« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »

2023年2月

2023年2月28日 (火)

消防団旅行③

わがまま言って、回らせてもらったワンピース巡りで、最初に行ったのが「ロビン」

彼女がいたのが、熊本地震で活断層の真上に建っていた東海大学の校舎
Img01055_hdr
そこには、活断層の跡が、そのまま残されていて、校舎の中もそのままの状態で残されていました

Img01060
熊本城にも行きましたが、本丸御殿は見事に復興されていましたが、それ以外の場所はまだまだ

Img01065
改めて続けて起きた震度7の地震の恐ろしさを思い知らされました

| | コメント (0)

2023年2月27日 (月)

消防団旅行②

熊本のホテルに泊まり、今日は大分へ

でも、再度わがまま炸裂!

熊本県庁に「ルフィー」がいるから、そこに寄ってから大分に行こう!
Img01067_hdr
ということで、無理やり!

その後、すぐ近くに「チョッパー」もいるから、とほとんど強引に寄らせて

そして、大分に!

別府に行って、温泉に入って、お昼ご飯を食べて、豊後高田へ、というスケジュールだったらしいんですが
私のわがままのせいで、予約していた昼食を時間ギリギリに到着し、温泉はご飯を食べた後になってしまいました

更にそこから豊後高田に行っている時間は無い!となり、急遽中止(ごめんなさい・・・)

残った時間を「地獄めぐり」の「海地獄」だけ見学し、空港へ向かいました

私は大満足でしたが、後輩たちには迷惑だったかも・・・

| | コメント (0)

2023年2月26日 (日)

消防団旅行①

今日と明日の二日間、消防団の旅行で「熊本」と「大分」に来ています

早朝4時50分に迎えが来て、そのまま羽田空港へバスで向かいました(眠い)

飛行機で熊本空港

現役のみんなが、旅行会社にプラン組んでもらって、レンタカーで「阿蘇山」へ行き、そのあと「水前寺公園」「熊本城」と回る予定でしたが、わがままを言って、
24192
これを見て回りたいと、お願いしました

もちろん10人全員は無理なので、行ける範囲で(笑)

先輩のわがままを笑って許してもらい(半分強引に)

ロビン、ナミ、ゾロを見て回りました

Img01063_20230310174801

その為、水前寺公園カット

みんなは笑ってくれましたが、内心どうか・・・

明日は大分に移動です!

| | コメント (0)

2023年2月25日 (土)

連れて行ってもらいます

明日と明後日

消防団の旅行に連れて行ってもらいます

卒団後、1回 招待旅行なんですが、コロナの影響で、1期前に卒団した先輩も一緒

後を託した後輩たちと楽しく旅行してきます

| | コメント (0)

2023年2月24日 (金)

放課後

学校のガラス修理を結構頼まれますが、
学校なので、昼間は当然授業中

だから、仕事できるのは放課後

だいたい3時くらい以降

で、5時には閉められてしまいます💦

アルミサッシとかだと、そんなに時間がかからないので、何枚かできますが、スチールサッシのパテの修理とかだと、1枚が限界

何枚もになると、毎日放課後1枚ずつ直しに行かないといけない

私のスケジュールも、そうそう放課後都合よく空きません

だけど、ガラス割れっぱなしって訳にも行かないし

土日できれば、良いんですが、当然土日はお休みなので、できません

夏休みとかにまとめてもらえないかなぁ・・・

| | コメント (0)

2023年2月23日 (木)

祭日だった

今日って祭日なんですね

それも天皇誕生日

気づかず、一日現場やってました

まあ、祭日だったから、他の業者もそんなに入ってこなかったので、一人で、悠々と作業できたので良かったんですが(笑)

作業場所がビルの3階で、窓から外を見たら、「私服の人がたくさん歩いてるなぁ、サラリーマンいないの?」とか思ってました

祭日じゃあ、みんなお休みですよね(笑)

無事、施工は完了できました

何やったかと言うと
①3階の古いサッシの戸車全部交換
②そのサッシの古いゴムを取外し、シリコンうち替え
③古い突き出し窓のガラス修理
④ドアの修理

③が、ものすごく古いサッシで全部が錆びていて、取外しが大変でした・・・

| | コメント (0)

2023年2月22日 (水)

午後から引き戸の取替工事

Dsc05739
学校の部室の入り口ドア
古い木製の重たい引戸で、ガラスを割ってしまったので、板を張り付けてありました

ガラスを入れ直すと、また重くて開け閉めが大変になるので、アルミの引き戸に交換できないかと相談があり、土間サッシに取り換えられそうだったので、提案し、やることになりました

ただ、学校の都合で、工事が「午後」から

午後から半日で終わるかどうか不安だったんですが、しかたがない

「少し遅くなると思いますよ」と了解を得ておいて、作業開始

でも、作業開始直後、既存のステンレスのレールが全く取り外せない

結果、コンクリート全壊状態で、やっと取り外せました

これだけで、予定よりかなり遅れました

そこから取り付けて、レールの水平を見ながらモルタル固定して、なんとか完了

Dsc05740

既に真っ暗

写真は翌朝撮影です

明るい時間帯に再度仕上げを確認すると、2本釘が打ちかけで終わっていました

もちろん仕上げましたが、真っ暗で全然気が付きませんでした・・・💦

| | コメント (0)

2023年2月21日 (火)

緊急対応

ここのところ「風」が強い日が続いています

寒気などの影響でしょうか?

風が強いと、どこかでドアのガラスが割れます

今日もそうでした

当然、ドアなので「緊急」

他の現場を調整して、対応しましたが、約束していた現場に変更をお願いしなければいけないので、緊急はできるだけやりたくないですね

「風」吹くとガラス屋は、儲けより、緊急対応で大変です

| | コメント (0)

2023年2月20日 (月)

オート丁番修理

お得意様の工場で、またもやオート丁番が壊れました

以前、修理した場所なのに、使用頻度が高く、通常より大きめのドアなので、丁番が耐えきれなかったみたいです

いとこに手伝ってもらって、修理しましたが、建付けも悪いドアだったので、なかなかうまくいかず、
いとこに、半日でお願いしていたのに、お昼過ぎまでかかってしまいました

申し訳ない

でも、一人ではできない作業なので、助かります

なんとか無事に修理できました

| | コメント (0)

2023年2月19日 (日)

日曜日

日曜日です!

お休みです!

19日ですが、消防団も卒団しているので、何もありません(笑)

のんびり、です!

| | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

何が何だか???

事務所の入口引戸の鍵の交換を頼まれて、交換しました

既存のメーカーの、その鍵の交換用を取り寄せ、説明書通りに、加工し、取付けたんですが、なぜかうまく起動しません・・・

何回も確認して、何回も付けたり外したりして、調整を試みましたが、上手くいきません・・・

元の鍵穴から、大きく加工しなおしてしまったので、元の鍵を付け戻すこともできず・・・

今日に限って、万能型の鍵の在庫もありませんでした(-_-;)

かろうじて鍵はかえるので、今日のところは終われましたが、後日別のものを付け直さなければいけません

何が原因かさっぱりわからないので、万能型の方で付け直そうと思います

| | コメント (0)

2023年2月17日 (金)

青根

年末以来、青根の新築現場に

全部完了したはずなのに、ドアストッパだけが付いてなくて、その取付に

確か、大工さんに部品渡したはずなのに・・・

仕方がないので、取り直して、取付けに行きました

青野まで車で1時間以上

鳥屋から道志村に抜ける途中の山の中

ちょっとそこまでの近さではありません

10日の大雪警報ではしっかり振ったみたいだったので、ちょっとビビりながら向かいましたが、雪のゆの字くらいしか残ってませんでした

| | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

玄関カギ

お客様が「家のカギを失くした」と慌てて交換の依頼に来店されました

Img01037_hdr

家に採寸に行くとこのカギ

古いから、もしかすると取手から全部交換かも、とお客様に話すと「それでも良い」と言われたので、戻って調べると、無事、交換できるシリンダーがあるとのことで、全部交換せずにすみました

Img01040

| | コメント (0)

2023年2月15日 (水)

商連ブリング大会

夜、商店会連合会のボウリング大会でした

商店会長なので、当然参加!

で、結果は・・・

小学校以来かもしれない・・・100を切ってしまいました・・・( ;∀;)

ゴルフなら、良かったのに(100を切るなんて)

| | コメント (0)

2023年2月14日 (火)

真っ赤だ

そう言えば、先週夜「お散歩」に出掛けたら

Img01043

月が真っ赤でした

| | コメント (0)

2023年2月13日 (月)

寒い中「網戸の取付け」

なんだか、「雨」

冬の雨は、寒いから嫌いです

そんな寒い中、「網戸の取付け」

使うのは、半年後じゃないの?とか思いますけど
今は、コロナの関係で、喚起するから、窓を開けておくし、冬でも小さな虫は飛んでるから だそうです

そういえば、飛んでますね、小さな虫

寒くないのかな?虫も

| | コメント (0)

2023年2月12日 (日)

祭日だった

そういえば、昨日は「祭日」だったんですね

みんな平気で現場打合せ入れてくるから、気づきませんでした(笑)

大概「祭日」ってみんな、嫌がるんだけど、お施主様が、お休みの日に合わせたからだったのかな?

まあ、祭日うちにはGW以外は関係ないから(笑)

| | コメント (0)

2023年2月11日 (土)

快晴

大雪注意報の一日雨の日から開けて、今日は快晴です

今日は現場作業は少なく、ほとんどが打合せ

打合せも「晴れ」が良いです

| | コメント (0)

2023年2月10日 (金)

大雪注意報

朝から「雨」

それも天気予報は「大雪注意報」

テレビはものすごく「大雪」に注意と報じています

なので、現場は全部変更延期にしていたのですが、そんな中、ガラス修理の電話がバンバン来ました

仕事switch切っちゃってたので、やる気モード戻すのにちょっと・・・(笑)

中には、前々から破損していたのに「今日雪だから」って方もいられて
出来れば、当日じゃなくて、もう少し前に連絡いただけると助かるんですけど、って感じのお客様もいらっしゃいました

寒いし、雨でぬれてガラスは危険だし・・・

怪我無く全部できたので、幸いかな

ちなみに、伊勢原には、案の定「雪」は降りませんでした

| | コメント (0)

2023年2月 9日 (木)

仕上げ

午後から新築住宅の仕上げに

元請さんから、今日作業の指定を受けたから、現場に行ったんですが、
これが、全然仕上げの段階ではなく、他の業者さんがバンバン入ってました

これで、仕上げちゃっていいの?と、確認したんですが、「良い」との事で・・・

仕上げましたが、養生外しながらなんで、結構時間かかってしまいました

良かったんだろうか???

| | コメント (0)

2023年2月 8日 (水)

お奨め!ユニットバス交換するときに窓も断熱サッシに

古いタイル張りのお風呂から、ユニットバスに交換されるお客様のところへ、窓サッシをカバー工法で取り換える「YKKマドリモ」の打合せに行ってきました

大概、ユニットバスを交換するときに、お風呂の窓は取り換えないお客さん多いんです

何故かというと「外壁」まで壊さないといけなくて、手間とお金がかかるから

でも、この「YKKマドリモ」は今あるアルミサッシの枠だけを残して、その中に新しい断熱アルミサッシを取り付ける方法

そうすれば、せっかくきれいになったユニットバスの窓が、
今までどうりで、寒さも今までどうりなんてことはなく、
ユニットバスの小壁ができるせいで、
窓の開閉が、小壁の隙間に手を突っ込んで開けなければいけない
なんてわずらわしさも解消されます

ユニットバスを好感される際には、必ずやってほしいくらい「おすすめ」です

| | コメント (0)

2023年2月 7日 (火)

駐車スペース

早朝、横浜にペアガラスの交換に

先日、寸法取りに行ったら、
1.5tトラックで、ナビが古かったので、
現場をかなり探し回って、
おまけに狭い住宅地で、奥まった家だったから、
1.5tトラック停めるのもギリギリ

だから今日は軽トラックで、
他の業者さんが来る前に停めちゃおう!
とか思って出かけたんですが、思ったより渋滞していて、
既にほかの業者さんが一台停まってました

でも、軽トラックだったから、ギリギリ停められて、
間一髪で、後からきた業者さんが止められませんでした

セーフ

作業を無事に終えたら、間一髪の業者さんは、路上で私が出るのを待っていられました

現場は駐車スペース無いと大変です

| | コメント (0)

