« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »

2023年9月

2023年9月30日 (土)

伊勢原観光道灌まつり①

Img01322

今日と明日は「伊勢原観光道灌まつり」

先ずは、太鼓の山車パレードです

そして、ちょっと飲み過ぎ😵🍺🌀(笑)

| | コメント (0)

2023年9月29日 (金)

明日明後日「道灌まつり」

明日と明後日は、いよいよ、伊勢原市の最大のお祭り「道灌まつり」です

ただ、以前と違い、商店街の通りから、商店街の街路灯が無くなってしまったので、
(県道の電線地中化工事に伴い、全部撤去中)
まつりを賑わす「提灯」がありません

昔は、提灯を吊るのが、商店会の事前準備の仕事でした

これが去年から無くなったので、楽にはなりましたが、なんか拍子抜けと言うか、いまいち盛り上がりが・・・

なので、準備は、商店会の本部テントの設営のみ
(その後、太鼓保存会の山車の組み立てもありますが)

でも、2日間、お祭り楽しみます

| | コメント (0)

2023年9月28日 (木)

玄関ドアを取り換える工事をしました

LIXILのリフォーム玄関ドア「リシェント」の取替工事をやりました

施工前
Photo_20231007182901

昨日、ある程度の加工はしてあるので、順調に解体し
(ドアとランマのガラスを取り外して、無目を切断撤去)
Photo_20231007182902
順調に取付け
(外枠だけを残して、その枠の上に新しい枠を取付けます)

ところが、計算通りにはいかないもので、
計算よりも、カバー材が少しずれたので、
その為のリカバリーにちょっと時間がかかりました
(古い枠が隠れる様に、カバー材を上からかぶせて取り付けます)

でも、懸念していた「電池錠」タッチキーは、「予習」がバッチリ上手くいって(笑)
思ったほど時間がかからず、無事夕方までに仕上がって、引き渡しも無事できました
Photo_20231007182801
施工後

でも、ここ数日、涼しくなっていたのに、今日だけ「夏」に戻って、空調付きジャンバーが活躍してしまいました(笑)

| | コメント (0)

2023年9月27日 (水)

予習中

明日、リフォーム玄関ドアの取替工事をします

今日はその為の「加工」

明日のは、LIXILのリフォーム玄関ドア「リシェント」で、「ファミロック」と言う「電池錠」のリモコンタッチキー

「加工」と共に、そのリモコンのセット方法を予習中です(笑)

電気系統のセットは、難しいんですよねぇ

頑張ります(笑)

 

| | コメント (0)

2023年9月26日 (火)

スペーシア

久々に「真空ガラス スペーシア」の物件が決まりました

ここ最近は、補助金のせいもあって「内窓」ばかりで、真空ガラスはほとんど無かったんですが、

とても断熱にはすごいガラスですので、お薦めなんですが、

ちょっとお高い

でも、注文したら、世間では注文がすごいらしく、納期が1カ月以上だそうで、知らなかったとはいえビックリです

やっぱりいいガラスなので、世間ではすごい流通なんですね

うちだけ?出なかったの?

| | コメント (0)

2023年9月25日 (月)

なんとなく

なんとなく、涼しくなった?気が・・・

暑さ寒さもなんとか

長い夏でした

真夏日が新記録だとか

来年も再来年も、どんどん暑くなるのでしょうか?

| | コメント (0)

2023年9月24日 (日)

伊勢原市民からのお願い(笑)

日曜日でございます

そして、来週 伊勢原では「道灌まつり」が、開催されます

来週が「道灌まつり」と言うことは、今週は隣の秦野市で「たばこ祭り」が開催されています

昔から、この日程です

で、昔から言われているのが、
「たばこ祭りが、晴れると、道灌まつりは、雨」
「たばこ祭りが、雨だと、道灌まつりは、晴れ」
なんです

なので、伊勢原市民は、心では「たばこ祭りで雨が降りますように」と思っていて(腹黒い・・・)・・・

そして、昨日の朝は「雨」でした

でも、その後、2日間、雨は降らずに、今夜、秦野市では見事な花火が上がりました

来場者数もかなりの人出だったようです

と言うことは・・・

今、伊勢原市民が考えているのは
「きのうの朝、雨が降ってたからなぁ」と言う自分を慰める思い(笑)

さあ、来週どうなる?

