« ありがとう | トップページ | 生まれた月 »

2012年10月31日 (水)

いちかばちか

昨日、夕方6時半ごろ、現場から店に戻ると、浮かない表情の妻が事務所に居りました。

どうしたのかと聞くと、「額装のマットの寸法がどうもズレル」と言うことでした。

「額装」と言うのは、額縁の中に絵などの作品を入れる際、絵と額の間に工夫をして、装飾すること。
「マット」はその「間」に入れる2ミリ厚の色つきの台紙です。

うちの店ではその「マット」を切り抜く機械があり、お客さんの作品を妻がお客さんと相談しながら額装していくときに「マット」を切り抜きます。

その切抜きが上手くいかないみたい

で、妻は、「もう一度やり直してみる」と再チャレンジしていました。

しばらくすると、浮かない表情で、事務所に切り抜いたマットを持ってきました。

全部で5枚。

「どうも重ねると、ずれてる気がする。計算あってるはずなのに・・・

そこで私が確認してみると、中抜きの寸法が合っているけど、廻りの左右の寸法が違う事を発見

「え~、どうしよう。在庫のマットこれで最後なのに~」と妻は大慌て。しばらく、2人でどうするかあたふたしておりました。
何しろ、お客さんは明日(今日)額装を取りに来る約束になっているのです・・・

しばらくして、問屋さんに電話して在庫があるか聞いてみることにしました。

時刻は既に7時過ぎ

「こんな時間じゃ、絶対電話に出ないよ~、帰っちゃってるよ~」と嘆く妻を無視して、電話をかけ続けました。

すると、問屋さんの社長が電話に出てくれました
在庫があるか聞くと「有る」

問題はうちまでどうやって届けるかです

もちろん、問屋さんはもう帰ってしまいますし、今から宅急便にも手配できませんし、明日(今日)配達も今からではムリとの事

わたしの現場は明日(今日)は朝10時待ち合わせの現場があります。
朝一の現場が無いため、悩んだ挙句、一か八か、明日(今日)早朝、私が取りに向かう事になりました

問屋さんは横浜の関内。朝9時から出ないと開店しません。そこを30分早く開けてもらう様にお願いして、向かいました

伊勢原から東名高速を横浜に、そして保土ヶ谷バイバスを走り、首都高を使って坂東橋まで

事故で渋滞したりしたら、10時の現場に到底間に合いません

行きだけでも渋滞に会わないように、朝6時に出発

東名高速は何とか渋滞しませんでしたが、予想通り保土ヶ谷バイバスは大渋滞

阪東橋に着いたのは8時近くでした

問屋さんの前で待つこと30分。

そして、約束どおり、早めに開けてもらい、「マット」を受け取って、阪東橋から首都高を通り、保土谷バイバスを抜け、東名高速を厚木ICへ。そして、伊勢原に帰宅

時間9時40分

ギリギリでした

10時の現場の打ち合わせにも間に合い、妻も額装をお客さんに渡すことが出来ました。

いや~・・・間に合って良かった

|

« ありがとう | トップページ | 生まれた月 »

額縁屋さんの話」カテゴリの記事

コメント

良かったですね 間に合って。ご苦労様でした。

投稿: ハッピーのパパ | 2012年11月 1日 (木) 08時15分

おつかれちゃん。

投稿: すては。 | 2012年11月 1日 (木) 11時10分

わ〜・・きわどかったですね・・でも、間に合って良かったですね・・
ガラス屋道場( a1you)さんが運転中・・いろいろ思いを巡らす・・その心境・・判る気がします。
信号一つひっかかると・・数分過ぎますからね・・
プロ根性を見させて頂きました。
奥さまも完璧な仕事が出来て、喜ばれた事でしょう・・
勿論、注文主の方もね・・・ナイス!〜でしたね。

投稿: 大山街道 | 2012年11月 1日 (木) 11時41分

皆様、コメントありがとうございます
まあ、なんて言うか、プロとしてはやっちゃいけない行動なんですけどね・・・一か八かは・・・
気をつけてやらなきゃって事ですよね。

投稿: a1you(ガラス屋道場) | 2012年11月 1日 (木) 18時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いちかばちか:

« ありがとう | トップページ | 生まれた月 »