« ベランダに屋根を取り付けました | トップページ | 音楽 »

2013年11月 7日 (木)

大山ケーブル阿夫利神社駅でお仕事

かれこれ1ヶ月ほど前のお話ですが、大山ケーブルの阿夫利神社駅の扉の修理を頼まれて仕事をしてきました。

001この扉の006こんなに壊れちゃったこれ「フランス落し」を取り替えました。
当然、ここに行くには車で参道脇の道を登り(一般の人は参道下の駐車場に止めて参道の階段を登ります)、参道中間の知り合いのお店の敷地に止めさせてもらい、そこから参道の階段を登り、大山ケーブルに乗って、阿夫利神社駅まで行きます。
今回はこのフランス落しの金具3個と工具袋と充電ドライバーと木っ端(扉を乗せる台にする為)とヤスリ、ドリルの刃などを肩掛けの工具かばんに入れて持って行きましたが、これだけでも結構重い・・・
平日の始発のケーブルでしたが、最近増えてきている大山登山観光のお客様でにぎわっていました。
Photo
仕事自体は1時間程度で完了しましたが、降りるのに次のケーブルが出るまで20分ほどあったので、阿夫利神社に参拝してきました。
003
008
 
004振り返るとそこは天空の社。相模の国が一望です。
006_2ちょっと霞んでますが「江ノ島」
009
そうそう、神社に登る参道に立てられている石塔(呼び名出てこない
知り合いの石屋さんが立てたもので、この中の明り取りの窓010これ
以前に父が苦労してアルミで作ったものです。
若干台形になっていて、何十本とあるのですが、石なのですべて寸法が違うため、一つ一つ苦労して加工して作りました。
今、私が頼まれてもとてもやりたくありません・・・
これを作り終えた後、父は心筋梗塞を起こし、手術となりました。
もちろん、成功したので今でも元気でおりますが、傍らで見ていた駆け出しの私が見ても「つらい仕事」だったんだというのがわかりました。
これを見るとそのときの事を思い出します。
012一月ほど前の大山の空。
今は紅葉でたくさんの観光客が訪れています。
皆様、ぜひ大山にいらしてみてください。   

|

« ベランダに屋根を取り付けました | トップページ | 音楽 »

伊勢原・大山」カテゴリの記事

コメント

大山は何度か登りましたよ。
勿論、阿夫利神社にもお参りして・・我々の知らないご苦労があるんですね~

投稿: 山の風 | 2013年11月 8日 (金) 05時58分

見覚えが有りますよ 夏の暑い日に一度行ったきりですが 天気が良くて遠くまで見渡せたことを憶えています。

投稿: ハッピーのパパ | 2013年11月 8日 (金) 08時39分

みなさん、伊勢原の大山にいらしてくださってるんですね。ありがとうございます。
生まれ育ったこのふるさとの山はとてもいいところです。
下から見上げても上から見下ろしても素晴らしいところです。

投稿: a1you | 2013年11月 8日 (金) 22時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大山ケーブル阿夫利神社駅でお仕事:

« ベランダに屋根を取り付けました | トップページ | 音楽 »