消防団沖縄研修旅行⑧
やっと初日が終わりました
で、泡盛で飲んだくれた翌朝は、ただ「寝不足」ってコトを除けば予想外に何とも無く、ホテルで朝食を取った後 レンタカーで出発
2日目は「名護・本部」方面
もちろんメインは「美ら海水族館」
沖縄高速道路をかっとんで許田ICまで行くと、そこから名護まで沖縄の海を眺めながら走ります。
最初の目的地「森のガラス館」へ
前回の「長崎・博多旅行」の際、伊万里焼きの体験をしたんですが、この「体験」ってのがみんな嵌ってしまい、今回も「体験」が無いかと探したところ、この「森のガラス館」で「琉球ガラス」制作を体験できるってコトなので申し込んだのです。
でも、所要時間がパンフレットでは「10分程度」とあり、「伊万里焼き」とは比べられないくらい短いものなので大して期待はしてませんでした。
開始が10時45分からで「20分前には集合しておいてください」っと言われていたので、ちゃんと時間を守って到着し申込を済ませました
ところが45分を過ぎても一行に始まらない
目の前には担当の人たちが明らかにお茶を飲んで休憩しています。
これが「沖縄時間」と言うものなんでしょうか、遅れること15分、ようやく担当の人が出てきて準備開始となりました。
「所要時間1人10分程度」なので、(きっと最初にガラスを膨らませて終わりくらいかな)なんて思っていました。
さあ、スタート もちろん最初はあつ~いガラス玉を吹いて膨らませます。
それから、コロコロするためにガラス玉にミミをつけます
そして、膨らませたガラス玉の先にトングみたいなものを差し込んでコロコロしながら広げていきます。これが物凄く熱い物なんで結構ビビリながらコロコロ
広げるとやや透明っぽくなりコップの形に
コロコロし終わるとミミごと棒を切り離します
でも、見た目は熱く無さそうですが、700度はあるそうで、これを常温でいきなり冷やすと割れちゃうんだそうです。それなのでゆっくり2日間かけて火の温度を下げながらコップを冷やしていくんだそうです。
本当に所要時間1人10分程度でしたが、これが予想外に楽しかった
旅行から帰って数日後、作った琉球グラスが送られてきました 思い切り楽しみに包みを開けると
うわ~
いびつ・・・
でも、自分で作った琉球グラスに焼酎を水割りにして入れると物凄くきれいで、物凄く美味しいお酒になりました
次は何を体験するかな
| 固定リンク
「消防団」カテゴリの記事
- 伊勢原市消防出初め式(2025.01.12)
- 消防団旅行③(2023.02.28)
- 消防団旅行②(2023.02.27)
- 消防団旅行①(2023.02.26)
- 連れて行ってもらいます(2023.02.25)
コメント
ガラスやさんが、

いつもとは違うガラスの体験をしたわけですね
なかなか味わいのある形、色合いに仕上がってますねぇ。
楽しめて何よりでした
投稿: SuperNonNon | 2013年3月11日 (月) 22時25分
いいお土産になったじゃないですか 楽しめていいお土産が出来るなんて 10分と雖も捨てたものではないですね。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年3月12日 (火) 09時29分