« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月

2012年4月30日 (月)

時期はずれ

長女が今日、インフルエンザB型と判明

世間では終息宣言が出される中、娘の中学校では「今」が大流行である

ちょっと前には学級閉鎖にもなり、吹奏楽部でもかなりの数が感染し、遂に娘にも・・・

まったく時期はずれな流行な気がする

ゴールデンウィークも6日のみ部活が休みなだけで、あとは練習だった娘。

だから、出かける予定も6日のみ予定していただけだから、家族には何の影響もなし

2月だったか、長男・次男は感染済みなので隔離必要ないし、治癒まで5日間なので、5,6日は出かけられるし

喜んでいる(?)のは奥様

「部活休むから、連休中のお弁当作らないで済む、寝坊できる」だそうです。

私と妻に感染しなければ・・・の話ですが

妻にも娘にも、かなり久しぶりなお休みになりそうなゴールデンウィークです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年4月29日 (日)

泳がない

泳がない

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月28日 (土)

分団三役歓送迎会

分団三役歓送迎会

今夜は消防団の分団三役の歓送迎会
 
永年務めた先輩を送る会です。
 
飲み過ぎ注意(((^_^;)
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月27日 (金)

左手がしびれる

ここのところ、どうも左手がしびれる(気がする・・・

連夜の飲み会参加で、体重も少し増加気味

胃も痛い・・・

今から10年近く前、体重が85キロ近くあり、消防団の健康診断で中性脂肪が700と言う数字をたたき出し、病院に呼び出されて、怒られ、ダイエットを慣行

3ヶ月で65キロまで落っことし、中性脂肪も700から50に

ついでに体脂肪率も25から13近くなり、かなり健康体でした。

来ていた服も全部ぶかぶかになりましたが、このぶかぶかは職人には動きやすく、現在まで着続けているので経済的には影響なし。

だった、のですが、さすがに ここ数年、お酒を飲むことが多くなり、意外とがぶがぶ飲めちゃうし飲むとバクバク食べちゃうので、遂に70キロまで戻ってきてしまいました。

その上、我が家系は心臓疾患系の家系で、父も10年ほど前に心筋梗塞から生還しているので、かなりこの左手の痺れが気になって、今日近所のかかりつけに行ってきました。

最初は先生もかなり舐めてかかって「筋肉痛でしょ!」なんて言ってたんで、安心して「ありがとうございました~」なんて帰ろうとしたら、先生が後ろから「あ、」って言って「ちょっと待って待って、不味い不味い・・・a1youさん要注意人物じゃないですか・・」と止められました。

最初からそっちだって言ってるのに・・・

そこから、聴診器あてて、心電図とって、血も抜かれて・・・。

「ゴールデンウィーク開けに結果を聞きに来てね。」だって。

これから6月あたまくらいまで、飲み会は続きます・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月26日 (木)

シャッター修理

一ヶ月くらい前の大風で吹き飛んでしまった貸し工場のシャッター001s

今日、やっとメーカーが修理しました。Photo
「修理」と言っても、ほとんど本体は交換したんですがね。

こんな重いものも自然は破壊するんですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月25日 (水)

PTA総会

本日、PTA総会&懇親会。
総会はもちろんですが、移動等省略のために懇親会は校内の図書室で。

総会&懇親会と「PTA会長」挨拶を数回。
流石に最後にはネタが尽きてしまった…(ーー;)

これから一年間、常に「会長挨拶」がついて回ります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月24日 (火)

汗だく

晴れたら現場(((^_^;)

きのうの移動分も含めて、あちこちの現場にリビング建材を配達(~_~;)

それも2階に3階(-_-;)

暑い(;´д`)ゞ!

動き回ったから、汗だくなのかと思ったら、今日は25℃もあったそうで、そりゃあ、暑い(;´д`)ゞ!よなぁ〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月23日 (月)

予定通り「雨」

本日、予定通り「雨

何で「予定通り」かと言うと、もちろん「現場を移動済み」と言うことです。

本当はリビング建材の納品が今日当りになっていたんですが、どう天気予報を見ても「雨

だから、みんなに相談して、みんな明日にしてもらっていたのです。

はっはっはっはぁ~

おかげで請求書や発注もゆっくり出来ちゃったし

たまには雨も良いもんだ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年4月22日 (日)

Bigタンポポ

Bigタンポポ
デカっ(._.)_

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月21日 (土)

消防団歓送迎会

消防団歓送迎会
今夜は我が消防団1-2の歓送迎会です。
22年間務めた部長が退団されました。(写真)
そして新入団員が2名。
なかなか、新しい団員を探すのは大変ですが、この二人は久々の20代。
新体制で頑張ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月20日 (金)

