« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

今日、「こども未来住宅支援事業補助金」を利用した断熱ガラス取替工事が終わりました

ちょっと発注ミスをしたおかげで、半月作業が遅れてしまったんですが、契約期間ギリギリに完了できました

発注ミスのおかげで、はっきり言えば「赤字」(涙)・・・

でも、無事完了出来たので、一安心です

そして、数日前に、この補助金の予算が「87%」になったと聞いて、慌てて「申請予約」をしましたが、ギリギリ間に合った感じです

これが、申請予約してなければ、もしかすると国の予算が終わってしまい、補助金分丸々損みたいなことになりかねませんでした

冷や汗ものです

もっとも、予約しただけなので、審査通らなかったら・・・

なんとか、審査通りますように(祈り)

| | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

左腕

朝からマンションの3階に、リビング建材の枠とドア(木製)の運び上げ・・・

先日来、左腕の筋を痛めたらしく、左重心で物が持てない(持ちづらい)

右利きなので、なんとかなるけれど、それでも、左腕って結構大事

そして、近年、すべてが重くなりました

歳かもしれませんが(笑)

| | コメント (0)

2022年11月28日 (月)

空間

ここのところ、やたらドタバタと仕事してきましたが、今日は、ポカっと予定が空きました

と言っても、予定してない細かな仕事がある訳で、
「ここだ!」とばかりに、矢継ぎ早にそういった仕事をこなしていきました

どうしても、こういうタイミングが無いと、なかなかやれない現場って出てきてしまうので
こういう日って大事です

毎週1回はあると、心が落ち着いて、仕事して行けそうな気がする(笑)

| | コメント (0)

2022年11月27日 (日)

フラワーロード~花の植え替え

Img00992

朝から商店街の植樹枡の花の植え替えを行いました

秋の花は「パンジー」と「ホワイトボール?」です

これで年内の商店会の大きな行事は終了です

| | コメント (0)

2022年11月26日 (土)

植樹枡

夕べ、商店街の花壇(植樹枡)の花の撤去を行いました

明日日曜日に新しい花を植える為の準備です

雨とかみんなの都合で、夕べやったんですが、夜は寒くなりました

明日、「フラワーロード~花の植え替え~」事業を行います

| | コメント (0)

2022年11月25日 (金)

2t

朝から南足柄まで「防犯ガラス」の取替工事

実は先日、突然軽トラックがおかしくなって、修理に出してしまい、すべての作業は、2tのトラックでやらなければならなくなりました。

普段は大きいトラックでも全く問題ないんですが、施工場所が狭い住宅地だったりすると、2tはさすがに起きづらい

今回も狭い住宅地なので、路上にはおけず、かといってカーポートの中にも高さ的に入らないので(高さ2.35mあります)、どうしようと思っていたら、なんと高さ的にそのカーポートの中に入りました

もう本当にギリギリだったけど、中に置けたおかげで、無事に作業ができました

軽トラックの大切さを思い知る現場となりました(笑)

| | コメント (0)

2022年11月24日 (木)

大騒ぎ

朝起きたら 大騒ぎ!

全く興味が無いので、騒いでいるテレビを見て、情報だけは入れてる感じ

サウジアラビアは翌日が祝日になったとか(笑)

日本も(?)(笑)

次も頑張って、ぜひ「祝日」にしてください!

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

ガッツリ「雨」

今日は朝からガッツリ「雨」でした

それでも、納める現場があったので、カッパを着こんで、現場作業

気温もガクッとさがって、ものすごい寒い

カッパを着こんでるから大丈夫かと思っていたけど、寒いのは変わりません

ミスなく怪我無く、作業終わってよかったぁ

| | コメント (0)

2022年11月22日 (火)

スチールドアの取替工事

今日はスチールドアの取替工事をやりました

Img00986
古いドアは「ピポットヒンジ型」で、下の軸が錆びて、ずれてしまい、ドアが開かなくなっていました

新しいドアは、「フラットバーの丁番型」

枠もかなり傾いていたので、取付け後に調整するのがちょっと大変でしたが、

Img00988
無事、取り換えることができました

あとはペンキ屋さんが仕上げます!

