« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

健康診断

健康診断に行ってきました

去年までは「消防団」で毎年 健康診断があったので、良かったんですが、
今年春に卒団したので、今年から健康診断は、自分で申し込まなければならなくなり
「どこにどう申し込めばいいんだろう?」と、商店会の仲間などに聞いていたんですが、

夏ころ、法人会で、今日の健康診断が実施されることを知り、申し込みました

もちろん「有料」です

で、色々なコースがあり、どうすれば良いのかわからないので、標準な「総合コース」を受けました

身長、体重、視力検査、採血、血圧、心電図、エコー、聴力などの他、先に検便と採尿を提出

最後にレントゲンと、バリウムを飲んでの検査

バリウムの検査では、期待通りに途中でげっぷが出てしまい、再度 発泡剤を飲む羽目に・・・(笑)

検査終了後には下剤を渡され、なるべく早く、バリウムを輩出するように言われ、水もがぶ飲み

無事に排出できましたが、人生初(?)の下剤

胃が痛いです

どうか、健康でありますように

| | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

草刈り

やっと柿畑の草刈りが

できました

もっとも、午後からなので、広い畑を全部きれいにはできませんでしたが、とりあえず、柿の木の回りは全て刈ることができました

柿は・・・

いまいち・・・かなぁ

| | コメント (0)

2022年10月29日 (土)

商店会連合会ハロウィンイベント

今日は午後から、「伊勢原市商店会連合会」主催の「ハロウィンイベント」を開催しました

伊勢原市商店会連合会の五つの商店会各所に、ポイント所を置いて、仮装した子どもたちがお店を廻って、お菓子をGETしながら、五つのポイント所でスタンプを集めて、景品を貰うと言うイベント

道灌まつりもそうでしたが、3年ぶりのハロウィンイベントは物凄い参加数でした。

可愛い子どもたちが「トリック・オア・トリート」と言って、各店を廻って、お菓子を嬉しそうにもらっていました

来年もその後も続くと良いなぁ

| | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

日本シリーズ

日本シリーズが、すごいことになってる‼️

むちゃくちゃ面白い

引き分け挟んで2勝2敗

明日から神宮に戻って、第6戦

プロ野球はこうじゃなくちゃ

| | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

111111km

Img00943

うちの軽トラックがここまで走りました

| | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

1日に2現場

一日に2現場、教えられた住所が違いました

当然、ナビでは到着せず、現地にて、元請に連絡を取り、確認し、再びナビで検索し、現着

一日に二度です

当然、お客様との待ち合わせ時間にも間に合いません
(特に問題は起きなかったけれど)

それにしても、

どういうこと?

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

愚痴

古くなったアルミサッシやドアの部品の修繕依頼が、次から次へきます

その多くが、メーカーや製品の特定ができない物ばかり

電子部品などは「10年経ったら廃盤の為、製品そのものを新しいものに交換」とバッサリ言われます

でも、アルミサッシやドアはそういってもお客様は納得してくれません

電気製品なんかと比べて、遥かに古いものなのに

で、製品を分解して、故障個所を取外し、写真に写し、サイズを計り、店に戻って、片っ端からカタログを見て、ネットでも探し、たどり着くのが「廃盤、代替品無し」

それでも「何とか加工して、直してくれれば良い」と言われても、加工して近いものを取り付けて、動くようにはしますが、今までの様には動かないので、「前と同じようにして」と言われてしまうことが多々

まして「加工して取替」はものすごく手間がかかり、下手をすると新しいものを買った方が良いんじゃないのってくらいかかる

その料金に納得はしてもらえない

交換するすべての作業に張り付いて見続けてほしいくらい

 

 

 

そういう、「愚痴」でした

 

たまに吐き出させてもらいました

すみません

| | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

今年は

今年、柿畑の消毒をやりませんでした

消毒の時期に、自分が忙しかった事と、父が90才と高齢なこと

それよりも、これまで使っていた消毒は、展着剤が入っていて、昨年末に畑の廻りに、若い人たちが新築の家を建てたので、その消毒が使えなくなった事

父と話し合い、消毒を違うやり方に替えなければ、出来ないんじゃないか?と他の方法を検討しましたが、今からでは、難しいという結論になり、今年の消毒を取りやめました。

当然、出来の悪い柿しかなっていません

おまけに、草刈りも出来ず、草ホウボウ

仕事を休んで、やらなければ、ただの荒れ地になっています

どんどん負担が増えます

| | コメント (1)

2022年10月23日 (日)

床屋に行ったよ

床屋に行ったよ!

確か「3か月」ぶり

前回行ったのは、片町の神社のお祭りの前だったかな(笑)

さすがにボサボサで

さっぱりしてきました

明日から、さっぱりした頭で、仕事頑張るよ!

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

フロアヒンジ埋め替え工事

Img00937

油が漏れて、完全に錆びて、ものすごいスピードで閉まってしまう壊れたフロアヒンジの埋め替え工事をやりました

でも、このドアが電気ロックだったので、自分だけではこの配線がらみの工事が難しいと思い、いとこに手伝いを要請

朝から二人で作業しました

ところが!

