« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »

2023年10月

2023年10月31日 (火)

早くも忘年会のお知らせが

早くも10月が終わります

もうすぐ来年分のカレンダーも配る11月になります

そして「忘年会」の計画やお知らせも届くようになりました

つくづく「コロナ」を通り過ぎたんだと実感します
(ただし、感染者は多いみたいですが)

明日から11月

年末に向けて頑張ろう!

きのうも同じようなのを書いた気が・・・(笑)

| | コメント (0)

2023年10月30日 (月)

キャンセル

9月10月と現場がかなり詰まっていて、ドタバタしていたんですが、
(ほとんどが先進的リノベ補助金関連)
先週あたりから少し落ち着いてきました

もうすぐ10月も終わります

これから年末に連向かって、忙しくなりますように

と思った矢先に、勝手口ドアのリフォームの見積りがキャンセルになってしまいました

と、ちょっと暇になると不安になる、自営業者あるあるです

どうぞ、物件がたくさん決まりますように

| | コメント (0)

2023年10月29日 (日)

日本シリーズ

日本シリーズやってますね

関西決戦

WBC以後、久々に野球見る様になって、ここにきて「関西」なのにものすごい

野球ってこんなに面白いんだぁってなんか、久々に感じています

巨人だけが良い選手持ってる時代から変わって、どの球団も努力して魅力を上げてきたんですね

阪神もオリックスも凄いぞ!

| | コメント (0)

2023年10月28日 (土)

トリックオアトリート!

今日は伊勢原市商店会連合会イベント「商連ハロウィン」です

加盟している5つの商店会各々に本部を設置して、子供たちに商店街を仮装して歩いてもらい、各本部でスタンプを押してもらい、5ヶ所スタンプが集まると景品がもらえるイベント

もちろん、参加している商店に仮装した子供たちが
「トリックオアトリート」と言って、入っていくとお菓子がもらえます

まあ、これがみんな”かわいい”

恥ずかしそうに
「トリックオアトリート~お菓子くれないといたずらしちゃうぞ~」
と言いながら嬉しそうにお菓子をもらう姿は、ものすごく癒されます

今年も快晴で、無事できました

コロナ禍では出来なかったから、来年も再来年もずっとこのイベントができると良いなぁ

| | コメント (0)

2023年10月27日 (金)

再見積もり

年末に建築予定の新築物件があるんですが、これがデカい

物置棟(車庫と倉庫と休憩室みたいな建物)だけで、普通の家より大きい

母屋に至っては、建売の家5家分くらいあるかも

そこのアルミサッシやエクステリアなどを見積り計算しているんですが、予算が合わない

その為、見積り直す事10回以上計算しています

そして、今週も「見直せるところは無いか?」との事で、また計算

さすがにもう見直し用がありません

さあ、どうなるでしょう?

建て始まると大騒ぎかも

体調整えなきゃ

その前に儲けが出るんだろうか・・・

| | コメント (0)

2023年10月26日 (木)

ドアを下げる

某ハウスメーカーさんの建物の玄関ドアが歪んでしまい

ドアが閉まらなくなっていました

2×4の建物なので、そんな簡単に歪むはずは無いんですが、

ドアの戸当り側の「上枠」と「縦枠」が擦る

どちらかなら、丁番を起こしたり、引っ込めたりすれば直るんですが、

両方

悩んだ挙句、

ドアの下枠側はかなり余裕があることに気づき

枠側の丁番ネジの穴を縦方向に広げて、ドア本体を下げることにしました

しかし、大きなドア(高さ2400)なので、一人で外すことができません

仕方ないので、吊ったまま、3つある丁番一つ一つ外して、穴を広げました

写真が無いので、言ってる意味が伝わらないと思いますが、

とにかく2時間、ひたすらドリルとヤスリで、ビス受けの穴7ヶ所×3枚分 作業しました

そして、5㎜、扉を下げることに成功

無事、ドアは閉まりました

コツコツ作業でした

| | コメント (0)

2023年10月25日 (水)

「三協アルミ」の戸車が高すぎ

お客様に頼まれて、ご自宅の掃出し窓の戸車交換をしたんですが

これが「三協アルミ」の「3K-ⅡE」と言う古い窓

そして、その戸車を在庫で持っていなかったので、取り寄せたんですが

なんと「1個」「5,000円」(*_*;

