10月おわり
10月が終わります
「どったばった」な ひと月でした
11月は少しだけ外注工事の多い月となります
どうなるでしょうか?
がんばりましょう
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月が終わります
「どったばった」な ひと月でした
11月は少しだけ外注工事の多い月となります
どうなるでしょうか?
がんばりましょう
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日引き上げた網戸の張替えを
現場から帰ったあとの夜行いました。
今回は全部で18枚
昼間のうちに妻が破けた網戸はがし、高圧洗浄機でアルミを洗浄し、帰った頃に乾いてくるので貼り替え開始できるんですが、
18枚
12枚までがんばったんですが、夜中の12時が迫るとどうも集中力が続かなくなるので・・・
あした納品しようと思っていたんですが・・・
諦めて後日にします
ねます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月の前半に頼まれていた網戸の貼り替えをここにきてようやく引き取りに行く事が出来ました。
近所なんですが1ヶ月近くかかってしまいました・・・
それも現場から夕方帰ってから無理やり引き取りに行ったので、暗い中&蚊のいる中の引き取り・・・
建物の北側なんて背高雑草の生い茂る中・・・
がんばって、貼り替えて、明後日くらいには届けなきゃ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日曜日
なんにもしないで一日が過ぎて行きます
あまりにやることが無いので、たまっている『仕事』をしてしまいました。
パニクるのを少しは回避できたかな?
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日の現場は『丸の内』
いつもの屋上計器盤のガラスの再取付け。
それも1枚だけ。
車で行けないので、大きな肩掛けのカバンにガラスや工具を入れて、旅行のガラガラバッグにヘルメットや安全帯、作業服、吸盤等を詰め込み、まるで旅行に行くような感じで電車に乗って『丸の内』の現場に。
重たいし、かさばるし、ガラスが破損しない様に気は使うし、電車には乗りなれてないし・・・
現場に到着して、担当者と待ち合わせ、地下室の片隅で作業服に着替え、入場審査して、現場に。
で、ガラスを交換。
作業時間(5分)
あっという間に現場を出され、電車に乗って帰宅。
丸の内まで行って半日で帰ってこれましたが、とてつもなく疲れました〰️(。>д<)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
10月も25日
1日から始まったパニック状態も落ち着いてきていますが、そんな中冷静になるとほっぽりっぱなしで忘れてしまっていた現場をいくつか発見して「今さら行けない・・・」状態になっていることにどうすれば良いか悩んでおります。
今さらと怒られるのを覚悟で行かなきゃまずいんですが・・・(-_-;)
そして、請求や集金も落としているところがあって、こればかりはちゃんとしないと・・・
覚悟していこ〰️
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
福原愛さん、愛ちゃんが現役を引退しました。
数多くながれるニュースの中の映像で、僕らおじさん・おばさんたちはその全てを見てきました。
そして見守ってきました。
この25年余りの中で、あれほどマスコミに追い回され、成長し、そして本当にその夢を実現していき、この日を迎えたことは本当に「奇跡」のようなことだと思います。
あんな追い回され方をしていれば、どこかで捻じ曲がっていってしまい、いつしかどこかへ行ってしまう事のほうが多いはずなのに。
これほど真っ直ぐに、これほど僕らの心を暖め、これほど国民に愛され、そして成功を成し遂げた彼女は本当のスーパースターなんじゃないかと思います。
一つの夢が終わりを告げました。
そして、その夢の続きがこれから始まります。
ぼくらおじさん・おばさんたちはこれからもずっと見守っていけるんだと昨日の会見をみて思いました。
本当にお疲れ様でした。
そして、いつまでも、僕らの心を暖め続けてください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
工務店の下職会の旅行で「白川郷」「高山」「松本」に行ってきました。
今回私は下職会の会長でして、旅行先を決める際に私が「白川郷に行きたい」と発言したことが今回の行き先決定となったらしいんですが、宴会での発言だったらしく、全く覚えがない
散々「白川郷に行くには遠いよ~」と言われたらしいんですが、私が一向に引かなかった為に決定となったとか・・・
実際、1泊2日のバス旅行は結構「長旅」て感じでした
それでも、「白川郷・高山・松本城」を見れたことはかなり満足しています。
特に「松本城」は現存する数少ないお城で、天気も良かったせいかものすごく素晴らしいものを見た感じです。