オートロックの配線があったのが、子扉側(今回交換しない方)だったので、普通の埋め替え工事だということが発覚

いとこにお願いして、来てもらったのに

でも、文句言わず、一緒に工事してくれました

おかげで、半日で完了!

(完成写真は写し忘れました)

いとこ様様です

申し訳ありませんでした

| | コメント (0)

2022年10月21日 (金)

値上げ

午前中、月曜日にやったペヤプラス工事の際に交換した古いガラスが、ずっとトラックに積みっぱなしだったので、やっと処分(全部細かく割って、ガラス廃棄用のドラム缶に捨てる)できました

ついでに、溜まりまくっていたアルミサッシやステンレス等、リフォーム工事の残材を処分しに行ってきました

そして、午後から、問屋さんが、値上がり前に仕入れたガラスを納品しに来ました

まあ、午前中の片付けは、このためだったんですが、

来月からガラスが40%も値上がるので、在庫として持てるだけ仕入れておこうと、通常の仕入れ量をはるかに上回る数量を仕入れたので、倉庫の中が満タン状態に・・・

当然、支払いがすぐにやってきます

資金が足りるのか?

在庫はいつまで持つか?

とにかく、来月から、ガラスが大幅な値上げとなります

| | コメント (0)

2022年10月20日 (木)

つづき

昨日のつづき

昨日書類を提出しに行ったら、また、「割り印が無い」となって、今日再び、提出しに行きました

これで、書類やり直し終わりますように

| | コメント (0)

2022年10月19日 (水)

入るかなぁ

夏休みにやった、学校の仕事のお金が、まだ入りません

理由は、書類の不備

うちの書類不備ではなく、学校が市役所に出すほう

でも、そのたびに書類をうちが作り直したり、印鑑を押しに行ったり、たいへん

夏休みなので、もう2か月以上たっていて、メーカーにはとっくに支払い済みなので、そのお金分の資金繰りが・・・

さすがにきついです

今日もまた、印鑑を押しに行きました・・・

いつ入るかなぁ

| | コメント (3)

2022年10月18日 (火)

早くも

きのう、一日かて交換したペヤプラス

早くも、不具合の連絡が、元請のリフォーム屋さんから届きました

で、時間を合わせて、現場に行くと、施工した場所のクレセントの補助ロックが動かないとの事

ガラス交換した際に何かやったのかなぁ?と思って確認すると、まったく関係ない

交換する以前から、動かしていなかったみたいで、動かさなかったので、その部分が固まってしまっていただけでした

交換したので、前箇所をお施主様が点検して、初めて動かないことに気づき
「交換したからだ」となって、クレーム電話となったみたいです

もちろん、直しました

直したと言っても、固まった部分を溶かしただけですが(笑)

工事がらみじゃなくて良かったぁ

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

ペヤプラス取替工事

1日かけて、AGCの「ペヤプラス」の取替工事をしました

「ペヤプラス」は、今入っている単板(1枚ガラス)のサッシのガラスだけを取外し、そのサッシに入れられる「ペアガラス」

中に「アルゴンガス」が入っているので、断熱効果が優れたガラスです

雨が降っていなかったので、朝から、大きいガラス7枚の交換を いとこに手伝ってもらって、後は一人で

と、いとこが帰った瞬間「雨」が・・・

いとこは晴れ男で、私は雨男 か?

でも、小雨、それも ポツポツだったので、続行

何としても、今日中に終わらせたい

全部で32枚

夕方までに何とか完了しました

つ、疲れたぁ・・・

 

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

明日の支度

日曜日ですが、明日一日かけて、ペアガラスの取替工事をするので、その準備をしました

明日は「天気」が心配

いとこに手伝いを頼んでいるので、雨だと次の予定が難しいんだよなぁ

| | コメント (0)

2022年10月15日 (土)

ドアを引戸に

工場の事務所の「ドア」が風などであおられて、変形してしまい、戸締りも困難な状況になったので、引き戸に交換する工事

こう言う事象、よくあります(過去に何度か同じような工事をしました)
Dsc05576
このドアだけを外して、下枠を切断して、その中に新しく引戸を組み込み
Dsc05577
完成!

これなら、風にあおられることもありません!

網戸を付けられたりもします(今回はつけませんが)

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

雨の前に

朝からどんより

今にも雨が降りそう

でも、朝からの現場は、雨に降られず、無事完了

そして、雨が降る前に、明日の積み込みをして、

完了するとポツポツ

その後は雨でした

午後の現場は採寸だったので、雨でも、明日の積み込みさえできていれば、大丈夫!

