アンコン
土曜日、長女はアンサンブルコンテストに出場しました。
結果は銀賞。
金賞まであと3点届かなかったそうです。
それでも、先日のアンサンブル発表会の演奏を聞いていて、「ちょっとまずいな」と感じていたんですが、本人たちも当日の演奏を含めて「銅賞かな…」と思っていたらしく、その結果銀賞だったので、それなりにがっかりせず、逆に予想より良かった感じで帰ってきました。
ホルンなので長女の出場したチームは金管楽器8重奏
上位はほとんどが木管楽器だったようです。
そして、木管楽器のチームは見事県大会へ。
それでも、先生は珍しく長女のチームの結果を褒めてくれたそうです。
この後、木管楽器チームは県大会へ、今回出場できなかった1年生チームとパーカッションチームは県大会と同じ日に行われる市内の音楽会に出演します。
ここから何も無くなったのは長女のチームのみ。
少し、寂しく、少し楽な年末ってところでしょうかね。
ゆっくりでもちゃんと練習しろよ、娘よ。
| 固定リンク
« 秋の火災予防週間 | トップページ | 疲れ »
「我が家のお話」カテゴリの記事
- 日曜日の過ごし方(2025.07.06)
- ひとまず(2025.07.04)
- 手すり(2025.06.29)
- CT(2025.06.20)
- 木工機械を処分しました(2025.06.17)
コメント
銀賞おめでとうございます


昨年、娘たちのアンコンを見ていても思ったんですが、
木管よりも金管のほうがアンサンブルが難しく
良い結果が出にくいような気がしました。
あと3点で金賞という結果はすばらしい
またひとつ自信をつけて、
次の発表にむけて練習ですね
投稿: SuperNonNon | 2012年11月12日 (月) 15時15分