「1個」ですよ(*_*;

と言うことは、一つのガラス戸に左右2つ戸車が付いているので、「10,000円」(*_*;

問屋さんが言うには、「来月40%値上がりするそうです」
だって

酷過ぎない?「三協アルミ」

| | コメント (0)

2023年10月24日 (火)

高所作業ガラス修理

今日はいとこの現場のお手伝い

高所作業車を使って、ビルの2階の大きな嵌め殺し窓のガラスの修理をしました

それも「熱線反射ガラス」「6㎜」

嵌め込む方向は室内側だったので、外部の高所作業車でやる作業は、コーキングだけだったんですが

2人で木枠に入れたガラスを手で運び上げるのは、やっぱりかったるい(笑)

で、いとこが工夫して作った木製の台を設置して、その上に乗っての修繕作業

高いところだから、ガラスを外してしまうと、もうそこは「外」なので、ちょっと怖いんですが、

足を引っ張らない程度(だったかどうかは聞いてないのでわかりませんが)には、手伝えたんじゃないかな

今日はそういうお仕事でした

| | コメント (0)

2023年10月23日 (月)

サンルーム出来上がりました

サンルーム完成写真です

64910

64909

沢山写してくるって言いながら、まだ写真撮りに行けてないので
あるものを記載します

| | コメント (0)

2023年10月22日 (日)

チンペイさん

ALICEの谷村新司さんがお亡くなりになられました

チンペイさんです

中学時代、友達の大谷君に影響されて大好きになったALICE

今でも、「LP」は持ってます(プレーヤーが無いけど・・・)

最初は、チョコレートか何かのプレゼント企画で、ALICEのコンサートに当たって、大谷君と横浜文化体育館に見に行きました

最初は、大谷君に付いていくだけで、そんなに好きじゃなかったんだよなぁ

でも、なんか聞いているうちに、

中学生なので、そんな簡単にコンサートチケットを買うお金もないし、

その頃は、東京まで行って、キョードー東京のチケット売り場に並んで、コンサートのチケット買った記憶があります

もちろん、MORRISのギターを買ってもらいました

確か10,000円しない安いやつ

これも、今でも持ってます(うまく弾ける様にはならなかったけど)

高校生になって、ALICEが活動停止になったとき、別の学校に進学した大谷君から連絡が来て、最後の後楽園球場のコンサートにも行きました

そのコンサートアルバムも持っていて、そのジャケットに写っている位置が自分たちの座っていた(立ち上がってたけど)場所だったので、そのジャケットに写っていると信じてました(笑)

大学生になったころ、バイト先の友達と話をしていて、「後楽園球場に行った」と言う話になり、そのジャケットに写ってるんだと言い張ったら、彼も近くに座っていたらしくて、「俺も写ってるんだよ」と笑いながら盛り上がったことを思い出します

あれから、40年

大谷君は、高校の先生になり、今はどこかの高校の校長先生になりました

バイト仲間も、クラリオンと言う音響メーカーに入社し、海外勤務を数回こなし、今は本社で頑張っています

そして、私は父の後を継いでガラス屋さんになりました

チンペイさん、子供だった僕らも、もうすぐ還暦になります

べーやんもきんちゃんも寂しそうにテレビに映ってます

後楽園球場で、大谷君が
「解散じゃなくて、活動停止だから、きっといつか活動再開するから、その時はまたコンサートに行こう」
と言ってくれました

でも、活動再開の時に、僕らは再び集まることは無く、時は過ぎ

再開したのは、40歳過ぎ

偶然、大谷君がうちの店に来た時でした

もう、ALICEを語るのは、思い出話でした

チンペイさん、安らかにお休みください

| | コメント (0)

2023年10月21日 (土)

YKK内窓「プラマードU」Low-Eペアガラス(アルゴンガス入り)

先日のYKK内窓「プラマードU」の施工写真 つづき
和室の施工前
Aw02
この和障子を取り外して、
同じ様な組子の入った内窓Low-Eペアガラス(アルゴンガス入り)を取付けました
Aw02_20231027085501
YKKはガス入りで補助金申請通してあるからか
組子入りでも先進的リノベ補助金が使えます

