職人のプライド
昼間に強風が吹くと、どこかでドアが思い切り開いて、ガラスが割れることがよくあります。
先日もそうでした。
大概は「大至急修理して!」と依頼され、大至急修理するのですが、
そのほとんどが、強風で開いた際にドアが何かにぶつかり「変形」してしまい、ガラス直しても、ドア自体の開閉に支障が出てしまいます。
緊急だとそれはとても直せないし、変形度合いによっては、もう交換しないと元通りにはならない場合があります。
以前にも話しましたが、枠と扉は基本的にセットなので、扉だけ別のものを持ってきてパッと付くことは不可能です。
「変形」をたたいたりして直せるかも、その「変形」がどう「変形」したかによって直せたり直せなかったり。
なので、基本的には「直せない場合が多いので、半分は(支障が出るのを)覚悟してください」みたいな話をして納得してもらいます。
今回は「支障が出るなら交換して」と言われました。
でも、支障が出るか出ないかは、分解してみて修理してみないことにはわかりません。
つまり一回修理してみる、そしてダメなら交換、みたいな流れ。
そうなると「修理代(数万円)」と「交換工事費(数十万円)」のダブルで費用が掛かってしまいますし、だからと言って「修理費」をタダになんて大損になるのでできません。
自分が客の立場だったら「納得」できませんが・・・
分解し、変形したアルミの形状を見て、いろいろな方法を試し、それに合わせて補強部品を作り、取付けて、組み立てなおし、ガラスを取付け・・・
結果、多少の傷や変形跡はのこりましたが、無事「支障」が出る事無く、修理できました。
正直言うと途中「無理だな~」ってあきらめてたんですが・・・
ちょっとこの大変さは(数万円)だと損した感じですが、できました!
(職人のプライドが勝ちました~!)
| 固定リンク
「ドアの修理」カテゴリの記事
- 屋根の上(2022.06.20)
- 玄関ドアのガラス修理(2022.04.30)
- 非常口ドアの補強工事(2022.03.23)
- 自分の納めた現場(2021.11.27)
- 外国性(2021.11.20)
コメント
修理で済んだと思うと
ありがたや~と
感じてしまいますが
お店の方にしたら
大分 労力と時間を使うのでしょうね。
ありがとうございます♡♡
投稿: おひるねおかん | 2020年4月19日 (日) 19時23分
おひるねおかんさま
はい!頑張りましたぁ!
投稿: a1you | 2020年4月25日 (土) 13時18分