救急救命講習
今日は夜6時から3時間、消防団の救急救命講習がありました。
ところが、今日はリフォーム玄関ドアの取付工事をしていたのですが、思いのほか時間がかかってしまい、気がついたら6時…。
分団長から電話がかかって来て初めて時間だという事に気づきました。
慌てて戻り(勿論仕事は終わってます)、消防服に着替えて30分遅れで到着
救急救命士さんの講義の途中でしたが、なんとか間に合いました
AEDは命を救う大切な機械。
心肺蘇生法といっしょにキチンと覚えないと。
| 固定リンク
« 清川村も寒いそうで | トップページ | これから »
「消防団」カテゴリの記事
- 伊勢原市消防出初め式(2025.01.12)
- 消防団旅行③(2023.02.28)
- 消防団旅行②(2023.02.27)
- 消防団旅行①(2023.02.26)
- 連れて行ってもらいます(2023.02.25)
コメント
お早うございます。いつもポチ☆ありがとうございます。グッピーです。
私は前に住んでいた市で一般市民向けの普通救急救命講座を2回受けました。去年は赤十字の講習を2回。今年は今月、上級講習を受ける予定です。
使う機会がないに越したことはないですが、忘れそうなので、今年も受けることにしました。
a1youさんも、頑張って下さいね!
投稿: グッピーちゃん | 2012年2月10日 (金) 08時26分
やっぱり、必要な事ですよね。
投稿: a1you | 2012年2月12日 (日) 10時19分