「トイレの花子さん」を教室で強制的(?)に見せられてからと言うもの、元々臆病な長男は、何処に行くにも一人で行動できなくなってしまいました。

何もその話が悪い訳ではないんですが、その中のワンシーンが駄目だったらしく、家の中に居て一人でトイレに行けない、トイレの扉を閉めれない、自分の部屋に物を取りにいけない、夜電気を消せない、などなどなど、長男に常に付いていなければ何も出来ない状態になってしまいました。

それがいつの間にか次男にまで移ってしまい、子どもが学校から帰ってくると妻は仕事も出来ない。仕事が出来なければ自営業は本当に困ります。

困って先生に改善を申し入れましたが、「学校で本人と話し合った」と言う言葉が連絡帳に書かれたのみで、それ以後は電話一本来ませんでした。

その後、長男からは相変わらず「トイレの花子さん」を見せられると聞いていましたし、一昨日も見せられたそうです。

これも前にお話しましたが、その都度長男の親友が何気なく図書室などに連れ出してくれて助かっているみたいですが、先生の反応はありませんでした。

親友がいなかったらどうなっていたのか?

もちろん、何の進展も無い先生に対して、こちらも学校自体に改善を申し入れるつもりでいましたが、親友のおかげもあって、少し様子を見てみることにしていました。

そして、昨日の家庭訪問です。私は扉1枚隣の作業所にいて、妻が先生と話しました。

到着早々、やけに馴れ馴れしい感じの女の先生で、話を聞いていると子の先生はうちの息子を全く見ていないんだなと言うことが良くわかりました。

しかし、一行に「トイレの花子さん」に関する話が出てこない。

仕方ないのでこちらから振ると「それはもう終わった話で」的な答え。

「ブチッ」と何かが切れる感じがして、ゆっくり落ち着いた声で妻が長男の現状を話し始めました。決して怒鳴ったり、顔に出したりしないで、ゆっくりはっきりと。

その頃、私はそばで次男がガラス工具を振り回して遊んでいたのを押えるのに気をとられて2人の話を良く聞けませんでしたが、お客さんが来たので、妻に代わって店に出て行くときに2人のそばを通ると

先生はボロボロ泣いていました。

帰った後、妻に「何したの?」と聞くと「駄目だな!あの先生!

そう言ってから「これからどう出るか、楽しみだ」と笑っていました。

あの後 長男がどうなったのかと言うこと、話し合いのあと先生が何もせず親友に助けてもらったこと、うちの長男以外に同じ症状が出ている子がいること、もし先生のお子さんが同じ立場ならどう思うかと言うこと、そしてこれから先生にやってもらうこと、など話したそうです。

先生は「知りませんでした」と言ってボロボロ泣き始めたみたいですが、私も妻も見た感じ明らかに「嘘泣き」に見えました。

「とりあえずここは泣いておこう」的な

私も妻も「泣く女」は最も嫌いです。(織田信成のような泣く男も嫌いですが)

まして心の無い泣く女は。

今後、どう出てくるかは知りませんが、妻を余計怒らせたことだけは事実です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月14日 (火)

家庭訪問

ブログネタ: あなたのお父さんはどっちのタイプ?参加数

私は物凄い短気です。

妻も輪をかけた短気です。

でも夫婦内は両方とも温和です。ただし、納得いかないことには温和ではなくなります。

そして、外に対してケンカを売ることは一切ありませんが、売られたケンカは買うタイプです。

本日、以前お話した長男の担任の先生が家庭訪問で我が家にやって来ました。

私も妻も店におりました。

さて、どうなったでしょうか

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月13日 (月)

子ども会

きのうは地元の小学校地区の「子ども会」が7月に開催する球技大会(男の子ソフトボールと女の子バレーボール)の練習でした。この大会は私が子供の頃から続いているものです。

そこで、きのう、大人の手伝いの人数が少ないからとのことで妻に連れ出されました。

「子ども会」ってのは、てっきり全ての子供が自動的に入るものだと思ってましたし、事実僕らが子供の頃はそうだったと思います。

でも、今はクラブチームに所属する子どもが多いし、「親が役員やりたくないから子どもを入れない」なんて理由ではいっていない子がかなりいます。

でも、練習している会の子どもたちは楽しんで生き生きしていました。

そして、気付いたのが、年上の子が年下の子の面倒を自然に見ていることです。

これは僕らが子供の頃からある風景で「子ども会」の子たちがみんな仲間。だから「大きい子が小さい子の面倒を見る」それが当たり前、そういう風育ってきましたし今でも子供たちはそう育っています。

あの地震のときも、学校から連れ立って帰ってきた子どもたちは「誰と誰がここにいない」「誰が何処に行った」と言うことを自分たちで確認していましたし、大きい子たちが自らその確認の統率をしていました。

でも、子ども会に入っていない子たちはバラバラで「○○ちゃんはどうした?」と聞くと「顔がわからないから連れてこれなかった」との返事でした。

地震でわかった隣近所の連携の大切さ。

子どもたちにもその連携は「子ども会」と言う繋がりで作られていました。

無責任に「役員が嫌だから」と言う大人の言い訳の犠牲になっているのは子どもかも知れません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月12日 (日)

Boss

ブログネタ: テレビでよく見る番組は?参加数

竹の内豊目当てで観ているはずの「Boss」ですが、妻以外に家族全員はまってしまい、オンタイムで見れないときは録画してまで見ています。

今日は今週分の録画をみんなで見ました。

来週あたりで終わりかな?