魚拓

今日、得意先の大工さんから「魚拓」を預かりました。

社長の奥様から「そのままだと汚れてしまうから」と額装を頼まれました。

帰ってから妻に「魚拓」を渡して額装を頼んで現場に出かけました。

すると奥様から妻に電話があったらしく
「社長が亡くなる前に作ったものなんだよ。」って言われたそうです。

社長が亡くなられてしばらく過ぎて、その後、色々あって、少し社長の事は忘れていました

そこに思い出の品を預けてくださいました。

いい作品に仕上げます(と、妻が言ってました。)

社長、作品は妻ですが、ブログは私が続けています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年4月19日 (木)

19日は消防団

毎月1日と19日は消防の日です。
消防車両に乗って担当地区の巡回に廻ります。
火の用心(^^ゞ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月18日 (水)

今が満開

今や、伊勢原の桜も どれが桜なのかわからないくらい花が散ってしまいましたが、ここから北に30分走ると津久井。

清川村を抜け、宮が瀬湖に上ると
001
たった30分で季節は一週間変わります。
今が「満開」

不思議なもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月17日 (火)

進化し続ける

市内にある牛屋さんの作業場を大工さんが作っています。

何の作業場かと言うと「プリン」を作る作業場。
「キッチン」と言えばいいのか、「工場」と言えばいいのかわかりませんが、牛屋さんが作るプリン工場。

牛舎の隣りに車庫+住居があって、その隣りに母屋があります。

数年前、その母屋の勝手口あたりに小さなキッチンを作りました。
その牛屋さんの若奥さんが、そこで飼っている牛の牛乳を使って、母屋の台所で趣味で作ったプリンが何故か口コミで広まり、母屋の勝手口に小さなプリン専用のキッチンを作ったそうです(詳細は聞いた話なので多少の違いがあるかもしれません

やがて、その口コミがかなり広まり、今度は店舗を出すことになりました

何処に作ったかと言うと牛舎の横のトラクター車庫

丁度道路に面した場所にあったのでここを改造してプリンを売る店舗を作りました。

それが、またまた広まり結構お客さんが来店され、その上、色々なイベントなどに出店していたら、遂に最初の小さなキッチンでは間に合わなくなり、今回の工場を作ったと言う訳です。

趣味からここまで来ると見事です

まだまだ、進化し続けるんでしょうか?

ちなみに私はこのプリンを食べたことはありませんので、味に関してはコメントしようがありません

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年4月16日 (月)

いせはら芸術花火大会

夕べ、伊勢原では花火大会がありました。

そう、春の花火大会。「第2回 いせはら芸術花火大会」
2000発打ち上げられました。

大きな川も湖ももちろん海もない伊勢原でよく花火大会が出来たものです。

006s 026s

写真は我が家のベランダから見たものです。
さすがに寒いし、込むところが苦手なので、会場には行きませんでした。
でも、我が家のベランダがベストポジション。

うちの前の酒屋の店主が大会会長だったり、その辺のお兄ちゃんが委員長だったり、一般市民が作り上げた春の花火大会。

運良く?私は寄付しただけで、関係者にはなりませんでした。

関係者の皆様、ご苦労様でした。

春の花火もいいもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月15日 (日)

白いタンポポ?

白いタンポポ?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年4月14日 (土)

さくら

毎度の週末「雨」でございます。

その雨の中、ピークを終えた桜が花を散らしております。

私事ではありますが、正直、「桜」がそれほど好きではありません。

と、言うより「嫌い」かも。

満開のモコモコした桜は「あー、きれいなんだろうなぁ」と言うくらいには思いますが、うっとり眺めたり、夢中になって酒を飲んだりと言う気分にはならず(桜関係無しに酒飲んでおりますが・・・)、

「癒される」ことはほとんどありません。

あの、薄いピンクもイマイチきれいには感じません。

その逆に「チューリップ」が一面に咲いてたりすると、これはもう1時間でも2時間でも眺めていられます。(酒はさすがに飲みませんが・・

色鮮やかなものが良いんでしょう
もう直ぐ伊勢原に始まる「渋田川の芝桜」もきれいだなって思います。

と、うだうだ書いてきましたが、何故「桜」が嫌なのかと告白すると、

原因は中学校

既にさくらの季節は過ぎ、青々とした葉を蓄えた桜の木のまわりが私の掃除当番でした。

みんなでワイワイ言いながら掃除してると(適当ですが)、忘れもしない「うらた」君が、走りこんできて、桜の木にライダーキックをお見舞いしたのです

その時、木の下には、私を含め数名がじゃれあっていました(掃除してないのか?)