感動すら覚えました。
そして、一夜空けて全力の現場工事。
遊んできて言うのも何ですが・・・
ヘトヘトです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
工務店の下職会の旅行であこがれの『白川郷』に来ました。
去年の『高千穂峡』に次いでのあこがれの地でしたが、『高千穂峡』の実現満足度に比べると・・・
世界遺産は白川郷の他にも数ヶ所あるそうで、ガイドさん曰く「富山県側の集落の方があこがれ満足度は高いかも」と言われました。
お義父さんの最後の旅行の地。
いつか妻を連れてきてあげたいのですが、わたしは欲張って富山県側の集落にも連れてきてあげたいと思いました。
今夜は高山駅周辺のホテルに宿泊です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日と明日、埼玉スーパーアリーナでONE OK ROCKが初めてのオーケストラとのコラボレーションLiveがあります。
しかし、明日、取引先の研修旅行の為、このLIVEを泣く泣く諦めたのです。
いつもLIVEで会う仲間たちからは楽しんでいる報告が続々あがっています。
ONE OK ROCKのLIVEにしか行かないのに行けない悔しさが沸き上がって来ていたんですが、そんな中 妻からの一言
『行けなくて良かったじゃん。この台風パニックの最中にのこのこLIVEになんて行ってたらぶん殴ってるところだったよ』と、一言
・・・
本当に行かなくて良かった
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大山ケーブルカーの駅でガラスが割れたと言うので採寸に行きました。
大山の大工さんからの仕事が少なくなってからあまり登って来ることは無くなったので、本当に久しぶりの大山です
3年前にケーブルカーの車両が新しくなったのですが、新しくなってから初めて乗りました。
きれいになってるのはもちろん、なんと出入口の扉が自動ドアになっていました。
びっくりです。
下りの発車時間まで5分以上あったので、神社に参拝していると、何と次のケーブルカーに乗りおくれると言う大失態。
いつ来ても阿夫利神社からの眺めは素晴らしい
伊勢原市民の誇りです
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は台風で窓ごと吹き飛んでしまった現場に『簡単カバー工法』で新しく窓を取り付けました。
窓ごと吹き飛ぶなんてびっくりですが、今回はあちこちでそういった現場に当たりました。
『簡単』ではないんですが、『カバー工法』の現場が他にも頼まれてきています。
みんな口々に「今後もこのレベルの台風が来るんだろうな」と話しています。
その為の対策も対応できるように、腕を磨かなきゃ
そういえば、簡単カバー工法の写真写すの忘れてた
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お祭りがおわり、その余韻に浸る前に現実は待ってはくれません。
台風の修理はようやく先が見えてきましたが、それでも連日修理に追われています。
もう2週間以上経つのに。
そして、そのあとの仕事も少しずつ決まり始めてきました。
台風の仕事の合間(?)に本業も一応は頑張ってきたので、少しずつでも前に進んで行ければありがたいことです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
はいっ
『道灌まつり』です
仕事をこなして、お昼から大通りは歩行者天国。
そのスタートは太鼓の山車パレード。
我が太鼓保存会ももちろん参加。
今日と明日は楽しみます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もうすぐ道灌まつりです。
ドタバタしていますが、大通りのちょうちんは祭りが近い事を思わせます。
疲れていてもこの灯りを見ると明日も頑張ろうと思えます。
がんばるぞ〰️
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
カーポートの波板を止めていたフックがプラスチック製で劣化の為、壊れて、台風の風で波板が吹き飛んでしまったので、今度はステンレス製のフックに取り替えました。
今度は劣化の破損の心配ありません。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一週間経っても台風の修理依頼は後をたたず入ってきます。
まだ一週間前に依頼されたお客様で、修理完了どころか見積りも出せないお客様もいるので、今日依頼されても先の依頼が完了しない限り修理はできません。
と、説明するのですが、わかっていただけないお客様もいらして、その言葉に心が痛くなります。
更に本業のお得意様の現場も待たせている状態になっていて、このお得意様から取り引き停止でもされた日には本末転倒です。
そして、頼んでいる材料の納期が週末に集中してしまい、週末の道灌まつりに出ている場合ではなくなりそうで・・・(-_-;)
そうなると商店会の仲間にも迷惑かかるし・・・
悩みます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ドタバタしている間に『伊勢原観光道灌まつり』まで一週間をきりました。
ドタバタしているので何の準備もしていない感じです。
今夜ようやくちょうちんが付き、何となくまつりの雰囲気も出てきました。
台風パニックはまだまだ続くので、週末の道灌まつりがどうなるか?心配でもあります。
とにかく、一週間がんばるぞ〰️
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この台風パニックの中、日曜日も休んでいる場合ではないんですが、今日は祖母の三十三回忌でした。
もちろん、前々から決まって準備していたことなので。
二〜三年前に祖父の五十回忌をやり、お寺で五十回忌ができたのは、今のお坊さんになって三件目だと言われましたが、両親が健在だからこそできる三十三回忌です。
ありがたいことです。
特にわたしはお婆ちゃん子だったので、祖母への思い入れは大きいので、三十三回忌が出来たことは感慨深いです。
季節外れの暑さの中でしたが、明日からまた頑張ろうと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
怒濤の一週間が過ぎました。
まだ現場は半分が終わっていません。
少し目処らしきものはついてきまました。
それでもまだ半分です。
からだしゅうが痛いんです。
もう、寝ます。
おやすみなさい
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日も台風処理。
でも、いよいよ雨が降りだしそうです。
そんな中、今回の最大の難関の現場をやりま・した。
7〜8年前にも台風で修理をした現場なんですが、工場の4階のスチールサッシのガラス修理。
この古いスチールサッシは、今のサッシと違い枠からガラス戸を取り外す事が難しく、何しろガラスが外側からパテで固定されているので、外からしか施工できないのです。
それが4階・・・
外には5m下に大きな屋根
高所作業車は使えない。
8年前は、高所作業車でこの屋根に足場を上げ、そこから組み立てて修理しました。
ただ、今回は仲間を呼ぶ時間も無いので、命綱を付け、窓から外に乗りだし、修理するしかありませんでした。
台風で儲かって良いよな。
毎回、こんな事言われます。
でも、毎回このおかげで、本業のお得意さんからの仕事が間に合わなくなり、最後は得意さきから取り引きを停止された事もあります。
さらに修理は緊急で、数日待つことも許されない現場なので、本当にたいへんです(-_-;)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
台風パニック3日目
片っ端からガラスを修理しておりますが、そんな中、台風通過直後から店のレジが壊れました
かなりの長いこと使ってきたシンプルなレジなんですが、とうとう売上が打てなくなりました。
こればっかりは台風のせいでは無いでしょうが、台風パニックでもらってくる売上が打てないので、手書きで計算しなくてはならず、たいへん。
慌てて、量販電気店に買いに行きましたが、「取り扱っておりません」だそうです。
仕方なくネットで購入しました。
何日くらいで届くかわかりませんが、早く来ないと本当に困ってしまいます
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
本日も台風の被害によるガラスなど修理に追われており
仕事が終わりません
さらに催促、追加、見積り・・・
順番にこなしておりますが、なかなか上手くいきません。
と言う事でこれにて
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
数時間でしたが、ものすごい雨と風の台風でした。
深夜0時頃から停電
眠るから良いやと思っていましたが、
何もかも停止してしまう停電は、呼吸まで止まってしまうようで息苦しい一晩となりました。
さて、一夜明け
早朝、それも6時前に電話が鳴りました。
週末、店の電話は留守番電話にしてある為、数回鳴ると留守番電話に切り替わる為、そのまま睡眠(寝たようで眠れませんが)
その後、数回、起きるまでに電話が鳴りました。
そして、通常通り仕事開始。
まず、その留守電を聞くところから始めると
そこからジェットコースターのように流れ来るガラスの修理依頼・・・
片っ端から依頼を受け、片っ端からこなしていきましたが、一人では当然出来る数が限られます。
また、こういうときに限って、手間のかかる修理だったりします。
結局、何件の電話がかかってきたのか
途中から「今日は無理です」となり
その後「明日までいっぱい」となり
「あさって以降でよろしければ・・・」となり
「今週中にできるかどうか」となりました。
キャンセルになったお客様も何件あったのかわかりません。
とりあえず、今日全力で出来る範囲は対応いたしました。
明日もがんばります
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)