消防団員向け危機管理(意識)について
本日午後から消防団研修
テーマは「消防団員向け危機管理(意識)について」です。
難しそうなテーマですが、要は「いざと言うときのために」的な研修で、より強いの力を出す方法などを実技を交えて教わりました。
講師は「株式会社 タフ・ジャパン」 の鎌田修広さん
毎年この消防団研修はあるんですが、今年は2時間バッチリでした。
例えば、右手を「バッチリ」の形(親指と人差し指で丸)をつくり、相手にその指を広げてもらいます。もちろん、本人は広げられない様に 思い切り力を入れます。
そして、2回目に「今までに一番失敗したこと」などを思い浮かべ、そして声を出して「俺はダメだ~」などとネガティブなことを繰り返します。
そこで再び、相手にその指を広げさせます。
続いて、今度は「今までで一番良かったこと」などを思い浮かべ、ポジティブなことを声に出してみます。
そして再び、相手にその指を広げさせます。
ネガティブな時はその指はあっという間に開いてしまい、ポジティブ
な時は指を広げることはとても難しくなります。
会場の団員みんながこれを体現し、見事に実感しました。
どんな状況でもネガティブな気持ちを持たず、そして声に出さない。
すると、自ずと状況は好転していく。
そんなことを教わった研修でした。
| 固定リンク
「消防団」カテゴリの記事
- 伊勢原市消防出初め式(2025.01.12)
- 消防団旅行③(2023.02.28)
- 消防団旅行②(2023.02.27)
- 消防団旅行①(2023.02.26)
- 連れて行ってもらいます(2023.02.25)
コメント