次の瞬間、ドバ、ドバ、ドバァ・・・と頭の上から体の中まで、何かが落ちてきました

もう、これ以上は書けません・・・

それ以来、私はどうも「桜」が好きではありません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年4月13日 (金)

PTA常任委員会

本日、PTA常任委員会

何かと言うとPTAの委員さん全員の会議です。

その前に授業参観があり、そのまま懇談会があり、そこで2、3年生は学年委員さんを各クラス2名選出するのです。そして、そのまま委員になった方は常任委員会へ(1年生の学年委員さんと他の委員さんは既に決まっています)。

ところがこれが、委員決めるからって判ってるので、授業参観にもみんな来ない

結局1クラスだけは決まらずに常任委員会にも来ませんでした。

世の中やりたくない方多いんですねぇ。

まあ、自分も含めて、一度やると物凄く楽しいことがわかるんですけどね。

来年からこの決め方を替えていかないと生徒たちが可愛そうです
会長職の課題ですかね。

そして、常任委員会、これも会長職として初登板

まあ、最初にあいさつするだけで、あとは来月開催する「フェスティバル」の内容を各委員会さんで話し合ってもらう場所に座ってるだけなんです(女性の本部役員さんはあちこちの委員会の取り纏めで忙しいんですが・・・)。

隅っこの方で私の仕事は役員と先生の飲み会のセッティングをこそこそしておりました

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年4月12日 (木)

空を見て

今日、何度、空のひこうき雲を見つけては「お!ミサイルか?」という冗談を聞いたのだろう。

冗談では済まされない地域があるのに・・・。

夕方、ニッポン放送の「ザ・ボイス~そこまで言うか~」で青山しげはるさんが

「北朝鮮のミサイル問題をマスコミは騒ぎすぎだ」と言っていました。

同感の様で、平和のようで、でも、南の方だったらと思ったりして・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月11日 (水)

クラリネットがこわれちゃった

娘が吹奏楽部に入ってわかったこと

楽器ってこんなに高いんだ・・・と言うこと。

娘は「ホルン」という楽器で、顧問の先生から「できれば購入していただきたい」と言われ、その後に襲った衝撃は計り知れないものがあり、「何故、中学校の部活で楽器を購入しなくてはならないのか」という疑問と戦いながら、先輩方も同じ道を歩んできた現実と向き合い、購入に至った次第

って、ことはだよ、あの「パパからもらったクラリネット・・・」の歌の「とっても大事にしてたのにパパに怒られる・・・」みたいな歌詞は、昔は(そんなことで怒らないだろう・・)とか思っていましたが、うんうん 確かに怒られる、激怒かな

「お前、これがどの位したのかわかってんのかぁ

 どんな扱いしてたんだぁ

ってな事になることを想像した歌だったことに始めて気付きました

と言うことが、「娘が吹奏楽部に入ってわかったこと」です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年4月10日 (火)

防音目的にプラマードU

「近所で数匹の犬を飼ってから、この犬が夜中に吼えて眠れない」
との相談で、YKK内窓「プラマードU」を取り付けました。

005 002
確かに施工中もかなり吼えていました。
これが夜中に騒がれると眠れないだろうなぁ

断熱だけでなく、防音対策も「内窓」は有効です。

それにしても飼っている家の人は夜中にうるさくないのだろうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 9日 (月)

作ったぜい!三角形網戸

大工さんに「網戸を付けてくれ」と頼まれた現場を見に行くと003 この建物。
障害者用の屋外トイレ。
??? 何処に網戸を付けるの??? とか思っていると、上の方を指差して、「あれ!」
??? そこには三角の明り採りのアクリルが嵌め込んである
???

「夏になると蒸し蒸しで暑くてたまらないから、夏だけアクリルを外して、網戸を付けたい」
との事。
「素人がやるから簡単に出来るように」だそうで、それから悩むこと一週間。

簡単にアクリルが外せて、網戸を交換できる方法・・・

できない・・・

と、悩んでいて、もう一度ここに採寸に行くと、管理人さん(交換する素人)が
「ネジは外すから大丈夫だよ」と言ってくれました。

なら、答えは簡単 アクリルの外側に網戸くっつけちゃえば良いんじゃん

ところが、メーカーに三角形の網戸を頼むと「制作できません」と断られてしまいました。

そりゃそうだよな・・・縦かまちと横かまちをビスで止めるんだから三角形は出来ないし、手間がかかるからメーカーはなお受けないよなぁ・・・

そうなると自分で作るしかない

材料を仕入れて格闘すること数日間、001
やれば出来るもんです

005
無事に取り付けをして完了しました。

でも、4枚作るのにかなり手間がかかるので、もうやらない

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 8日 (日)

花見

夕べ、徹夜からそのまま太鼓保存会の花見でした。

ここ数日、桜が順調に開花してきましたが、夕べは極寒

ジャンバー重ね着で、ネックウォーマー、ハイソックスの完全防備で挑みましたが、バーベキューの炭を起こした周りにくっ付いて花見でした。

花が咲いてたかどうかもわからないまま、酒屋の庭なので、次から次へとお酒は出てきました。

しかし、酔わないもんですな、寒いと

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 7日 (土)