| | コメント (0)

2022年11月21日 (月)

晴れると暖かい

天気予報は「雨」だったんですが、午前中から 雨はやんでくれて、現場がスムーズでした

晴れると暖かいし~

今週も頑張るよ~

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

いせはら芸術花火大会

そういえば、昨日19日は「いせはら芸術花火大会」が3年ぶりにありました

事務所で、仕事していて、背中側から「ど~ん」と言う音だけを聞いていました

1時間半くらい、その花火の音を聞きながら、見積り

みんな楽しんだのでしょうか?

| | コメント (0)

2022年11月19日 (土)

2日間の代償

平日2日間仕事を休んでしまったので、昨日と今日は、その2日間の処理に大変でした・・・

もちろん今は、携帯があるから、旅行中でも、お客様からの問い合わせや注文は対応できていたんですが、FAXやパソコンへのメールは戻ってからじゃないとできないし、旅行中に頼まれた仕事も帰ってからじゃないとできない・・・

更に昨日、柿5Kgを3箱などと親が約束してしまったので・・・

今日は朝から先ず柿の収穫
それも先日話したように「全滅」に近いので、まともなのは無い

それでも、頼んできた人は聞いてくれず、とても売れそうにない状態のものを詰めなくてはいけない状態・・・

来年はちゃんとやらないと

頭が痛いです

| | コメント (0)

2022年11月18日 (金)

もみじ饅頭

広島に着いた日に行った「宮島」で、船で渡った途端にバスガイドさんからバトンタッチして宮島を案内してくれたガイドさん(おばちゃん)に、まず先に連れていかれたのが「厳島神社」ではなく、そのガイドさんのお土産屋さん(笑)

で、奥のテーブルに座らされ、お茶と「もみじ饅頭」を一つ渡され試食・・・

そして、もみじ饅頭を買わされ(笑)、その後に「厳島神社」を案内してくれました(笑)

下手な海外旅行でも、あり得無い、速攻(笑)

みんな、お土産を持って歩くのが嫌で、あまり購入しなかったせいか、店側が「帰り乗船するときにお渡しします」とアピール

渋々、購入

私は、あちこちで買うのが面倒だったので、そこでまとめて購入

そして、郵送してもらいました

そして今日、宅急便でうちに届きました

夕べ、もみじ饅頭を楽しみにしていた長男は、一晩遅れのお土産に喜んでいました
(もちろん、他にもお土産は買って、持って帰ってきて、夕べのうちに渡したんですけどね)

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

尾道

尾道2日目はフリーなので、レンタカーを借りて「尾道」へ行きました

Img00980_hdr

ただ、残念な事に、尾道の商店街は木曜日定休で大部分の店が休みでした(笑)

それでも「尾道ラーメン」の一番人気店の「壱番屋」さんには、かなりの行列でしたが、並んで、食べる事ができました。

 

Img00982

帰りの新幹線が5時頃なので、2時位まで尾道にいて、広島に戻って、夜10時頃、無事に帰って来ました

平日2日仕事を休んでしまったので、明日は忙しいなぁ

| | コメント (0)

2022年11月16日 (水)

商店会連合会広島研修旅行

商店会連合会の研修旅行で、「広島」に来ました

Img00976_hdr

コロナ禍になる前から計画されていたものが、毎年の中止延期を繰り返し、ようやく実現となりました。

Img00977_hdr

平和記念公園で、ガイドさんの案内で、じっくり説明を聞き、展示をゆっくりみて、

宮島でもガイドさんの案内で周り、

広島の商店街を見て周りました。

若い頃では、こんなにじっくり説明を聞くこともしなかったので、歳をとるのも良いなと思いながら、三度目の広島を周りました

明日は尾道に向かいます

| | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

重くなった?