晴れますように

せめて、くもりで!

| | コメント (0)

2023年9月23日 (土)

加工

土曜日

来週、玄関ドアのリフォーム工事をするので、その準備の組立と加工

リフォーム玄関ドアは、事前の採寸で、加工寸法をある程度決めるんですが、

その加工を事前にできると、当日の工事がものすごい楽なんです

なので、かなり細かく採寸するんですが、
それでも、現場の水平や垂直、倒れその他もろもろの要因が、現場で出てきて
加工していったものが、バッチリと言うわけにはいきません

でも、覚悟を決めて、加工しないと、一人では、どうしても1日で終わらなかったりするので、やっちゃいます

ドキドキですが(笑)

上手くいきますように🥺

| | コメント (0)

2023年9月22日 (金)

昭島現場

早起きして、東京都昭島市へ

貸家のリノベーション工事で、玄関ドアを含むアルミサッシを届けに行きました

一度に全部(玄関ドアからシャッターや網戸まで)納品
と言っても、平屋のリフォームなので、玄関ドアの他7セットですが

それでも、昨日、トラックに創意工夫して、何度も積み替え直して、なんとか積み込めました

おまけに天気予報は「雨」

濡れるとあまりよくないものだけにシートをかけ、出発!

大山ICから圏央道を使い、中央道の八王子ICで降り、昭島へ

8時半ごろには何とか到着

積み荷も無事でした

更に雨がやんでいて、大工さんに手伝ってもらって荷下ろしして、現場に運び込むのは、濡れる事無く無事完了!

超ラッキーです

| | コメント (0)

2023年9月21日 (木)

明日、昭島

明日、東京都昭島市にアルミサッシの納品に行くんです

平屋のリノベーションなので、片開き玄関ドア1本、シャッター付き窓枠が2本、面格子付き窓が1本、そしてそれらのガラス障子、後は高所用辷り出し窓が数本、もちろん全部網戸付き、そしてシャッター本体も

本数はこんなものですが、これを1度に運ぶため、2tトラックに積み込んでおります

色々工夫して、そして傷がつかない様に、そして、荷崩れなどしない様に

・・・

積み込むだけで、疲れました

明日早起きして、届けてきます

無事に納品できますように

一人でやってると、こういった時にたいへん

| | コメント (0)

2023年9月20日 (水)

インプラスのちマドリモ

午前中、LIXIL内窓「インプラス」の掃出し4枚建ての大きな窓の取付けをしました
2_20230929185401
これも「先進的窓リノベ補助金」対象

そして、午後からは、昨日のマドリモ樹脂窓の仕上げ工事

無事完了できました

| | コメント (0)

2023年9月19日 (火)

マドリモ樹脂窓つづき工事

さあ、連休明け、朝から先週荷上げした「マドリモ樹脂窓」の取付工事のつづきをしました

Aw08-6

で、先週の工事の遅れを挽回しましたが、それでも、少し残ってしまったので、明日の午後、残工事をします

| | コメント (0)

2023年9月18日 (月)

草刈り③

草刈り3日目

半日頑張りました

でも、柿の木の周りを刈るので精いっぱいでした

来週もやる様かなぁ

体力残ってるかなぁ

| | コメント (0)

2023年9月17日 (日)

草刈り②

はい、今日も草刈り

2つ目の畑

頑張りましたが、半日、半分もできず

明日も頑張ります

| | コメント (0)

2023年9月16日 (土)

3連休、草刈り

来週からちょっと現場が続きます

で、今日から世間は3連休だそうで、材料も週明けじゃないと入ってこないので、ぽっかりと空きました

そこで、ここまでできなかった「畑」の草刈りをここぞとばかりにやりました

でも、6月から、放ぽりっぱなしの雑草は、ものすごいことになっていて、

今日は、一つ目の畑の柿の木の周りを刈る事で精いっぱいでした

そして、暑さもあって、半日が精いっぱい

せっかくの3連休なので、明日も明後日もやります

| | コメント (0)