続きが観たいな!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月11日 (土)

前に話したように娘の中学校のPTA副会長になって以来ほとんどの土日が埋まってしまいました。

そのおかげで土日希望のお客様からの仕事を請けられなくなりました。

そして今日、1ヶ月待っていただいたお客様のガラス工事をやる日でした。依頼されたのはゴールデンウィーク前のことです。

半日で出来る工事ではないので1日空く土曜日を探すと今日と来週のみでした。

それが、無情にも「雨」。それもドシャ降りです。

何とか午後からでも止んでくれれば、頑張ったのですが、3時くらいまで降り続いてしまいました。

お客さんも「梅雨だからこればっかりは仕方ないね・・・」と言ってくれましたが、来週を逃すと当分先まで土曜日は丸一日空く日がありません。

こうなったらうちの長男にお願いするしかないかな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月10日 (金)

防音対策にプラマードU

今日のお仕事は内窓「プラマードU」の取付。

隣りから夜中に騒音が凄いため「防音」希望のお客様に相談されて「プラマードU」をお薦めしました。

「防音」にはガラスをペアガラスにしても意味が無いから、内窓を付けるのが効果的。

005

和室には障子風な「プラマードU」を取り付けました。

7月末までに工事着工すれば「エコポイント」ももらえるし

と言う仕事のお話でしたー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 9日 (木)

やっちまった!!

きのう、夕方から先日行なわれた中学校のフェスタの反省会をPTA役員で行ないました。

もちろん「お疲れさん」有り。

PTAで2次会まで行き、10時半ころ解散になりました。

みんなで家に向かって歩いていくと目の前を見慣れた2人組が・・・

商店会の先輩2人・・・酔ってる・・・ご機嫌・・・。

そのまま、PTAの仲間と引き離され、連れて行かれました、いつものスナック

そこにはもう一人私の同級生も待っていて、そこからスタート。

気がついたときには朝の4時でした・・・。

今日は早朝から職人さんを頼んでいて、1日シャッターの取付工事です。

気がついた瞬間、速攻で家に帰り、あわてて布団に入り、とにかく仮眠。

目が覚めると予想外なことに、二日酔いじゃないし、大して眠くない。

職人さんとたっぷり働きました。さすがに足場の上なのでふらふらしてましたが・・・。でも元気

が、今になってヘロヘロ状態・・・。

毎回のことですが、反省を・・・。

ブログネタ: 仕事の失敗談! あなたがよくやるのは?参加数

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年6月 8日 (水)

朝ごはん

我が家は妻がみんなに意地でも朝ごはんを食べさせます。

結婚当初は朝からガッツり食べることは結構苦痛でした。

が、苦節15年。

今では朝ごはん食べないと午前中全く動けません。

職人だし当り前って言えば当たり前ですが、子どもも負けずにしっかり朝食を食べて出かけて行きます。

ブログネタ: 朝ごはん、何分で食べる?参加数

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年6月 7日 (火)

うちで弁当

今からかれこれ7年前、長女が小学校に入学する頃、家を建て、私の両親と同居を始めました。

2世帯住宅。私たちのキッチンはミニキッチンでしたが、同居の必修条件(必ず別居の最初の理由No.1)のお風呂を2つに分けた2世帯住宅でした。

店舗を1階に2階3階が住まいの2世帯住宅。35年ローン。

ところが、同居を始めて半年もたたない頃、突然母親が不調を訴え、大騒ぎになりました。原因は緑内障による眼圧の不良。

そして、母親の左目は二度と光を見ることができなくなりました。

その日から我が家の家事一切を妻がすることになりました。当然、店の仕事をこなしながらの炊事洗濯。

家族7人の食事を3食作り、昼食も仕事をしながら4人分の昼食を作る毎日になりました。(昼食くらいは弁当をとることなども考えましたが、あまりの不便さに妻が嫌がりました)

さすがにストレスは我々の想像を遥かに超え、体調不良も訴え始めました。

そんな中、わずかな息抜きは保育園の送り迎えに母親たちと話すことだったのですが、次男の保育園生活も終わり、唯一の送り迎えが無くなってしまい、息抜きができない状態が続いています。

いつかは爆発してしまうんじゃないかと心配しています。

そんな中、今日、昼間の数時間、妻は藤沢に住む親友とおしゃべりをするため出かけました。

残った僕ら3人の食事を「弁当」にしてしっかり作って。

たった数時間ですが爆発の歯止めにはなったでしょうか?