最近、住宅の窓もドアも 全部が重くなった気がする

気のせいか、歳のせいか

今日も玄関ドアを組み立てて、現場納品してきたんですが、
組み立てる段階、もっと言うと、納品されたドアを作業する為に移動させる段階から、重さが腰に来ます

気のせいか、歳のせいか(笑)

なんとか組み立てて、なんとかトラックに積み込んで、なんとか納品

現場では、大工さんが一緒に運んでくれたので、無事に降ろせましたが
作業場の様に組み立てて、積み込みを想定したところとは違い、運び込むのも、移動させるのも、仮置きするのも、そんな想定して無い場所ばかりだから、とても一人では難しくなってきています

メーカー梱包には「必ず二人以上で運んでください」との印刷がしてあります

・・・

| | コメント (0)

2022年11月14日 (月)

セッティング

朝から横浜現場

大規模リフォームの仕上げ作業

網戸の取付け、アルミサッシや扉の建付け調整、そして、電池ロックのセッティング

この電池ロックのセッティングが面倒くさい(笑)

説明書を見ながら、一つ一つ丁寧に、順番にセットしていくんですが、毎回大事なところが書いてなくて、やり直しになって、時間がかかる

と言うのを このロックが使われるたびに、同じことを繰り返すので

段々、躓くところをゆっくりやる様になったので、前よりは早くなった気がする(笑)

でも、やっぱりつまずくんだよなぁ(笑)

でも、無事にできました

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日)

ダメかな

先日もお話ししましたが

どうやら、うちの柿畑

全部ダメみたいです

熟す事無く生っている柿も、葉が「あまんじゃく」に食われて みんな落ちてしまい、
父曰く「もう甘くならないだろう」との事

消毒ができなかった、草刈りができなかった・・・

色々な要因がありますが

何しろ、もう90歳の父には難しい

毎年 楽しみに待ってくれる人たちにも、残念なお知らせをしなければなりません

 

| | コメント (0)

2022年11月12日 (土)

秋の火災予防運動

9日から15日まで「秋の火災予防週間」です

去年までは、1週間毎晩、夜警と消火栓の点検に出ていたんですが、ご存じの様に消防団を卒団しましたので、毎晩消防車の警鐘を聞きながら、応援しています

で、今夜は、その消防団の時のユニフォームを(クリーニングしたもの)消防団に返しに行きました

8か月ぶりの消防小屋

後を託した後輩たちが、頑張っていました

火の用心

お願いいたします

| | コメント (0)

2022年11月11日 (金)

採寸

朝一で南足柄に採寸

とんぼ返りして、今度は相模原市南区にガラス修理の採寸

伊勢原に戻って、学校の網戸工事の採寸

そのまま、伊勢原市内の工場のスチールドアのオート丁番が破損したので、この修理の採寸

と言うことで

採寸

の1日でした(笑)

| | コメント (0)

2022年11月10日 (木)

先日、このブログを読まれた会社の方から、「工場のパテ」の修理を依頼されて、修理したんですが

今日は、その元のブログ記事の現場に、再び「パテのガラス修理」

と言うことで、現場に行って作業を始めたんですが、
修理なので、お客様が、修理箇所を段ボールでバリバリに養生してあって、
今日の作業で初めてその段ボールを剥がしてみると、

「パテじゃない・・・(笑)」

前のブログ記事の時に修理した窓でした(笑)

修理した窓は、シリコンで仕上げてあるので、「パテ撤去」の仕事はありません

通常の半分の時間で完了出来て、楽しちゃいました

たまにはこういうことも(笑)

| | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

リモート講習

メーカーの電動シャッターの施工認定士なんですが、この度メーカー製品のモデルチェンジに伴い、講習を受けなくてはなりません

ただし、このご時世「リモート講習」

パソコンの前で、メーカーの講師の方の講義を、じっと2時間聞いていました

身になったのか?