2023年9月15日 (金)

日本ミツバチ

先日の事
学校の体育館2階の高いところの引違い窓の修理をしました

まあ、修理は「高いところ」と言うだけで、引違いで、室内側に外せたので、何ら問題なく、完了出来たんですが・・・

どうも、窓の近辺に「ミツバチ」がいるな~・・・とか思っていて、

それが、1匹~2匹ではない様なので、周りを見渡すと

かどの所にミツバチが玉になって固まっていました

「日本ミツバチ」

先生たちが、殺虫剤を持ってきて、「駆除する」って言うので、

用務員さんと
「日本ミツバチなので、駆除はやめてください」とお願いし
「知り合いに、日本ミツバチを趣味で飼っているのが要るから、聞いてみます」
と言って、その知り合いに頼むと、すぐに「見に来る」と

私は、仕事を終えて、次の現場に行かなければいけなかったので、後からその知り合いにどうなったかを聞くと

「あの塊だと、全部じゃないので(少ない)、たぶん迷子になったのが、体育館内に入ってしまったんだと思うから、しばらく窓を開けておけば、自然に元の巣に戻るから、そのままにしてもらった」
と言ってました

後日、学校に確認したら、その通りにミツバチは出て行ったそうです

駆除なんてしなくて良かったぁ

| | コメント (0)

2023年9月14日 (木)

明日も頑張るよ!

昨日の一人荷上げのせいか?暑かった中頑張ったからか?

筋肉痛と疲れが一気に来ております・・・

もちろん、現場はやっております

昨日の現場は、来週2回目の工事なので、今日は別の現場作業

きつい現場では無かったんですが、体がいまいち動きません・・・

明日も頑張るよ!

| | コメント (0)

2023年9月13日 (水)

一人で荷上げしました

今日はマドリモ樹脂窓の取付けをしました

そう、一昨日悩んでいた「搬入方法」です

結局、一人で荷上げしました

どうやったか?

先ず、トラックに積み込む際、サッシ枠を室外側を表にして、逆さまに積み込みました

現場は、運良く、トラックをベランダの真下に駐車することができました

ベランダの手すりや途中の屋根など、接触しそうな部分に毛布などの養生をして、

ベランダからロープを落とし、

トラックの荷台のサッシ枠を「ひし形固定」し、バランスを確認し、

ベランダからゆっくりロープを引き上げ、

ベランダの手すり部分を利用し、1回転させ、

荷上げ完了!

これを数回繰り返し、ベランダから枠を室内に運び込みました

無事、完了できましたが、これだけで、数時間かかってしまい

作業時間が足りず

今日は2ヶ所完了するはずが、(調整材の加工などに手間取ったせいもありますが)

1ヶ所しか完了できませんでした

元々、2日間見込んでいたんですが、お施主様にお願いして、もう半日施工日程を増やしてもらいましたAw08_20230924182501

| | コメント (0)

2023年9月12日 (火)

マンション3階に内窓「インプラス」を取付けました

マンションの部屋にLIXILの内窓「インプラス」を取付けました
Aw2-ldk
マンションの窓は防音サッシなので、大きな「グレモンハンドル(カギ)」が付いていて
開閉するのに、室内側に10cmくらい出っ張ります

でも、窓枠は8cmくらい

ふかし枠を付けても、このグレモンハンドルは避けられない

内窓を取り付けた後に、内窓と干渉しないかだったので、必死に計算して
内窓を開けた時に、グレモンハンドルの回転したところと、内窓のクレセントの間に、数ミリの余裕があって

大丈夫!取付けられる(たぶん・・・)

と、発注に踏み切ったんですが、
いざ取り付けてみないとわからない状態だったので、取付けるまで、不安でした
Aw1
でも、見事に計算通り、というか、計算よりもも少し余裕があって、大丈夫

取付が終わって、ホッとしました

更に「先進的窓リノベ」補助金にも間に合ったので、2重の安心

ただ、マンションにエレベーターが無く、
一人で階段を3階まで運び上げたので、体力的にきつかったぁ
(写真は2ヶ所ですが、他に掃出し窓もあって)

| | コメント (0)

2023年9月11日 (月)

