« 住宅エコポイントが始まります! | トップページ | たっぷり »

2015年1月17日 (土)

部活お休み

長男の部活は、数人のレギュラーの子だけが他校との試合に出かけ、
その他の子達は学校に残って練習と言う、ちょっと格差のある部活なんですが(先生の方針)(一説には学校の成績の良いほうがレギュラーだとか)

先週その残った子達が、ちょっと反乱(わずかな抵抗)を起こし、
顧問(そのときはレギュラーを連れて出かけていた)が怒り
「今週と来週の週末は部活に来なくて良い」となり、お休みとなりました。

他校(または外の競技場)に行くには、「毎回親が車を出して会場まで送り迎えするのがこの学校の伝統だ」とこの顧問の先生がおっしゃっていて、まるでクラブチームの様な部活。(一説にはこの送迎が出来る家の子がレギュラーだとか)

「何かあっても困るから公共機関を利用して行かせてください」と親が申し出ましたが、それを申し出たことにより、学校で子供が顧問に呼び出されて文句を言われ、翌日からは毎日球拾いと草むしりと言う罰が待っているといった始末。

それが「伝統」って事なんでしょう

まあ、「何か」あったらどうするのか見てみたい気もしますが・・・

で、入部以来、日曜日ごとに練習試合が入り、それも早朝5時半集合とかをやられているので、弁当を作る妻は唯一ゆっくり出来るはずの日曜日が一番早起きせねばならず、ここまでたぶん一日も休みが無かった(テスト休みも夏休みも冬休みもこちらの都合に合う事は無かったので)妻にとってたぶん入部依頼初めての休みの朝を明日迎えられるんじゃないかと思います

もっとも、その顧問の先生は「来るな」とか言っていても、行かなかったら「何故来なかった?」とか後から言われ、またまた「やる気が無い」とか言って球拾い・・・って事が数々あったので油断は出来ないんですが・・・

とりあえず明日は今のところ(現在夜7時)休みみたいです。

長女の部活の顧問が立派な方だったのでどうしても比べてしまいますが、人間には色々ありますから

来週はどうなるでしょうか?

子供たちに「来ても来なくても良い」とか言うので、中学生にこのグレーな発言は難しいですね。大人でも難しいのに。

でも、わかってるのは、この言い方は「来い!」って事だと学習してきた様です。

|

« 住宅エコポイントが始まります! | トップページ | たっぷり »

我が家のお話」カテゴリの記事

コメント

何かおかしいですね、それ。
今どき、親の送迎が当たり前というのはどうなの???
うちの吹奏楽部では(中学でも高校でも)
もしものことがあったら大変なので
楽器は載せても子どもは乗せません。
なんだか、娘の中一のときの吹部顧問を思い出させる

投稿: 瑠璃 | 2015年1月17日 (土) 22時33分

瑠璃様
何年も前からこの顧問に対しては同様の苦情が来ており、毎年同じ事を繰り返しているのです。
ただ、直接的な体罰などではない為、毎年 県の教育委員会で出す「体罰告発」の手紙とかへも毎年出されているらしいのですが、直接その学校長あてにに確認が来て「そういった事はありません」とか答えられたり、もう一歩踏み込んで生徒まで調査が及んでも調査するのはレギュラーの待遇を受けている子達が部長だったりすればそこで「先生は良い先生です」で終わってしまうみたいです(実際私が会長のときに確認がありましたが当時は子供が関わっていなかったので校長がやり取りしているのを見ただけで終わったのですが)。
一番厄介なのはこちらの攻撃(文句)がこちらに返らず、子供に直接行き、違う仕返しのようにされてしまうため子供からは「お願いだから先生に言いに行かないで」となってしまう事です。
保護者同士の連携を図り動こうとしましたが、結局レギュラーの子達の親が先生と組んでいる為もっと悪いほうへと・・・。
先生を転勤させられるのが一番近い道なのかもしれませんけど・・・難しいですね。

投稿: a1you | 2015年1月20日 (火) 13時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 部活お休み:

« 住宅エコポイントが始まります! | トップページ | たっぷり »