窓の交換「リフレム カットモール」工事
心配していたアルミサッシの取替工事


説明書の寸法どおりに切り取り線を書きました。
この切り取り線に沿ってグラインダーにつけたダイヤモンドの刃でモルタルに切り込みを入れていきます。
もちろん、濛々のホコリ煙だらけになるので帽子・メガネ・マスク・ポンチョ・前掛けの完全装備

なんとか切り込みを入れ、モルタルを崩し取ります。

と、書くと簡単に感じますが、モルタルを崩して、アルミサッシを外すまでになんと2時間かかってしまいました・・・
何故か・・・
それは「丸のこ」を忘れたことに気付いたときから始まりました。
モルタルを崩すとその中には胴縁と言って木材が打ち付けられています。
その木材を切り取らなければ、アルミサッシの釘も抜けません
その切り取るための「丸のこ」を思い切り忘れてしまったのです・・・
「忘れたものは仕方ないから
」と意外と早く開き直り、お施主さんに近所のホームセンターを聞き向かいました
。

何故か・・・

それは「丸のこ」を忘れたことに気付いたときから始まりました。
モルタルを崩すとその中には胴縁と言って木材が打ち付けられています。
その木材を切り取らなければ、アルミサッシの釘も抜けません

その切り取るための「丸のこ」を思い切り忘れてしまったのです・・・

「忘れたものは仕方ないから



「忘れたなら、買っちゃえ
」ってことです。

この時刻9時15分。
ホームセンターに9時半に着きました。
ホームセンターに9時半に着きました。
御存知のようにホームセンターは10時開店・・・
仕方なく、待機。
そして、開店と同時に店内に突入し、安売りのホームセンター仕様の「丸のこ」をつかみレジへ。
そして、大特急で現場に戻り、さあ、木材をカットするぞ~
っと電源を入れたら・・・
あらっ
うんともすんとも言わない・・・
非常用のスイッチとか何かあるのかと思い説明書見たけどそんなの無い・・・
まじかよ~
仕方なく、またホームセンターに戻り、電源が入らないことを告げると信じてもらえず・・・
さんざん向こうで調べたり検査したりしたけど、結局壊れていることがやっと判明
また、同じことを繰り返すのは嫌だから今度はちゃんとしたメーカー品をその場でちゃんと電源が入るか確認して購入しました。
現場に戻ったのは11時半・・・
「丸のこ」さえ忘れなければ完了間近な時間・・・。
そこから、木材をカットし、アルミサッシを外し、新しいアルミサッシを取付けました。
そして、この製品の売りでもある「カットモール」と言う切り取ったモルタルのすき間を隠すアルミ材を取付けようと当ててみると・・・
カット寸法が間違ってる~
最初の説明書の表示寸法がわかりづらくて、同じ寸法を2度引いて小さくカットしておりました。(大きくきるよりはマシですが
)

仕方なく、待機。
そして、開店と同時に店内に突入し、安売りのホームセンター仕様の「丸のこ」をつかみレジへ。
そして、大特急で現場に戻り、さあ、木材をカットするぞ~

あらっ


非常用のスイッチとか何かあるのかと思い説明書見たけどそんなの無い・・・

まじかよ~
仕方なく、またホームセンターに戻り、電源が入らないことを告げると信じてもらえず・・・
さんざん向こうで調べたり検査したりしたけど、結局壊れていることがやっと判明

また、同じことを繰り返すのは嫌だから今度はちゃんとしたメーカー品をその場でちゃんと電源が入るか確認して購入しました。
現場に戻ったのは11時半・・・

「丸のこ」さえ忘れなければ完了間近な時間・・・。
そこから、木材をカットし、アルミサッシを外し、新しいアルミサッシを取付けました。
そして、この製品の売りでもある「カットモール」と言う切り取ったモルタルのすき間を隠すアルミ材を取付けようと当ててみると・・・
カット寸法が間違ってる~

最初の説明書の表示寸法がわかりづらくて、同じ寸法を2度引いて小さくカットしておりました。(大きくきるよりはマシですが

仕方なく、再び完全防備でモルタルをカット。
続いて木材をカット。
最後にモールの廻りにコーキングをして完了です。
このとき3時を廻っておりました・・・
まあ、なんにしても完了できて良かった~
お施主さんも喜んでくれたし
続いて木材をカット。

このとき3時を廻っておりました・・・

まあ、なんにしても完了できて良かった~

お施主さんも喜んでくれたし

| 固定リンク
「窓のリフォーム」カテゴリの記事
- 東京都千代田区一ツ橋1-1-1のガラス工事(2025.03.29)
- 万能クレセント(2025.03.27)
- 内窓工事完了!(2025.03.08)
- 先進的窓リノベ補助金を使った内窓工事(2025.03.07)
- 「マドリモ掃出し窓」で窓を新しく取り替えました(2025.03.05)
コメント
ご苦労様 とんだドタバタでしたね でもホームセンターもいい加減ですね 壊れたものを売っているなんて。まあいずれにせよ無事終了 良かったです。
投稿: ハッピーのパパ | 2013年9月28日 (土) 08時40分
ハッピーのパパ様
って感じです。
ホームセンターと近所の金物屋で同じものを売っているのにどうしてこんなに差があるのか?と思いますが、中の部品が壊れたら交換できるかできないかの違いだそうです。
同じものでもホームセンター用に中の部品を安くするためにそうしてるってメーカーの社員に聞いたことがあります。
今回はそこをわかっていて購入したので、「当たり」だったか〜
投稿: a1you | 2013年9月29日 (日) 14時25分