わかってたはずなのに・・・

明後日、YKKの取替カバー工法のマドリモ樹脂窓の工事を数カ所行うんですが、

今日、材料が入荷してきて、ちょっと焦っております・・・

取付カ所は、2階のベランダ側掃出し窓と、その他小さい窓

マドリモは、アルミと樹脂複合ののハイブリッド窓はこれまで施工してきたんですが、

樹脂窓は、初めて・・・

問題は、2階のベランダ掃出し窓(2か所)で、
アルミと同じつもりで
「梱包のまま、階段で運び上げて、部屋の中で組み立てればいいや」
とか考えてたんですが

当たり前ですが
樹脂窓は、最初から枠が組み立てられている

それも四隅が接着されてる・・・

これまでも、APW330とか現場に納めているから、わかっていたはずなのに・・・

さて、どうやって2階に上げるか・・・

妻や子供に明後日手伝えるか聞いたら、空いてないそうで・・・

ひたすら、搬入方法を悩んでおります・・・

| | コメント (0)

2023年9月10日 (日)

ムービング

先日話したでしょうか?

我が家は子供たちの決定で「ディズニープラス」を契約していて、子供たちは「ディズニー」の映画や「マーヴェリック」の映画などを楽しんでいました

私は、「浅草キッド」が診たかったので「ネットフリックス」を契約したかったんですが、決定権は無く・・・

数週間前の日曜日に、一人でお留守番させられた時に、暇なので、「ディズニープラス」で何か見ようと検索

すると「韓国ドラマ」で「ムービング」と言うのがあり、何となく見始めました

 

これが、面白い!

元々、韓国ドラマにハマった経験があるのですが、これがまた、すごいの

一気に5話まで見たら、お留守番終了、

それから、数週間は、テレビを見る権利が無かったのですが

本日、また、お留守番に

今度は喜んでお留守番(笑)

でも、8話までしか見れず

次のチャンスを待ちます(笑)

| | コメント (0)

2023年9月 9日 (土)

不安

昨日、雨だったので、延期になった現場に朝から納品しに行きましたが、

今日もちょっと雨が・・・

今日は大丈夫なんじゃないの?

そんな感じで、納品に出かけましたが、到着するころには何とかやんでいました

そして、その後、秦野まで、店舗のサッシの戸車の修理に

数年前に自分で納品したものなので、部品はわかっていて、それを用意して、出かけました

ただ、出かける直前に、何となく不安になって、他の戸車が入った箱をひょいっと積み込んで出かけました

そして、到着すると、この「不安」がピタリ

部品は合ってたんですが、その戸車を支えているアルミ部分が引きちぎれていて、重症

用意していった戸車ではどうにもならなかったのですが、「不安」の箱に入っていた戸車を、なんとか加工して、修理できました

嫌な予感って当たるものです(笑)

| | コメント (0)

2023年9月 8日 (金)

雨に感謝

天気予報通り、朝から雨です

朝から、玄関のリフォーム工事を大工さんがやる予定だったのですが、もちろん明日に延期

と、言う事も、昨日からわかっていたので、今日は一日店でできる仕事を、予定していました

だから、何も慌てる事無く、店で来週の現場のリフォームサッシを組立・加工

その組立・加工は、いつもやっているサッシとほとんど同じだろう、と簡単に考えていたんですが、やってみたら、やたらと難しく

説明書の解読に時間がかかり、結局、丸一日かかってしまいました

いやぁ、雨に感謝、かも・・・

| | コメント (0)

2023年9月 7日 (木)

忘れてました(*_*;

もう、学校網戸は、ないでしょ!

と思っていたら、またまた学校から電話が

「お願いしていた網戸の見積りの為の打合せはいつになりますか?」

・・・

(*_*;

お盆前後に頼まれていた打合せを、すっかり忘れていました

大慌てで、うかがい、ひたすら謝って、打合せ

「予算確保」の見積りだったので、「大至急見積りします」で済みましたが

工事だったら、やばかったです(2学期始まって、給食も始まってるので)

申し訳ありませんでした

| | コメント (0)

2023年9月 6日 (水)

台風が来る前に

台風がこっちに向かってきそう!

