普通救命講習
今日は消防団で「普通救命講習」がありました。
救急車を呼んで到着するまでにどのくらいかかるか知ってますか?
平均8分です。
もし、一緒にいる人が突然倒れて、呼吸も脈も止まってしまったら。
救急車を呼んで待つこと8分。
この8分間、何もせずオロオロしていては助かる命も助かりません。
やることは(呼吸確認などは当然やって)心臓を圧迫して脳に血液を送ること。
息を吹き込めればなお良いのですが、出来なければとにかく心臓を圧迫し続ける事。(胸骨圧迫)
誰か他にいたら救急車と一緒に「AED」を探してきてもらい、心臓を痙攣状態から戻す。
使い方は「AED」を開けば音声で説明してくれるし、万が一、心臓が痙攣していなくても「AED]が判断して電気ショックを与えません。
心臓が止まっている場合も与えませんが、それでも胸骨圧迫を続けていれば、助けられる確立がずっと高くなるのです。
起きてほしくは無いことですが、万が一起きてしまい、その場に居合わせたら、対応が取れるように全ての人がこの講習・訓練をしてもらえることを望みます。
| 固定リンク
「消防団」カテゴリの記事
- 伊勢原市消防出初め式(2025.01.12)
- 消防団旅行③(2023.02.28)
- 消防団旅行②(2023.02.27)
- 消防団旅行①(2023.02.26)
- 連れて行ってもらいます(2023.02.25)
コメント