裏に連れてくる
初めてうちの店に来られるお客様で
「カーナビ」を使ってこられる方のほとんどが到着するのが
店の裏
うちのカーナビでも「自宅に戻る」にすると
最初に住所で入れたからか
「裏」
「裏」には看板も何も無いし
道も狭いので迷うらしい。
ただし、店の看板の付いたトラックが裏の駐車スペースに置いてあるし
作業場が表通りと裏通りを貫通しているので
「ナビ」に案内されたお客様や宅急便が
裏の入口から
「すみませ~ん」
とか言って入って来られます。
ただ、入って来てもらえればわかるのですが
入口でただ呼んでいるだけだと
「どこかで誰かが何か言ってない」
状態で
これに気づかないと帰られてしまうことも。
表通りに廻ってもらえば
「看板」も「店構え」もあるので「裏」よりはわかりやすいと思うし
駐車場もあるのです。
でも、こっちは不可抗力
機械に直してって言っても直してくれなさそうだし、
カーナビメーカーにお願いするわけにもいかないし。
「裏」に
『ここは裏です。表通りに廻ってください』看板を設置するかなぁ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高圧洗浄機(2025.01.11)
- パソコンが新しくなりました(2025.01.10)
- Gショックのベルト調整できました(2025.01.07)
- 今日から2025年仕事始め(2025.01.06)
- Gショックが届きました(2025.01.05)
コメント
はい。
私も「裏」に誘導された一人です
表への行き方を書いた看板があると、
とーっても親切かも
投稿: 瑠璃 | 2016年7月12日 (火) 20時45分
そう言う事ってありますよね 何故なんですかね困ったものです 時によるととんでもない所へ案内される時もありますから。だから私はほとんどカーナビは使用しません 前もって地図で確認してから出掛けるようにしてますよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2016年7月13日 (水) 08時43分
瑠璃様
そう言えばそんなこともありましたね
その節はご迷惑をおかけいたしました
あれうちが悪いんじゃない気が・・・
それでも、貴重なご意見、ぜひ採用させていただきます
パパ様
おっしゃるとおり、カーナビを使うようになってから本能で持っていた方向感覚が薄れている気がします。
投稿: a1you | 2016年7月16日 (土) 16時52分