次は広縁のランマ付きの大きい窓
窓枠にカーテンレールが付けられていたので
そのレールを移動して
Aw03

ランマまで通しの内窓を取付け
Aw03_20231027085501

つぎはトイレの窓
Aw10

トイレの窓なので、外から見えにくい
すりガラスタイプのペアガラスを入れました
Aw10_20231027085501
アルゴンガス入りなので、断熱性能は格段にアップします

お奨め

 

| | コメント (0)

2023年10月20日 (金)

サンルーム取替工事が完了しました

先週からやっていたサンルームの取替工事

本体は完了していたんですが、網戸のネットを破損してしまい、きのうようやく納品出来て、全て完了しました

64907
もう少し、写真増えたら載せます

| | コメント (0)

2023年10月19日 (木)

先進的窓リノベ補助金70%

先月から取り掛かっていた窓リフォーム物件が、先日完了しました

いくつか写真を乗せましたが、最初にお話をいただいたのが8月

その際「先進的リノベ補助金」を使いたいとのご希望だったのですが、
メーカーの予想では「10月には予算使い切るんじゃないかな」との事で、
お客様には「予想ですが、補助金間に合わないかもしれません」と伝えました

それでも、リフォームは「やる」との事だったので、材料を準備させていただきました

確かに「先進的リノベ」と並列の「こどもみらいエコ住まい」の方の補助金は、9月末で国家予算を使い切り、終了しましたが
「先進的リノベ」の方はその時点で「予算消化率60%」

行けるんじゃない?

心配なので「予約申請」と言うのができるリフォームだったので、やろうと思いましたが、
「予約申請」すると「本申請」の時にたいへんなので、
ギリギリまで待っていました

そして、きのう時点で「約70%」

あのメーカーの予想は何だったんだ?

とにかく無事に補助金申請ができました

もしかすると、今から内窓を発注しても、補助金間に合うかも

| | コメント (0)

2023年10月18日 (水)

今日はYKK内窓プラマードUの取付け

今日の取付けはYKK内窓「プラマードU」

それも和障子に付ける竪繁組子入りLow-Eガス入りペアガラス仕様です

施工前はもちろん紙張りの障子
Aw04_20231023091101

中間の写真写してないんですが、
工程としては
紙張りの障子戸を外して、
障子が走る木枠レールの溝を埋め木します

その上に内窓の枠をネジで固定して
ガラス戸を嵌め込んで、調整して
Aw04_20231023091102

完成です

午前中で3ヶ所できました

先進的窓リノベ補助金も出るので、今年はとてもお得ですよ

| | コメント (0)

2023年10月17日 (火)

窓の取替工事 YKKマドリモ樹脂窓

先月から数回に分けてやらせてもらった「窓の断熱工事」がようやく完了し、
「先進的窓リノベ」補助金の申請も済んだので、写真載せたいと思います

今回はYKK「マドリモ樹脂窓」と言う、
今あるガラス戸だけ取り外して、枠は残し、
その枠の上に新しい樹脂サッシを取付ける「カバー工法」の窓です

施工前
Aw07_20231023084101

最初に窓額の無い真壁の建物の窓だったので、木材を加工して、
窓額を作ります(窓額があればこんな作業は要らないんですが)
Aw07-1

それから、ガラス戸を取外し、枠に付いているプラスチックなどの部品を取って
古い枠に防水気密シートを貼っていきます
Aw07-2

そして、新しい樹脂枠を調整しながら取り付けます
Aw07-3

枠が付き、新しい枠に先に貼った気密シートを接着します
これで、外と中の隙間を完全にふさぎます

そして、外部のカバー材などをかぶせて、
新しい樹脂サッシのガラス戸を嵌め込みます
Aw07-5

最後に室内側のシートが見えている部分を
樹脂のカバー材で隠して、コーキングで隙間を埋めて
Aw07_20231023084201

完成です!

樹脂サッシなので、断熱性は抜群!

