YKKマドリモ電動シャッター取付工事
昨日と今日の2日間かけて木製の雨戸からアルミ電動シャッターへの取替え工事を行ないました
古い木製の雨戸が付いていて、戸袋の中の板がダメになっていて、きちんと仕舞えない。
そんな時に雨戸を残したままシャッターを取付ける事が出来る「リフォームシャッター」工事のご相談がありました。
でも現場を調べると雨戸は木製で、掃出し窓とランマが分割で出来ていて、おまけにその間にひさしが付けられている構造・・・
最初は出来ないと思ったんですが、それでも何とかしたいというお施主様のお気持ちに応えたくて、いつもお世話になっている大工さんに一緒に現場を見てもらいました。
最初は私と同じ反応・・・
でもさすが大工さん、「そのひさしも雨戸のレールも取外して、シャッターの枠が取り付けられるようにしましょう」と言ってもらいました。
そして昨日一緒に改造工事に着手
無事創意工夫でシャッター枠を取付ける事が出来、
今日、電動シャッターの取付資格を持っている仲間のガラス屋さんに手伝ってもらい
電気屋さんにも上手に配線してもらい、取付け完了することが出来ました!
雨戸の戸袋をそのまま残したので、かべの補修なしです。
少し、残った工事がありますが、今日から快適に戸締りが出来ます
| 固定リンク
「窓のリフォーム」カテゴリの記事
- 古い窓(2023.05.19)
- 内窓施工写真(2023.04.19)
- 内窓施工できました(2023.04.18)
- ハニカムスクリーン(2023.03.24)
- LIXIL内窓「インプラス」(2023.03.23)
コメント