電気錠
今日もあまりやらない仕事です。
それはホテルの改修工事で
各部屋のドアのデザインを変えるために「カッティングシート」と言うものをドアに貼る方法があるのですが、
今回はそれでは無く
その仕事にかかるために邪魔になる「鍵(錠)」の「取外し」と「再取付け」です。
リフォーム屋さんがホテルをワンフロア2週間かけてリフォームするので
その初日に取外し。
そこからリフォームが終わる2週間後の最終日に再取付け。
今回はそれを2フロアやったので、合計4週間の4日現場作業。
ワンフロアに客室が26部屋ずつなので、合計52箇所の取外しと再取付け作業でした。
で、これが錠
そうホテルのカード式オートロック錠
そう、これも
「専門じゃないし、電気錠なんてやったこと無いからできませんよ」
とお断りしたんですが
「簡単な構造だから大丈夫」
と言われ
「それなら一箇所練習させてください」
となり、
練習したら言われるように意外に簡単な構造だったので
やることになりました。
ただ、細かい作業なので一人では出来ず、押さえてもらえる助手が必要で、ここはうちの看板職人の「奥様」に頼んで一緒にやることになりました。
最初の日は慣れないので取外すのに半日以上かかりましたが、
再取付けの日には二人で取り外しの経験を生かし研究したので、一日かかる予想が2時ごろには完了し
次の取り外しには2時間で終え
最後の再取付けでは3時間半で完了するほど早くなりました。
次にやるともっと早いかも。
まあ、次はそうそう無いでしょうけど。
という変わった仕事でした
| 固定リンク
« ステンレスの溶接 | トップページ | PTA »
「鍵の修理」カテゴリの記事
- 玄関のハンドル鍵交換(2023.06.28)
- たわんでる(2023.04.28)
- 遠回り(2023.04.27)
- ゆるみ(2022.08.27)
- だからぁ(2022.07.30)
コメント