ガス入りのLow-Eペアガラスなので、夏の暑い日差しもかなり軽減されます

音も静かになってます

ぜひどうぞ!

| | コメント (0)

2023年10月16日 (月)

重い

週末、大工さんが建てている新築物件に、玄関引戸を納品しました

サッシはYKKの「APW330」と言う樹脂サッシで、
これはメーカーが組み立てて、直接現場に納品してくれたので、
私が組み立てて納品するのは、この玄関引戸だけなんですが、

またこの玄関引戸が「重い」・・・

何度も言いますが、一人で運ぶのは、限界があります

9月から、玄関ドアと引戸、合わせて5セット現場に納品しましたが
どれも「重い」

まして、引戸は、戸が2枚なので、枠と合わせて3回積み降ろしがあります

店の作業場で組み立てている時点で、「重い」ので、この時点で、心がやられそうでした(笑)

現場に着いて、枠は大工さんと二人で運べましたが、
戸の方は、ハンドルの取付とかがあったので、
大工さんをいちいち呼ぶのも申し訳ないから、結局一人でトラックから降ろして、一人で玄関先まで運んでしまいました

用心のためにコルセットしてましたが、腰が痛いです( ;∀;)

まあ、一人でやらなきゃいけないから、大工さんや仲間に協力してもらいながら、頑張ろうっと

| | コメント (0)

2023年10月15日 (日)

延びました

きのう、「今週中には完成します」と言ったサンルーム工事ですが、
完成はしたんですが、最後に網戸のネットが外れてしまって(何故かわからない)張り直し、

なので、完了は、週明けにずれ込んでしまいました

と言うことで、完成写真は網戸を納品してからです

| | コメント (0)

2023年10月14日 (土)

サンルーム取替工事中間報告

サンルーム取替工事の中間報告です
Photo_20231019093801
今週中には完成します

| | コメント (0)

2023年10月13日 (金)

戸車が高い

一昨日からのつづきっぽくなりますが、また「戸車」の話

以前、お客さんの家の掃出し窓に「防犯ガラス」を入れました

防犯ガラスは、網入ガラスと同じくらいの厚みなので、それなりに重い

以前の住宅用のアルミサッシは、網入ガラスまで入るような設計なので、当然、そのガラスを入れても大丈夫なはずですが、
長年使った後に重いガラスを入れると、それなりにへたるんですね

なので、この戸車を取り寄せて交換

ですが、問屋にこの戸車の値段を聞いたところ
「1個」5,000円 (*_*;

「1個」ですよぉ (*_*;

サッシ1枚には「2個」必要です

つまり、サッシ一枚に「10,000円」ですよぉ

ネットで探すと、少しだけ安いのがあったんですが、
それでも、高いので、お客さんに直接ネットで購入してもらうように相談すると
「高くても良いよぉ、直してもらえるんだから」
と言ってくれました

ありがたいです

それにしても、部品が高いです

噂では、11月から「40%」値上がるメーカーがあるとか

ということは「8,300円」ですよ「1個」

どうします?

| | コメント (0)

2023年10月12日 (木)

日本アルミの戸車②

きのうのつづき

伊勢原に古い老人ホームがあります

ガラス修理をよく頼まれます

古いだけあって、アルミサッシも古い

そう「日本アルミ」

防火のために「網入ガラス(6.8㎜)」が入っているので、重い

だから、長年使った戸車は、錆びたり、ベアリングが外れたりして、年配の方には開閉がたいへんな個所もたくさんあります

以前は、依頼されたガラスだけを修理していましたが

昨日話した戸車を手に入れてからは、動きが悪いところは、全部交換し始まました

新しくすると、スムーズに開閉出来て、建付けの調整もできるので、隙間もふさがります

ということで、学校の為に手に入れた戸車ですが、ほとんどがこの老人ホームで使っています

100個作った物が、残り僅かになりました

無くなったら、そのインターネットで買う様かな(笑)

| | コメント (0)

2023年10月11日 (水)

日本アルミの戸車

伊勢原に以前「日本アルミ」というサッシメーカーの工場があった関係からか?
伊勢原の建物には「日本アルミ」のアルミサッシがけっこう使われています

この日本アルミのサッシの戸車が、微妙なサイズなので、他の使えそうな戸車が見当たりません

当時は、インターネットで探しても、販売しているところは見つかりませんでした

他の業者が、市内の学校で、他の戸車に替えたら、台風で窓が飛んでしまい大騒ぎになったことがありました

市役所の担当から、正確なものをと頼まれたんですが、何を当てても合わない・・・

と、以前勤めていた会社で日本アルミを取り扱っていて、
その頃の資料を退社時にもらってきたものがあるな
(捨てずに埃かぶっていましたが)
と思い出し、探してみると、ありました
日本アルミの資料

それも、戸車の図面も(なんでそんなのがあったのか不明ですが)

戸車メーカーを調べたら「図面があれば、少数で、製作可能」との事

その頃の市役所の担当者と相談して、100個作りました

100個なので、1個単価は高かったのですが、それでも、あちこちの交換に使っています

それが、去年あたり、戸車をインターネットで探していたら、日本アルミの戸車が売られたいました

それも、自分が作った物と同じもの(日本アルミの純正はちょっと違うので)

それも、単価が安く・・・

あのメーカーさん、うちが作ってもらうときに出した図面使って、大量生産したんだろうか?

伊勢原以外にそんなに需要あったんだろうか?

ふと、思い出しました(笑)

| | コメント (0)

2023年10月10日 (火)

サンルームの取替工事

今日からサンルームの取替工事が始まりました

今日は既存のサンルームを解体

施工前です
Dsc06030_20231019084001

今回は、メーカーの施工職人さんにお願いしたので、私は採寸と打合せのみ

昔のサンルームで、屋根のパネルが割れて雨漏りしているので、交換するポリカを見積りしたら
特注の特注でまさかの3桁価格(;゚Д゚)
Dsc06032
これなら、新しいものにしちゃった方が全然安いので、打ち合わせて、新しいものに交換しようということになりました

今朝、次の現場に行く途中に顔だけ出しました

これから1週間くらいで、新しいサンルームに変わります

職人さん、頑張ってください

| | コメント (0)

2023年10月 9日 (月)

祭日です

月曜日なんですが、「祭日」

材料が入ってこないので、見積りと明日以降の現場の加工

見積りは、なかなかできなかったので、こういうタイミングでやらないと

次の仕事につなげる為に、

| | コメント (0)

2023年10月 8日 (日)

全員取得

日曜日です

我が家の次男坊(大学1年)が、自動車の運転免許を取りました

これで我が家は全員(年寄りは除く)が自動車運転できます

で、次男坊の運転の練習の為に、秦野のホームセンターまでお出かけしました

まあ、慎重な運転(免許取得したばかりだから当たり前ですが)

法定速度以下で走り、思い切りキープレフト

ホームセンターの車庫入れも丁寧に

後は慣れと度胸が付けば、心配ない

安全運転で、成長しなさい!

| | コメント (0)

2023年10月 7日 (土)

空き日

内窓工事が1日で終わったので、今日は空き日

来週の準備やガラス修理をしました

なんか世間は3連休だそうで、月曜日も祭日

おかげで、材料が火曜日じゃないと入らないので、月曜日は、昨日の内窓の「先進的窓リノベ補助金」の申請と、新築の見積りをやろうっと!

| | コメント (0)

2023年10月 6日 (金)

オイオイ

今日は、内窓の取付工事

一人で6ヶ所の取付けをします

その材料が今朝早朝に入荷しているはず

早起きして、トラックに積み込もうと納品場所に行くと、製品が来てない・・・

おいおい!市内とはいえ、8時半くらいまでには作業始めたいのに・・・

と思っていたら、メーカーのトラックが、目の前に停まりました

配送さん、忙しすぎて、あちこち納品に時間がかかってしまって、この時間になったみたい

まあ、間に合ったので、トラックに積み直して、出発できました

窓枠の周りの材木の取外しやカーテンの付け直し等、内窓取付以外の不随作業があったんで、1日じゃ終わらないかなぁ、とか思って、明日を予備日にしていたんですが、なんとか1日で作業完了できました

それにしても、当日入荷はドキドキです!

| | コメント (0)

2023年10月 5日 (木)