同居は難しい、増して自営業の常に一緒にいる同居は難しい

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年6月 6日 (月)

売れているもの

今、うちのお店で売れているもの、それは「網戸」です。

この夏の電力不足による節電・省エネのおかげで「網戸」の注文が物凄く多いのです。

ところがこの多くの注文で気付いたことがあります。

それは、「網戸のついていない家がこんなにも多いのか」と言うこと。

去年までは夏が近づくと頼まれるのは「網戸の張替」がほとんどでした。新しく網戸を作るのは、新築の家か、玄関など元々あまり付いていない場所か、使っていた網戸が壊れちゃったか。

ところが、今年頼まれて伺うお宅の1/5近くは「元々網戸が付いていない窓」。

今までどうしてたの?と聞くとほとんどの人が、「昼間家にいないし、エアコンあるから窓開けないし」だそうです。

「窓、開けない???、エアコンあるから大丈夫???」

ガラス屋としては信じられない答えでかなりショックです。(ガラス屋だけあって、ガラスもアルミサッシも大好きです。)

「窓は光と空気を取り入れるためのものです」

原発で苦しんでいる方々には申し訳ない言い方になりますが、世の中の為にもこの節電はあってよかったんじゃないか、そう感じてしまいます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月 5日 (日)

5から3

デイリーポータルZ

ブログネタ: 【賞品付き】休みの日は何してる?参加数

これまで12年間、子供が一人増え2人増えして、休日は5人(じいさん、ばあさんは別行動)で買い物にも公園にも行ってきた週末は、娘が中学で吹奏楽部に入り土日もなく練習付けの毎日で、残り4人で行動するようになりました。

それでも、ファミレスなんかに入ると、定員さんの「何名様ですか?」との問いに「5人」と誰もが答えて「あ、4人だった」と答えなおすことが続きました。

そして、今日は長男が親友に誘われて「バレーボール」クラブに弁当持ちで出かけていった為、残されたのは次男と私と妻の3人。

最初は次男に「お父さんとお母さん独占だぞ」とか言っていましたが、どうも物足りない。

一人が二人、時には3人の面倒を見ていた状態が、2人で1人を見るのでどうも手持ちぶたさ。

ファミレスにも3人だと待つことなく空いた席に通されるし、買い物も自由に出来る。大声で怒鳴って追いかけて捕まえるなんて無い(ほとんど手を離さないから)。

これから妻と2人だと寂しいんだろうなー。

もっと先には1人の時代も来るかもしれないけど・・・。あ、俺のほうが先かな。

まあ、がんばろうっと

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月 4日 (土)

運動会

今日は息子たちの小学校の運動会でした。

昨年9月の運動会で「熱中症」が増えたことへの対策で今年から6月運動会開催となりました。

6月といえば「梅雨」ですが、さすが我が家の「晴れ男」長男のおかげで見事な快晴、そして気温も30度近くと、6月にした意味が無い様な気がする快晴となりました。

001

002

ビデオ撮影やカメラ撮影はさすが中学校のPTA副会長だけあって小学校の本部テントの中に堂々と入ってベストポジションで写せます。

そして、快晴だけに夕方帰るころには日焼けで真っ赤っか

ブログネタ: 一日だけ小学生に戻れるとしたら、何をする?参加数

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月 3日 (金)

匂い

私は「匂い」が苦手です。

「臭い」は大丈夫なんですが「匂い」が駄目なんです。

化粧品、香水、アロマなどなど・・・。

豚小屋や牛小屋や堆肥とかの臭いは全然良いんですけどね。

特にデパートの1階の化粧品売り場が駄目で、8割方気持ち悪くなります。

自分の結婚式の打ち合わせの為にブライダルフェアに妻と出かけていって、気持ち悪くなってトイレで戻してしまったこともあります。

最近PTAの全体会議で集まるとき、凄い化粧のお母さんがいて、とても苦手なんです。

うちの奥さんは全くと言っていいほど化粧しません。最初にあったころからずっと変わりません。

この点が15年続く結婚生活の理由でしょうかね。

ブログネタ: すっぴん風にばっちりメイク…、どのタイプが好き? 参加数

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年6月 2日 (木)

無駄な一日

なぜ、わからないのか?
今、やらなくちゃならない事が何なのか、うちの子供だってわかる。
くだらない『内閣不信任案』なんて出してないで、一日でも早く震災復興の予算を決めるのが先だろ!
今、国会止めて、選挙やら代表者決めやらやって、誰が喜ぶんだ!
批判されるのは不信任出して無駄な一日作ってる奴らの方だ!
日本はいつまで小沢や鳩山のお金目当ての議員に降り回されるんだろう。
鳩山御用邸や小沢御殿を被災された方々に提供すれば良いのに。鳩山が親から貰ったおこずかいだけで何人の人が助かるんだろうか〓何日無駄な日を国会は使ってるんだろうか(*_*)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年6月 1日 (水)

だからー

ブログネタ: あなたはガラケー派? スマホ派?参加数

だからー、もう、スマートフォンは嫌だってぇー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »