快適!断熱サッシの取り付け
7月も終わりです。
雨ばかりで、寒い日が続き、それでもドタバタした1ヶ月で、いきなり最後に猛暑が来て。
31日も締めくくりのスペーシアと断熱サッシの取り付け工事
この猛暑にスペーシアや断熱サッシを取り付けると家の中は物凄い快適になりました。
工事して良かったって感じる瞬間です。
こういう仕事沢山やりたいな〰️
7月も終わりです。
雨ばかりで、寒い日が続き、それでもドタバタした1ヶ月で、いきなり最後に猛暑が来て。
31日も締めくくりのスペーシアと断熱サッシの取り付け工事
この猛暑にスペーシアや断熱サッシを取り付けると家の中は物凄い快適になりました。
工事して良かったって感じる瞬間です。
こういう仕事沢山やりたいな〰️
心配していた台風が深夜のうちに通過してくれたおかげで、後輩たちが半年に渡って準備してきたお祭りが、無事開催することが出来ました。
おまけに酷暑まで運んできて、暑いお祭りになりました。
このお祭りに「OB」の担当するブースがあるんですが、OB数が大所帯になっていることもあり、今年から1つ増えました。
私もここ数年は参加することが出来なかったんですが、今年は日曜日の3時間だけ手伝うことが出来ました。
何年ぶりかで参加するお祭りは、自分の知っている頃のお祭りとは何と無く変わってきた気がします。
若者のやること、どんどん変えて進んで行く事は素晴らしい事です。
これからも永く続いて欲しいな~と数年ぶりにちょっとしか参加していませんが、そんな風に思えました。
みんな~がんばれ~!
あまりの快晴に
「もう梅雨明けたな~」
なんて思っていたら
「台風」だって!
それも明日明後日には来ちゃうんだって!?
この前もいきなり来なかった?
台風は南の島で発生して、発達して西寄りに進んで、その後北上して、進路を東に変えてから関東までやってくる
これが台風なんじゃないの?
いきなり発生して、いきなり来る?
あり?
週末には後輩たちの半年もかけて準備してきたお祭りがあるのに!
どうか無事に開催できますように!
快晴です!
きっと30度軽く越えてる!
こうなってくると絶好調!
何もしなくても汗をかくから体重が減る
体が軽くなると動きも良くなる!
そう言う事にして「絶好調」だと言い聞かせるのだ!
もちろん水分補給と適度な休憩は必要!
エアコンとりあえず要りません
絶好調です!
暑くなったからか?
玄関引戸に網戸を付けるため、レールをコンクリートに打込んで取付けたんですが、朝から始めてお昼までかかってしまった。
同時にやっていた水道屋さんも塗装屋さんも先に完了したのに・・・
手が遅いのは百も承知なんだけど、それにしてもなんでこんなに時間がかかったんだろう?
暑いからか?
朝から次男坊が家にいました。
どうやら夏休みに入ったらしい。
同時に月曜日の試合を最後に部活も引退になったらしい。
ノンビリしてると思ったら急に出かけていった。
映画を観てきたらしい。
「天気の子」を友達と観てきたらしい。
長男は、まだ学校が夏休みにならないそうで、次男坊に「いいな~」とか言っています。
長女に至っては、秋の教育実習がある期間の穴埋めで、8月のお盆くらいまで授業があるそうだ。
みんな、がんばってる!
父も母もがんばらねば!
1週間たっぷり地元の神社のために 太鼓の練習やら 商店会の会議やら 消防やら 何やらかんやら
よくもまあ毎晩出かけたと思います
出かけるって事は「お疲れさん」やるわけで、毎晩毎晩がんばりました!
すべてが終わって、月曜日
現場はちゃんとあります!
朝からちゃんと働きました。
でもちょっと疲れ気味ですね・・・
もう20代30代の頃とは回復力も体力も違いますね。
地元の神社のお祭り
太鼓保存会
山車に乗って町内を練り歩きます
うちの神社にお神輿は子ども神輿しかありません
当然子ども会が担ぎ町内を練り歩きます
小さな神社ですが、地元の神社だと言う思いは誰も変わりません
土曜日の20日
20日と言えば「集金」する日
でも、土曜日
企業はお休み
自営業は営業
集金に行く?
週明けまで待つ?
仕方が無いので、集金先に確認の電話をして、どうするか対応となりました。
ちなみに問屋さんは、自分のところがお休みなので週明けの集金にすると、今月分の支払い期限を過ぎているので、次の「請求書」にはしっかり「未入金」として金額が乗せられてきます。
これって「あり」???
何と無く納得いかない。
今週末にある地元の神社のお祭りに向けて毎晩子どもたちに太鼓を練習してもらいます。
昨夜はその会場の鍵当番でした。
でも平日にお店を早く閉めて行くので、仕事の段取りがちょっとたいへん。
現場は終わって家に戻っても、明日の準備や材料の発注、加工などは家に戻って夜やるので、そこを出かけるとなるととてもたいへんです。
暇なときなら良いけどね~。
暇でも困るしね~。
と言う事で連夜、子どもたちもがんばっております!
昨日は青年部OB会の総会でした。
青年部は40歳で卒業となり、それ以上がOBとなるのですが、40過ぎた若者が次々とOB会に入ってくるのと同時に、当然年齢を重ねるごとにお亡くなりになる方がおられます。
現在54歳
OB会の中では真ん中より少し上の位置になりました。
でも、お酒を飲めば、あの頃と同じ~。
酔えばみないっしょ!
楽しい仲間です。
HPを見られた他市の工場さまから修理の依頼が来ました。
ガラス修理とアルミサッシの戸車修理、そして網戸の取り付けです。
現調に行くと、あちこちバラバラのアルミサッシメーカーのものが付いていて、メーカーが特定できないアルミサッシもありました。
全部が戸車交換で済みそうだったので、分解して、戸車を取外して、写真を撮り、寸法を計りました。
3ヶ所のうち2ヶ所はメーカー特定できたので、そこから追いかけて探す事ができたんですが、最後の1箇所がどうしても探せない・・・
でも諦めずに探し続けたら、数日かかってようやく探し出す事ができました。
そして交換完了。
トヨタのクラウンに日産のスカイラインのドアが取り付かない様に、アルミサッシもそれぞれのメーカーや品種により大きさも形も違います。
それを探せないと、加工したり工夫したり、かなりたいへんです。
でも、その探す労力はお客様には見えないので、わかってもらえないことが沢山あります。
今回は無事探し出せて、快適に動くように出来ました。
よかった~
世の中が3連休だったので、材料の入荷や発注が1日遅れました。
当然納期も遅れます。
金曜の午後に注文されたものは3日も遅れます。
だからといってこっちに「困るじゃないか」と言われても「困ります」
仕方が無いときは仕方が無いと諦めが肝心です。
出来ないものを出来るように言われても・・・😃💦
雨☔の日曜日
次男坊の部活の大会がまたもや延期となりました。
こうなってくると本当に先週の雨が降る前に早々と中止にしてしまった一日が悔やまれます。
”たら、れば”ですね。
中学三年生の最後の大会なので気持ちよく試合をさせてあげたいけれど、仕方ありません。
そう思っているのは親だけで、当の中学生たちは気にもしていないのかもしれませんが(笑)😃🎶
そういうわけでノンビリした日曜日です
1週間後の日曜日は地元の神社のお祭りです。
小さい神社ですが、僕らの地域の守り神。
その太鼓保存会が毎年お祭り前の1週間連夜、子供会と協力をして、地域の子どもたちに太鼓を教えます。
この地域の祭囃子は「相模ばやし」
今夜はその練習する為の準備をしました。
沢山子どもたちが集まるといいな~
小平の現場が2日施工日とってあったので、1日で完了した2日目の今日は急遽空いてしまった1日。
その為、何も仕事の予定がないので、遊んでいるわけにもいかないので、あわてて組み換えをして出来る現場を探しました。
明日から世間は3連休なので、平日じゃないと出来ない現場もあって、後回しになるところを回避もできました。