急遽

昨日のリフォーム玄関ドア工事が、雨は降ったものの、なんとか残工事も無く完了出来たので、今日の予備日は朝から空き日になりました

今日の空き日は、頼まれていたガラス修理の現場を数件やりました

それらの工事できたのは良いのですが、少し問題が・・・

明日と明後日(予備日)は内窓の取付工事です

メーカーからは「今日」製品が入荷してくるはずでした

それが、昨日になって、「6日に延期になります」と一方的な連絡

大概は、入荷する日の翌日以降に工事予定を組むので、まだ、明日朝入荷すれば、明日の工事は大丈夫なんですが、
明日朝、出かける直前にトラックに積み込まなければならない

製品のチェックも慌ててする様

明日は早起きだなぁ

 

| | コメント (0)

2023年10月 4日 (水)

YKKリフォーム玄関ドア「ドアリモ」の取替工事をしました

さあ、今日はYKKのリフォーム玄関ドア「ドアリモ」の取替工事です!
(先週はLIXIL)

ところが・・・

朝から雨

近所なので、簡単なシートをかけて、現場に向かいましたが、カッパを着て、荷下ろししなくてはなりません

でも、取付け場所には、わりと屋根があるので、施工は大丈夫でした
これが、取替前の玄関ドアです
Dsc06148
ドアと、袖やランマのガラスと格子を取外し
Dsc06149
中のアルミ柱などを切断するので、養生して
Dsc06150
切断!撤去 外枠だけを残した状態にします
Dsc06151
この中に新しい「マドリモ玄関ドア」を枠ごと取付けて、
ドアを吊り込み、袖にガラスを入れて
Dsc06152
古い枠を隠すために、中も外もカバー材をかぶせて
コーキング処理などをして
Dsc06153
完成です!

今回も鍵はリモコンタッチ錠でした

最近の自動車の鍵と同じように、リモコンを持っていれば、ハンドルのボタンを押すだけで、鍵が開閉できるので、とても便利ですよ

それとアプリを入れると、スマホでもできるので、もっと便利です

| | コメント (0)

2023年10月 3日 (火)

事前準備

先週に続き、明日もリフォーム玄関ドアの工事があるので、今日はその組立・加工

現場が近所なので、加工の際、いまいち不安な部分を再度採寸しに行けるので、近所はとっても楽です

この加工さえやっておけば、現場が順調に進むんですよ

だから、事前の採寸は詳細にやらないとたいへんなんですが、今回は近所だから、その詳細にさらに確認をして

明日、無事につきますように

| | コメント (0)

2023年10月 2日 (月)

重い

朝から平塚に「玄関ドア」を納品してきました

最近のアルミサッシやドアは、ほとんどが「重い」

今回のは、「防火認定ドア」だったので、なおさら

週末、長男が手伝ってくれたので、2人で何とかトラックに積めたんですが、
現場納品に長男はいないので、注文をしてくれた大工さんにお願いして、現場で一緒に降ろしてもらいました

取付けの時も考えて、大工さんは2人来ていたので、3人で降ろしました

3人はものすごく楽

先週のリフォーム玄関ドア「リシェント」も重たかったけれど、なんとか一人で運びましたが、今回の方が大きいからか、一人ではびくともしませんでした

今後、一人では辛い現場が出てくると思います

メーカーの指示にも「一人では運ばないでください」と書かれているし

| | コメント (0)

2023年10月 1日 (日)

伊勢原観光道灌まつり②

伊勢原観光道灌まつり2日目

今日は、姉妹都市である長野県茅野市から「御柱」がやって来て、まつりの歩行者天国を引き回ししました

Img01325

と、同時に、太田道灌公と北条政子に扮した芸能人がパレードしたんですが、我が商店会の前には、この「御柱」が、鎮座していたので、「太田道灌公鷹狩り行列&北条政子日向薬師参拝行列」は、手前の大神宮でUターン

太田道灌公の俳優さんは仮面ライダーやった俳優だそうですが、よくわかりません

北条政子のほうは、「志田未来」さんと言う女優さんどだそうです

どちらにしても、見えなかったので・・・

そして、我が片町商店会では、昨年と同じ「猿回しショー」

これが、結構盛り上がるんです

こうして、無事(?)お祭りは、終わりました

そうそう、伊勢原市民からのお願いで、2日間とも無事「快晴」でしたよ

めでたし、めでたし


| | コメント (0)

« 2023年9月 | トップページ | 2023年11月 »