仕事に役立てられるように、頑張ります

| | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

公官庁

公官庁の入札の定時申請が2年に1度あるんですが、今がその時期

10月中にパソコンで、基本的な申請は出来たんですが、「原本」が必要なものが結構あって、それを隣町の税務署や法務局に取りに行かねばなりません。

先日、妻が、他の用事でそっちの方に行ったので、「ついで」で頼んだら、全部「本人じゃないと発行できません」との事で、今日の午後 現場を空けて、あちこちに書類を取りに行きました

これで半日

代理人でも良いらしいんですが、その代理人に発行してもらう為の書類をそこまで取りに行かないといけないので、2度手間

さすが公官庁のお仕事です

さらに、戻って、パソコンから、残りの書類を贈ろうとしたら、今度はパスワードが違っているとか・・・

も~!

| | コメント (0)

2022年11月 7日 (月)

愚痴2

毎日コツコツと仕事をしていて、自分なりに誠意をもってガラス屋をやっているんですが、
たまに理不尽なことがあります

いろんな人が世の中にはいられるので、仕方がないとは思いますが
「それは無いでしょ」と言いたくなることが・・・

そういう人には、正論を行っても通じないし、そこを逆手にとってもっとひどくする人が多いので・・・

愚痴でした

勘弁してあげてください

| | コメント (0)

2022年11月 6日 (日)

怪我無くて

日曜日です

先日、草刈りした柿畑の柿の かなりの数が、熟して次々に落ちていて、手を入れて全部落とさないと、大丈夫な方の柿が赤くならないので、朝から落としに行きました

ところが、この1週間の間に、90歳の父が、全部落としたみたいで、何もやることなく、畑を離れました

草刈りをしたので、畑の中に入ることが楽になったから、この1週間毎日畑に行っていたので、できたのでしょうが、それでも、90歳が高い脚立に登っての作業は・・・

怪我無くて良かったぁ・・・

| | コメント (0)

2022年11月 5日 (土)

百四

Img00969

| | コメント (0)

2022年11月 4日 (金)

57

そうそう、昨日「文化の日」

私「57」回目の誕生日でした

もう、家族の誰にも「おめでとう」の一言もなく・・・(笑)、現場頑張りました

知り合いからは、数件LINEが来ましたが・・・

そんな、57回目の一日

ここまで健康で生きてこられたことに、感謝いたします

| | コメント (0)

2022年11月 3日 (木)

ペヤプラスとプラマードU

今日はアタッチメント付きペアガラス「AGCペヤプラスエア」の取付けと、YKK内窓「プラマードU」の取付工事

先にペヤプラス6枚

これは、それほど時間がかからず完了

その後、プラマードUの取付け2カ所

でも、40㎜のふかし枠にカーテンレール仕様

更に下枠補強

と、やることたくさん

まして、一ヶ所は窓枠が曲がっているので、そこを調整して取り付けるのに、かなり時間がかかりました

終わったのが午後4時過ぎ

後日、日本板硝子の真空ガラス「クリアfit」の工事が残ってるんですが、

今日は半日で終わると思っていたので、予想外でした

| | コメント (0)

2022年11月 2日 (水)

筋肉痛

昨日の足場の持ち運びのせいか?

はたまた、一昨日の健康診断の下剤のせいか?

体中、筋肉痛と胃痛

そして、明日の工事の材料積み込みで、疲れました

明日は、ペヤプラスと内窓プラマードUの取付工事やります

| | コメント (0)

2022年11月 1日 (火)

足場を組んで、パテ撤去のガラス修理

11月に入りました

今日は朝から、物流倉庫の窓のガラス修理

それも「パテ」撤去のガラス修理

そして、隣地との間が50cmしかないところの、地面から3m上の窓

どうするか考えて、足場を組み立てて施工することに

しかし、外からは狭くて、足場を一つずつ運んでいたら日が暮れそう

運よく、倉庫内の修理箇所の近くまで、トラックを入れることができたので、足場材は修理箇所の近くに降ろせました

そしてその窓から外に、脚立に乗って足場材を全部運び出し、外に脚立を立てて、地面まで降りて、伸びきった雑草を刈り、ようやく足場を設置

そこから、パテ撤去のガラス修理、2枚、網入ガラス

新しいガラスも、倉庫内から脚立に登って運び出し、無事修理完了!

最後に足場を解体し、倉庫内に運び込み、トラックに積み込んで、完了しました

さすがに全部を一人でやるのは、体力的にもものすごくきつかったぁ

最も、帰ってからトラックから足場材を降ろすのも、最後の体力使い果たす感じで・・・

一人は何かと大変です・・・

 

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »