何故、内部結露を起こすのか?
何故 「内部結露」を起こすか?
ペアガラスは2枚のガラスの間を「乾燥剤」の入った金属を挟み、隙間のない様に接着されています
ガラスとガラスのあいだは、密閉された空間で、乾燥剤によって乾燥された空間の為、外部の湿気を含んだ空気とは分断されています
その為、屋外と室内の温度差があっても、その乾燥剤の空間で遮断されているので、熱が伝わりにくくなり、屋外の冷やされた空気で、室内のガラス表面が冷やされない為、結露が起こりにくい様になっています
その密閉された空間の接着面が、何かで剝がれたり、穴が空いたりすると、乾燥した空間に、湿気を含んだ外気が侵入します
するとガラスの内面は外気と同じになり、屋外の冷やされた空気でガラスの内面を冷やすため、湿気を含む空気が結露を発生させるのです
ペアガラスは、製造から10年以内にこの現象が起こると、製品は「無償交換」してくれます(作業工賃は別ですが)
でも、大概は10年過ぎた頃に発生するか、気が付くのです
今まで、「間に合った」お客さんは、うちでは2件だけ
ガラスの中が「白く濁ってきたり」「結露で水がたまったり」したら、内部結露です
製造から10年以内なら間に合いますので、気にしてみてください
| 固定リンク
「仕事のつぶやき」カテゴリの記事
- 貸家に納品(2023.04.13)
- 市役所(2023.03.28)
- マド本舗(2023.03.22)
- コインパーキング確保(2023.03.16)
- 風(2023.03.09)
コメント