2023年2月 6日 (月)

ドアクローザは油漏れで交換です

ここのところ「ドアクローザ」の交換が多い

みんな劣化や使用頻度による「油漏れ」

油圧で開閉をゆっくりにしてるので、油漏れたら、「バターン」てすごい勢いで閉まってしまいます

この現象になったら交換(この現象になる前に、油が漏れてたら交換)

お注意を

劣化とかでなるから、注意も何もないんですが、使用頻度はを減らすとか、ゆっくり閉まっているのを遅いからって引っ張って閉めたりすると、油漏れを加速させます

| | コメント (0)

2023年2月 5日 (日)

GPS

「GPS」「みちびき」「グロナス」

なんだかわかります?

「GPS」は聞いたことありますよね

空飛んでる物に電波反射させて、位置を確認できるやつ(?)みたいなものだと思うんですけど(笑)

先日買ったポータブルカーナビには、「GPS」のほかに「みちびき」と「グロナス」ってのが、付いてました

みんな同じようなものらしいです

でも「GPS」はアメリカの衛星使ったもので、「みちびき」は日本の

「グロナス」も説明されたんだけど、まあ、同じようなものらしい

で、何が良い対価と言うと、「GPS」だけでは位置補正が物足りないから、他の衛星の力を借りると、もっと正確に位置出せるらしい

店員さんの説明によると、高速道路沿いの下道を走っていると、いつの間にか高速道路走っていたなんてナビ上であるんですが、こんなことが無くなるらしい

凄いな~とか感心していたんですが、さっき走ってたら見事に高速道路走ってました(笑)

| | コメント (0)

2023年2月 4日 (土)

雨戸一筋のリフォーム

古い木製の雨戸を

Img01010_hdr

新しくアルミの雨戸に取り替えました

Img01036_hdr

| | コメント (0)

2023年2月 3日 (金)

お手伝い②

先日に引き続き、今日も仲間のガラス屋さんの現場のガラス交換作業をしました

学校のリフォーム工事でのガラス交換

全部で1200枚くらいあるそうで、1人一日100枚計算で、1か月ほどかかってるかな

もちろん毎日入れるわけじゃないみたいですが、先日は外回りのガラス交換でしたが、今回外回りは終わっていて、教室の入り口の上にあるランマのガラス交換をしました

何枚できたのか数えてはいませんが・・・

ひたすら疲れました・・・(笑)

| | コメント (0)

2023年2月 2日 (木)

路上修理

リフォーム屋さんの依頼で、早朝から横浜市内のマンションのガラス修理を2件やってきました

それも、リフォーム屋さんが下見してきただけなので、ガラスは現場カット

1軒目は、敷地内に駐車場があり、そこ場所でカットして、部屋のベランダで修理出来たんですが、

2軒目は駅周辺の駐車場の無いマンション

近くの駐車場を探しても、うちの背の高いトラックが入れられる青空駐車場は無い

リフォーム屋さんが、建物の目の前の歩道に駐車して、やってください、との事で、仕方なく、そこで作業

ありがたいことにエレベーターが広くて、ガラス用台車(ポニーと言います)にサッシを乗せた状態で乗り込めたので、6階の部屋からサッシごと降ろして、トラックの近辺で修理し、また運び上げました

でも、安全な駐車スペースの無い場所での作業は、都会に慣れていない田舎のガラス屋さんには、精神的にキツイ(笑)

ドッと疲れが・・・(笑)

下見してない場所への作業は、1人ではなく、2人で行かないと不安です

| | コメント (0)

2023年2月 1日 (水)

玄関ドアに明かりを

お客様から、玄関ドアが目暗なので、明かりが欲しいとの依頼
02_20230205102401
調べたところ、モデルチェンジ前のドア
それも電気配線の鍵仕様

製品番号をメーカーに送って調べてもらったところ、
「子扉だけなら、現在のモデルに交換できます。色も同じのが残ってます」
との事

そのことをお客様に伝えると
ご依頼いただきました
01_20230205102401
ほんの少しですが、これだけでも中に入るとかなり明るくなりました

太陽の光は偉大ですね(笑)

| | コメント (0)

« 2023年1月 | トップページ | 2023年3月 »