急遽なので「忙しい」は出来ませんが、なんとか遊ばずに1日が埋まりました。
今日は先日打合せした「小平」の現場に朝4時起きして行きました。
壁一面に「鏡」を張り付ける工事。
小平は遠い(-_-;)
朝早いのは眠い(-_-;)
工事は2日の予定が、みんなの努力で今日一日で無事完了しました。
疲れたので施工写真は後日
最近、見積もりをしてから半年ほどの物件が決まり始めていて、打合せが続きました。
新築物件は半年なんて当たり前にありますが、リフォーム物件は半年も経つと採寸時の打合せ内容の記憶が薄れていて、思い出しながら打ち合わせるのでちょっと大変です。
それもその時に浮かんだ上手い収まりも半年も経つとすっかり忘れているので「こんな現場どうやって収めるんだ?」なんて感じになります。
その当時のノートを眺めても全然思い出せないことがいっぱいで。
でも、失敗は許されないので、一からじっくり考えて、きれいにキチンと収めたいと思います。
基本職人は危険防止のため長袖
特にガラス屋は腕出してたら切れちゃうので長袖
でも、暑いのは耐えられないので、真夏はTシャツ1枚でいて、作業するときだけ長袖のジャンバーを着ます。
ものすごく暑いと「まあいいかぁ~」とか言い訳してTシャツのまま作業する事も・・・
で、ただ今7月
確か去年は6月から猛暑・酷暑が続き、
「こんなに早くから暑くなっちゃって、いつまで耐えればいいんだ~」
とか泣いてた気がするんですけど・・・
ただ今7月
寒いので「長袖」遠慮なく着ております
別に現場作業だからとかではなく、唯単に寒いから。
ただ今7月
ただ今7月・・・だよ?
毎年7月7日は子供の中学校の歴代PTA役員と校長やPTA担当先生が集まって宴会する日です。
PTA会長をやったのが長女が中学2年生のとき。
その娘がこの秋、教育実習で母校にお世話になります。
今回は、親として、そのお願いもあって出席しました。
親として出来ることはやりました。
あとは頑張れ!娘〰️\(^o^)/
今朝も早朝から部活の公式戦に出かけた次男坊
予想通り「雨模様」
するとまたまた連絡網
今度は「9時にやるかどうか決めるから生徒は一旦帰宅させます」だそう。
???
どうみても「雨」降ってるだろ〰️
きのうは降ってないのに即刻延期にしたのに、今日は雨が降ってるのに決断出来ないの???
結局「中止」
おいおい(-_-;)
早朝、部活の公式戦に次男坊が出かけた直後に連絡網が回ってきて「雨が降ると予報されているので、今日の大会は明日に延期します」と回ってきました。
でも、予報は午後から
午前中だけでもやっとけば良いのに
せっかく早起きしたのに
「とか思っていると、必ずこういう時は雨が降らなかったりするんだよな〰️」とか話していたら案の定一日雨が降らず
大概そんなもんなんだよな〰️(-_-;)
それで明日は雨が降っちゃうんだよな〰️(^o^;)
決断した先生たち「失敗した〰️(。>д<)とか思ってるだろうなぁ
雨の中、夫婦で府中の現場に行きました。
二人じゃないと出来ない現場ではないのですが、現場が駐車場の無い大通り沿いのマンションで、車から材料や工具をマンション前に下ろして車を近く(と、言っても歩いて数分)のコイン駐車場に置きにいかなくてはならないのですが、その下ろした材料や工具を一人では見ることができません。
ましてや材料はガラスなので公の場所に置きっぱなしは「危険」
その為、その見張り管理要員に妻に一緒に行ってもらいました。
もちろんお店は閉めて。
雨もあり行ってもらって凄く助かりました。
施工は無事完了。
二人で昼食をファミレスで食べて、帰りました。
近所なら不安は無いんですが、都内となると遠いから・・・
まあ、無事完了して良かった(^o^;)