九份は・・・
循環バスで九份に上っていくと今回の目玉の光景が
こんな風に広がっている
そう思っておりました・・・
しかし、上れば上るほどバスの外の景色は
ど~ん・・・
何も見えない・・・霧の中
目の前には海も見えるはすなのに・・・
仕方なしにこの店の中に入って「有名」らしい「お茶」を飲みました。
本当に「お茶」だけ (あ、お茶菓子は付いたな
)
「おちゃけ」はありませんでした。
野郎八人、お茶を飲む・・・
そうそう、ジブリに公式に「否定」されたのに
この店の入口にはローマ字で
「Yubaba no mise」
などと書いておりました・・・
それにしても、周りから聞こえてくる言葉は
「ここは日本」
って思えるくらいの日本語の嵐でしたね。
そうそう、ちなみに野郎八人全員
「線と千尋の神隠し」
を観たものはおりませんでした
霧でも良かったのかも
| 固定リンク
「消防団」カテゴリの記事
- 伊勢原市消防出初め式(2025.01.12)
- 消防団旅行③(2023.02.28)
- 消防団旅行②(2023.02.27)
- 消防団旅行①(2023.02.26)
- 連れて行ってもらいます(2023.02.25)
コメント
こんばんわ。霧の九份でしたかぁ
。
千と千尋の神隠し』のような夜景はみられませんでしたが、
ブログで台湾の旅を紹介中です。
。
ある意味貴重だけど、やっぱり残念でしたね。
私も昨年の4月に訪れましたが、
私たちは日中訪れたので、
『
なかなか素敵な景色を見ることができました。
現在私も
私の見た九份もいずれご紹介しますので、
よければご覧下さいませ
投稿: とも | 2016年3月 6日 (日) 20時16分
それ、ジブリに報告した方が良いのかしら

それで興味を持ち千と千尋だけでなく、他の作品も買って観てくれるならまだ良いのだろうけど
ここって記載されている金額に茶葉は含まれているけどお湯代は別では?
日本人と感覚が違い過ぎる点ですが、茶葉だけ出してむしゃむしゃ食べろと
自動的にお湯があるべきじゃないの?
とTVを観ていて思ったんですよ。
商魂逞しいなぁ(笑)
投稿: 瀬津喩 | 2016年3月 7日 (月) 10時24分
ともさん、
ともさんの旅行記も読ませていただいております。
台湾はいいところだとつくづく思えますね。
私の方はドタバタ叔父さん衆なのでいいところに感じないかもですが・・・
瀬津喩さん



ジブリも公式に否定したくらいだからここがこんなことしてるのも百も承知なんじゃないですかね
だいいち、日本の観光パンフレットにも否定したことを無視して載っちゃってるくらいですしね
お茶はね料金がどうだったか、会計が払ったんで知らないんですよ~
それどころじゃないくらい店で大騒ぎでしたので
投稿: a1you | 2016年3月 8日 (火) 19時11分