« 現場は待ってくれない | トップページ | 夏休み ツリーアドベンチャー「ターザンロープ」 »

2012年9月11日 (火)

感謝しなくては

家族経営の悲しき現実

私が「ぎっくり腰」の為、通常の動きが取れなくなると、自然とそのカバーは妻にお願いしなくてはなりません。

先ず、車の運転が出来ない

重たいものが1人で持てない

細かい動きが出来ない

これ全て今回は妻が補ってくれましたm(_ _)m。

子供を起こし、弁当を作り、洗濯を干し、朝食を作り、こどもたちを学校に送り出し、掃除(全体及びお風呂・洗面・トイレ)をして、8時には私と一緒に現場に向い、お昼まで作業をし、お昼に戻ると昼食を作り(もちろん食べます)、洗濯を取り込んでたたみ、また、午後1時には私と現場へ出発
午後の作業をして、おまけに額縁(妻担当)のお客さんの家に額装作品を受け取りに行き、店に戻ってからその額装の制作思案をし、額を決め、製品をメーカーに発送し、電話で制作を指示し、自分で額装するものを作成します

やがて、こどもが学校から帰ってきて「何か食べるものな~い」と言う声に「勝手に探して食べなさい」と受け答えしたかと思うと「見つからな~い」と返事に「も~う」と怒り、探して出して、やがて長男の友達が数人遊びに来てドタバタ

5時になると友達宅に遊びに行った次男坊が帰って来ず、イライラ心配をし、店の前に出てはウロウロ

それから、店の会計帳簿を付け、見積りをつくり・・・

と、そこに汗だくの次男坊が帰り、手を洗わせ、着替えさせ、

すると「お菓子無いの~

だいぶ暴れた後、今は夕食の仕度をしにキッチンにいます。

明日も朝から町田まで現場に連れて行ってもらわなくてはなりません。

(ノ_-。)

妻がいなかったら、自営業なんてできていない・・・

|

« 現場は待ってくれない | トップページ | 夏休み ツリーアドベンチャー「ターザンロープ」 »

お仕事」カテゴリの記事

コメント

おおぉ〜奥様、スーパーウーマンですネ
私の実家も自営業でしたが、母はいつも父の補い手でした。助け合う両親を私は尊敬していましたよ
奥様への感謝と気遣いが感じ取れる内容で、「夫婦っていいな」って思えました
でも、焦らずに養生してくださいませ。

投稿: さくらママ | 2012年9月11日 (火) 22時41分

どうぞお大事にしてくださいね。

奥様の忙しい中切り盛りしていく様子が目に浮かぶようです。かっこよくて、やさしくて、頼りがいがあって、素敵な奥様ですね。

投稿: きいろひわ | 2012年9月12日 (水) 07時24分

奥さんに感謝ですね。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年9月12日 (水) 08時04分

おはようございます。
初めてコメントします。
奥様あってですね♪
一人で何役もこなしてすごいですね。
私も見習わなくては^^
夫婦で一緒に助け合って仕事ができるっていいですね^^
奥様に感謝できるってすごいことだと思います。
そんなご両親を見て育ってるお子さんたちもきっといい子でしょうね。
成長が楽しみですね♪

投稿: ゆうこ | 2012年9月12日 (水) 09時39分

皆様、コメントありがとうございます
たぶん、日本中いや世界中の自営業はこの夫婦関係が基本で成り立っていると思います。
さくらママさんのように私も両親を尊敬して育ちましたし、うちの子もそうであれば良いな~そう思います。

投稿: a1you(ガラス屋道場) | 2012年9月12日 (水) 19時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 感謝しなくては:

« 現場は待ってくれない | トップページ | 夏休み ツリーアドベンチャー「ターザンロープ」 »