そんな中で、学校から「体育館の高いところのガラスが割れたので、台風が来る前に修理を」との連絡

見に行くと「強化ガラス」

「作るのに10日以上かかりますよ」
と伝えると、
「どうしよう」

用務員さんに相談して、
とりあえず、割れたガラスを撤去して、ガラスの代わりに、集めのベニヤ板を嵌め込んで、応急処置しました

台風が来る前に

予報では、明日です

ってことは、今日中に修理

無理です

| | コメント (0)

2023年9月 5日 (火)

いい加減

「保土ヶ谷に8時」

そういわれて、6時半ごろ店を出て、8時10分くらい前に現場到着

「9時までに打合せを終わらせてほしい」
との事なので、現場で待っていました

ところが、8時を過ぎても誰も来ません

元請の担当者に電話すると
「え~?来ません?9時だったかなぁ」
とのんきな返事

「でも、LINEで、9時までに打合せ終わらせてほしいから、8時に到着、って書いてありますよ」
と伝えると

「あ~そうだったぁ、じゃあ、施主さんに連絡してみます」
との返事

その後「連絡取れて、8時40分には到着するそうです」と・・・

「8時に」ってのは、何だったの?と聞くと

「普通そのくらいには、他の現場も誰かいるので、施主に言ってませんでした」だって・・・

ものすごくいい加減

どうりで、その担当者も来てないなぁと思ってたんだよなぁ

その後8時40分頃、施主様が到着

なんだか、ものすごく疲れました

| | コメント (0)

2023年9月 4日 (月)

予算残り

9月になって、地元の小中学校も2学期が始まりました

ところが、今日は午後から、学校の網戸の追加工事

夏休み終わり間際に、網戸取付の予算が残っていることが分かった、とかで、
急遽、追加工事が決まり、

これまた、学校給食が始まるまでにやらないと
半日、時間が取れる日が、しばらく来ないそうなので、
頑張って材料を加工し、今日の午後取付けしました

「残り予算」の枚数なので、20枚行かない数だったんですが、

それでも、学校のあちこちに取付ける為、移動の方が多くて、
思ったよりも時間がかかってしまいました

その後、「さすがにもう学校網戸は無いね」とか思っていたら

別の小学校から
「来年度、児童が増えて、空き教室も使うことになるので、そこに網戸を」
との依頼が入りました

もう少し、網戸ありそう

| | コメント (0)

2023年9月 3日 (日)

床屋に行く

今月末9月30日、10月1日に伊勢原市では「道灌まつり」が開催されます

ということは、そこで太鼓パレードも行われるわけで、そこに向けて、太鼓の皮張り調整がきのうから始まりました

みんなで太鼓を、踏んで、叩いて、ボルトで締め付けて、皮を張っていく作業

で、来週からは、リーダーの都合で、日曜日にやることになり、

それはまずいと、今日急遽床屋さんに行ってきました

毎回、何かのきっかけがないと、なかなか行けない床屋さん

今回はこういうタイミングでしたぁ

| | コメント (0)

2023年9月 2日 (土)

オイオイ

そうそう
9月に入りました

毎年のことですが、9月に入っても「暑い」です

今日から小中学校が始まりましたが

夏休みももうすぐ終わるというときに、
市役所から
学校のトイレ改修工事していて、「洋式個室の窓が透明なので、くもりガラスに大至急取り換えてほしい」との依頼が
29099

オイオイ!設計の段階で、わかってるでしょ!そんなの!
って感じですが、どっちにしても、8月中は現場がいっぱいなので、9月になります
と、伝えると
「1日から学校が始まっちゃって、使うんですよあぉ」との事

そんなこと言われたって・・・

結局、大至急、9月1日の午後、取り換えました
29100
何故、事前に気づかない??

| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

強行スケジュール

昨日、永田町から店に戻って、夕方からガラス修理に行きました

時間が4時以降だったので
29098
けっこうなハードスケデュールだったんですが、今日を逃すと、またしばらく時間が取れそうもないので、強行
29096
無事、修理完了!

なんだか疲れました・・・

| | コメント (0)

« 2023年8月 | トップページ | 2023年10月 »