明日は晴れますように!

| | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

歯医者さん

今日のスケジュールは、お昼の歯医者さんの予約時間に合わせたスケジュール

だから、歯医者さんの時間に戻れるように、午前中の仕事をこなし

歯医者さんが終わってから間に合うように、午後の現場を入れました

結果、なんとかなりましたが、かなりのハードスケジュールとなりました(笑)

ちなみに歯の方もバッチリ!

| | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

自信なし

今日はもの凄く自信のない現場

なんてたって、「できない」って言っているモノを「できる」にされて、仕上げなきゃいけないんですから・・・

で、得意の「創意工夫」

なんとかしました(笑)

まあ、「なんとかなった」と言うのが本音

今後、使っているうちに、不具合出ない様には、頑張りましたが

どうなんでしょう?(笑)

でも、完了した後は、予想外に「達成感」がありました

家に戻ったら、ヘトヘトでしたが

| | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

カン

Dsc05549

こんなハンドルを探して修理しました

修理自体は簡単なんですが、探すのが大変

勝負は、カンとインターネットですよ(笑)

で、これも交換しました
Dsc05563
こっちは「カン」が外れて、何度か取り直してしまい、大赤字・・・(笑)

カンは危険です(笑)

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

スポーツの日

そうそう!3連休だったんですねぇ

それも10月10日「体育の日」かと思ったら、なんと「スポーツの日」

昔はオリンピックも、この時期にできたんですね

アメリカの都合で、今の期間開催らしいですが、この時期だったらねぇ、札幌でマラソンしなくて済んだのに

と、言う祭日ですが、お仕事していましたよ

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

水槽掃除

先週は道灌まつりだったので、2週間ぶりの「のんびり」

そして、熱帯魚の水槽のお掃除を、ようやくやることができました

いやぁ・・・熱帯魚さん、汚い水槽で過ごさせてしまい、申し訳ありませんでした・・・

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

掲示板のガラス修理

雨がようやくやみました

Dsc05568

今日の仕事は外の掲示板のガラス引戸修理

雨だとさすがにできませんもん

でも、割れた後、現場採寸して、見積りしてから、発注もらうまでに数か月かかっていて、そこから製作にだいぶ時間がかかったので、その間に掲示板の中は雨さらし

ガラス修理よりも、下レールなどの泥汚れとかを清掃する方に時間がかかりました

| | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

雨にぬれずに

今日も雨

それも土砂降り

そんな中「窓枠」を現場納品しなくてはならず、軽バンに恐る恐る入れてみると、見事ギリギリに積み込めました

あとは現場でどうやって、濡れずに運び込むか?

悩んで現場に行くと、これまた偶然、大きな庇の中に車を駐車でき、一滴も濡らすことなく「納品完了」

こんなことも、たまには、あります(笑)

| | コメント (0)

2022年10月 6日 (木)

そして雨

道灌まつりが快晴でした

その前の週のたばこ祭りは「台風」

そしてここにきて、また雨です

現場調整が、たいへんになりそう

| | コメント (0)

2022年10月 5日 (水)

廃盤です

昨日のつづき

雨戸に互換性があった、話をしましたが

その逆に我が家では

エコキュートの基盤が壊れました

同時に太陽光発電のコンデンサーも基盤が・・・

エコキュートも太陽光も「10年以上前の物なので、交換材料が生産されていません、廃盤です」と、冷たい返事

太陽光発電に至っては、購入時「どこどこの○○年に取付けた太陽光は今でも起動しています。長い間壊れず使えるので、発電量で元が取れます」との謳い文句だったのに、「コンデンサーは壊れますよ」だって

購入時にそういったところも説明してよ!

と言うことで・・・

ものすごい金額の出費です・・・

そりゃないよぉ

こっちは、何十年前のアルミサッシの部品を加工して、創意工夫して直してるのに・・・

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

交換可能

今から10年ほど前に、偶然、ご依頼いただいた、地元のお客様

その工事がきっかけで、その後ずっと、とても御贔屓にしてくださっています

と、ここにきて、その工事した部分に、エアコンのダクトが当たってしまうので(その部分にしか付けられないので)、私が取り付けた雨戸の戸袋部分をもう少し幅の狭いものに付け帰れないか?との相談

幅を狭くするには雨戸が3枚分割にしなくてはなりません

ところが、今ついている戸袋は「2枚」用なので、戸袋そのものを取り換えないとダメ

そして、10年前の物なので、今の物とは互換性が無い

と言うことは、雨戸レール本体の方も全部交換しなくてはなりません

と、思っていたら、偶然、その雨戸製品だけ、昔と変わらないものでした

超ラッキー

と言うことで、戸袋部分だけを取り外して、幅の狭いものに交換するだけで、完了できました

 

| | コメント (0)

2022年10月 3日 (月)

お疲れ

2日間の道灌まつりを無事終えて、ヘトヘト

ですが、もちろん朝から仕事しました

お疲れです・・・

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

道灌まつり2日目~戦豆の猿回しショー~

道灌まつり2日目
見事に快晴です(暑いくらい)

今年、商店会のイベントには「戦豆の猿回しショー」に来てもらい、路上パフォーマンスをしてもらいました
Img00917

メスのおさるさんで、気性もおとなしく、子供たちも本当に目の前で見ることができて、大歓声でした

しかし、2日間動きっぱなしで、疲れましたが、晴れて良かったぁ

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

第55回記念伊勢原観光道灌まつり

Img00912

3年ぶりに「道灌まつり」が開催されましたぁ

コロナ禍の中、規模縮小ではありますが、伊勢原の一番のお祭りができて、とても嬉しいです

それも”快晴”

そして、”暑い”

かなり、にぎわってます

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »