« あと1年となりました | トップページ | 休日 »

2014年11月 4日 (火)

イントネーション

ラジオで地名の呼び方が「あ〜だこ〜だ」話をしていた。
水道橋は会話では平らに読むのに駅のアナウンスでは「どう」を強く読むとか。

それに伴ってリスナーから「こっちもそうだ、あっちもそうだ」と投稿寄せられていた。

何を隠そう我が「伊勢原」もそうなのである。

僕らは「伊勢原」を平らに読む。どこも強く読まない。
ところが交通情報などでは「せ」を強く読む。
毎回毎回これが気にくわない。

何年か前にFMでこれが話題になり、DJが「それなら伊勢原市に聞いてみよう」と伊勢原市役所に電話をして問い合わせたことがある。

その時の市役所の対応は、部所をたらい回しにした挙句、事もあろうか「どちらでも良いです」などと答えた。

きっと、市役所ではこれだと勝手に答えてしまうと、あちこちから苦情が来る可能性があるから曖昧にしたんだと思うが、これにはさすがに失望した。

僕らは伊勢原市民だよ。
ずっと大山を見て育ったんだ。
北口はずっと錆びれたまんまだけど、伊勢原は大好きなところです。

せめて、その呼び方は伊勢原市民に合わせてほしい。

そんなことを今日のラジオを聴いて思いました。

|

« あと1年となりました | トップページ | 休日 »

伊勢原・大山」カテゴリの記事

コメント

有りますねー そんな事 いくらでもありますね 例えば山と云う字 単独ではやまのまにイントネーションがつくんですが何々山って云うと平らになっちゃいますからねー 数えればきりがないですよ。 

投稿: ハッピーのパパ | 2014年11月 5日 (水) 08時46分

最近は、東名高速の伊勢原バス停も平板?イントネーションで交通情報をされるようになってきた気がします

投稿: くまたろう | 2016年2月13日 (土) 14時50分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イントネーション:

« あと1年となりました | トップページ | 休日 »