徹夜明け

離退任式のあと現場を廻り、店を閉め、夕食をとり、仮眠をし・・・

何故、仮眠かと言うと、夕べは厚木のサティーの中のテナントのガラス工事が夜10時から予定されていました。

その為、少し休もうと「仮眠」になったのですが、そんなに簡単に寝られない。
子供たちは金曜の夜は大騒ぎ(明日は学校がお休み)

すると元請さんから電話がきて「大工工事が予想よりかかるから夜中の1時に現場に来て」との事

また、「仮眠

夜中の12時に出動し、現場へ。

そこからガラスを搬入し、現場で大工さんの施工待ち

1時過ぎに施工開始。でも、すんなりは行かない

1枚付けては大工さんが加工して材木を取り付け、また1枚付けては材木取付。

結局終わったのは明け方5時すぎでした

そこから戻って「仮眠」し今日の現場を数件こなしました。

さあ、只今夜7時半。8時から地元の太鼓保存会の花見です。

大丈夫なんでしょうか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 6日 (金)

中沢ファミリー

「離退任式」

正直言ってこんなに感動するものだとは思わず、出席しました。

こんなに泣かされるものとは・・・。

生徒と先生の絆の深さを見せてもらった式でした。

我が中学校の校風は素晴らしいものがあり、生徒会のスローガン「中沢ファミリー」は物凄くいい言葉だと改めて感激してしまいました。

退任の先生方、新天地でもがんばってください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 5日 (木)

入学式

入学式祝!入学式

無事、入学式終えました
ドキドキのPTA会長あいさつデビューですが、お決まりの「マイクにスイッチが入ってない」ってのをやらかしまして、スタートを2度切るというハプニングを乗り越え、「どうせ子供たちは聞いてないぞ」とか思い込んで、がんばって「あいさつ」しました。

一箇所、頭から文章が消え、原稿の文章を探すトラブルはあったものの、まあ、こんなもんでしょう

もともと、緊張ってのを物凄くするタイプではないし、大勢の前で話すのも意外に平気だし。

と、言う強がりで、今日のところはこのくらいにしておいてやろう・・・

明日は「離退任式」です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年4月 4日 (水)

明日デビュー

いよいよです。

明日、午後、中学校の入学式。

「PTA会長のあいさつ」があります。

あいさつ文は一応考えましたが、はたして上手く出来るでしょうか?

いよいよPTA会長デビューです。

一年間頑張ります。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年4月 3日 (火)

嵐が来るぞ!

天気予報でガンガン「台風並みの荒れた天気になる」と報道しているので、きのうからじゃんじゃん「急げ急げ!」の電話ばかり

おかげで昨日は夜中までサッシを組立て、今日は早朝から納品して歩きました

それから、先週頼まれていた養護施設の食堂のガラスを「嵐が来る前に」修理しに行って、その後、新築の現場にガラス納品と、ここまでこなし終わった後「雨」が降り出しました。

店の電話はガラス修理の依頼が続きます

数件頑張りましたが、それより先に「嵐が来て」しまい、仕事中止

修理依頼のお客さんのほとんどが、割れたのは去年の夏とか、この前の台風とか・・・

申し訳ないけど、ガラスが持ってるそばから風圧で割れたため、危険なので今度ばかりは中止しました。

「明日行きます」と言ったら「じゃあ、いらない」だそうです。

嵐は今、来てるぞ

家が揺れてる

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年4月 2日 (月)

土曜日の風は凄かった。
運良く?浴室中折れドアの取替工事で室内だったから良かったものの、午後から大工さんに呼ばれシャッターを直しにいったんですが・・・001s こんな状態

シャッターが引きちぎれてしまい、手の施しようが無いので、メーカーに緊急対応をお願いしたんですが、土曜日なので連絡とれず(緊急対応してないじゃないか

お客さんに修理不能を説明して帰りました。

物凄い「嵐」だったんですね。

明日はもっと凄いみたいなので、ちょっと心配です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月 1日 (日)

いきなり本番

今日から新年度。
そして、今日から消防団も新人が入り、新体制。 朝からテストメールが消防署から送られて来ていて、9時から任命式に出席する為、準備していました。
すると、また消防署からメール。
「またテストかよ!?」と携帯電話を手に持った瞬間、窓の外を消防車両が走り抜けて行きました。
 
あわててメールを見ると、地元で火災発生。
 
マジかよ
 
髭を剃る暇もなく、出場
 
ホース7本伸ばし、放水する事1時間、建物全焼で鎮火。
 
もちろん、新人も消火活動に参加。
 
いきなり本番、その後、任命式で団員として任命されました。
 
こんな事もあるんですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »