« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »

2024年1月

2024年1月31日 (水)

積み込み

明日、小田原にサッシの納品に行くんですが、
大工さんから

「現場の前の道路がものすごく狭いので、軽トラックで持ってきて」
と言われました

幅3600㎜×高さ1800㎜の雨戸付きアルミサッシです

枠も雨戸戸袋枠も、組んだらもう詰めないので、夕方から、軽トラックの荷台にどうやって積むか四苦八苦して

鏡板1枚、雨戸4枚、網戸2枚、そして、3600の枠梱包と戸袋枠梱包そして、幅2600の窓手すり1セット(2階の窓に付けるので)を積みました

もちろん、軽トラックから幅3600の枠は、はみ出しております

高速道路なんて使えないから、下道で行きます

さあ、無事行けるか?

| | コメント (0)

2024年1月30日 (火)

寄り道

昨日、東大和市に行った帰り、圏央道が渋滞と出ていたので、少し考え、
「急ぐ必要もないし、先日完了したサンルーム工事の現場に寄って、晴れた日の完成写真を取りに行こう!」
と思い立ち、圏央道の高尾ICを降り、西に行き、相模湖方面へ向かい、途中のサンルーム工事の現場に行きました

P1290012
もちろん、お客様が既に使用されているので、断って、少し片づけをして撮影

無事、完了です

| | コメント (0)

2024年1月29日 (月)

東大和市

早朝、軽トラックで、圏央道を使い、東京都東大和市まで

東大和市なんて、聞いたことも無い知らない町

何しに行ったかと言うと、リフォーム現場の1つの窓のガラスを、「型」から「透明」に交換する、という仕事

それも、現場採寸をしたのは、リフォーム屋さん

そこから送られてきた写真の情報と寸法を頼りに、昔のカタログを引っ張り出し、片っ端からこの窓が何なのか?を調べ、ガラス寸法やガラス溝幅などの情報を調べ、一か八かで発注したもの

そのガラスを持って、早朝 東大和市へ

まして、過去に組み立てたことも修理したことも無い窓なので、これまた古い組立説明書を探して、調べて、準備

P1290009

もちろん!不安いっぱいでしたが、寸法バッチリ!
施工方法も少し手間取りましたが、バッチリ!
完了できました

いやぁ、こんな一か八かの仕事、やりたくないい~

インターネット様様ですよ

| | コメント (0)

2024年1月28日 (日)

商店会新年会

夕べは商店会の新年会でした

会員店の中華料理屋さんで、あいさつと歓談と新年会

去年は会長だったから、あいさつ大変でしたが、今年は「会計」に戻ったので、お金の管理だけ

だから、去年よりも酔っぱらいませんでした(笑)

| | コメント (0)

2024年1月27日 (土)

受注①

12月末から打合せをしているお客様から、発注していただきました

でも、数カ所はまだ、それにするか保留中

で、今日の打合せで、新しい提案をして、新しく見積りを魅せに戻って計算して、夕方また出し直しました

同時に決まった分を発注

一先ず、良かったぁ

| | コメント (0)

2024年1月26日 (金)

寒くない方が

大磯へリフォーム屋さんに頼まれて「雨戸」の交換の採寸に

ところが、雨戸のみの交換ではなく、雨戸レールから全部の交換
P1260002
写真のように、木製の雨戸レールが、戸袋の中から完全に腐食していて、落ちかけていました

雨戸レールや戸袋の周りには、トタン波板が張りついていて、雨戸レールや戸袋を取り換えるには、周りのトタンまで剥がしてやり直すよう

そして、中のガラス戸も古い木製で、その部屋はお客様の寝室

これは寒い🥶

リフォーム屋さんは、お金がかかるからと「雨戸一筋だけ」の交換を希望されましたが、中がガラス戸なら一回り小さくして、アルミサッシに替えてしまった方が、周りのトタンを最低限の剥がしで済むんじゃないか、とお薦めしました

最も、自分だけでは、この工事ができないので、大工さんに次回一緒に来てもらって、相談する、ということで今日は帰りました

寒いより、寒くないの方がどう考えても良いですよねぇ

| | コメント (0)

2024年1月25日 (木)

浴室中折れドア取替工事

浴室入口の中折れドアの取替工事をしました

※毎回、浴室ドアの写真撮影は、脱衣場側も浴室側も狭いので、正面からの写真は写せませんが

古くなると開閉に支障が出て、特に今回は下段の樹脂パネルが割れてしまったので、それなら全部交換となりました
P1250007

P1250006

もちろん、「枠」だけ残し、その枠の上に「新しい枠」を取付けるカバー工法

今回は、下枠の立ち上がりが新しい枠の立上りよりも大きい寸法だったので、下地材を使わず、補強だけして、そのまま載せたので、足元の段差はほぼ「0」でできました

P1250011


P1250015
正面から写せないのが残念なくらい、きれいに取りつきました
P1250017

| | コメント (0)

2024年1月24日 (水)

審査中

きのう、あわてて印鑑証明などを取りに行き(もちろん有料)、補助金申請事業者の継続登録をやりました

すると「審査中」

「審査」????

う~ん、無駄は省けないんですかね?

そのまま継続にしておけば、無駄な手間や審査とか必要ないだろうに(笑)

| | コメント (0)

2024年1月23日 (火)

省けない?

今年も昨年に引き続き、窓断熱リフォーム補助金が行われています

と言っても、申請開始は3月くらいからなので、継続登録手続きが、やっと始まったばかりなのです

もちろん、工事自体は、昨年11月2日以降であれば、補助金の対象工事になりますので、安心してください

補助金の申請を手続する我々業者が、補助金事務局に、昨年に引き続き「継続登録」するのですが

事前の話では、「継続」する業者は、「そのまま」継続で、「継続しない」業者は、それなりの手続きをするという文言が送られてきました

先週末になって、「継続」の連絡が来て、そこに「継続」の手続きをしてください、とありました

? 結局「継続」も手続き必要なの?

そのまま、やっていくと 「印鑑証明」及び「登記簿謄本」を提出と出てきました

? そのまま「継続」手続きできちゃうんじゃないの?

「継続しない」業者だけが、手続必要だって書いてあったじゃん!

さすがお役所

無駄は、省けない、のですかね?

あわてて、登記所まで取りに行きました(;''∀'')

無駄は省けないんですかね?

| | コメント (0)

2024年1月22日 (月)

採寸ミス

朝から店舗内のガラス引戸の嵌め込み

10時開店なので、それまでに作業を終わらせなくてはならないんですが、

「嵌め込んで、調整するだけだから」

と安心して現場作業を始めると・・・入らない(;''∀'')

どうやら、上枠内に丸頭のネジが付けられていたらしく、採寸の時に、そのネジに気づかず発注してしまったミスでした

既に9時を回っています

切断はその場でできるんですが、切断したガラスを研磨処理しなくてはならない

でも、工具持ってきてない・・・

店に戻って、全部加工して、10時までに間に合うか?

と、一瞬悩んだんですが、やらないわけにいかないので、
急行で店に戻り、大特急で加工し、店舗に超特急で戻り、嵌め込み
「10時」

開店の時間でございます(;''∀'')

ギリギリ

振り返ると、既にお客様が店舗内に買い物しに来店されていました

ミスとは言え、その対策も含めて、準備しないと

| | コメント (0)

2024年1月21日 (日)

年月

義父の十三回忌をやりました

もう、そんなに経ったのかと言う感じです

そして、やはり「雨」でした(笑)


| | コメント (0)

2024年1月20日 (土)

サンルーム工事③

昨日、一昨日と快晴だったのに、今日は朝から曇天
天気予報も夕方からは雨、最悪「雪」とか言ってたんですが
25813
だから、早めに行ってガラス障子を嵌め込もうとした瞬間!「雨」が降り出してしまいました

でも、障子さえ嵌め込んでしまえば、後は物干しセットの取付け飲み

105578500
と言うことで、完成しました

間一髪でした(笑)

| | コメント (0)

2024年1月19日 (金)

サンルーム工事②

S__105570308 
2日目は屋根を張って、デッキまでできました(デッキの写真無いですが)

そして、間口が2間の規格より 少し切詰めたので、ガラス障子も正面側を切詰加工

組立て、明日嵌め込みます

| | コメント (0)

2024年1月18日 (木)

サンルーム工事①

今日からサンルームの取付工事
P1180002
快晴です
ここにサンルームを組み立てます

ということで1日目は骨組みまでできました
S__105570310

| | コメント (0)

2024年1月17日 (水)

かんた~ん とはいかない

勝手口ドアの交換をしました

240117103755525_20240121172501元々ボロボロで、ドアが開かないくらい腐食していたので、「一番安くなる方法で」と言う事なので、規格の寸法のドアをそのまま交換するやり方で交換

かんた〜ん

と、なるつもりだったんですが•••(⁠゜⁠o⁠゜⁠;

2401171037555252

やってみたら枠がこんな感じで、ひし形ヽ⁠༼⁠⁰⁠o⁠⁰⁠;⁠༽⁠ノ

丁番を付加しても全く閉まらず•••

考えた結果、丁番側のドアの下が結構余裕がある事を発見

丁番の座金の穴を下に開け直して、ドア本体を下げました

吊元の下枠ギリギリまで下げて、なんとかドアが閉まる様に出来ました

かんた~ん‼ だったはずなのに

採寸の時にペンキ屋さんの足場があって、ドアが開けられず、枠の歪みも測れなかったので仕方ないのですが、それにしても「一番安くなる方法で」は、この古い壊れたドアには、気をつけなければいけませんでした╮⁠(⁠╯⁠_⁠╰⁠)⁠╭

納められたからOKですが

| | コメント (0)

2024年1月16日 (火)

完全下校後

学校のガラス修理

いつものごとく「全校児童下校後」

ガ1枚だけだし、ラスの採寸後、カットして、ビートも巻いてあるものを現地にて取り換えるだけなので、30分もあればできてしまうんですが、下校後は午後4時

5時には先生が戸締りに歩いてしまうので、1時間の間にやらなくてはならず、毎回焦りながらになります

全部準備しているのですが、ちょっとでも何かあるとたちまち時間がかかってしまいます

今回は何もなく完了できましたが、もう少し余裕が必要と感じます(笑)

| | コメント (0)

2024年1月15日 (月)

再確認は大事

追い込みの学校網戸の一つの書類の手続きが完了し、発注となりましたので、数か月前に採寸したものの再確認で学校に行きました

一度採寸しているから大丈夫!ではなく、案の定、数カ所計り間違えていました('◇')ゞ

再確認は本当に大事です('◇')ゞ

よかったぁ

| | コメント (0)

2024年1月14日 (日)

近所の居酒屋

夕べ、年明け初めて 商店会の先輩方との飲み会がありました

そう、11月末に飲んでそのまま胃腸炎になって以来の飲み会

その間、数回の忘年会がありましたが、商店会の先輩方と近所の居酒屋(これも商店会の後輩がやってる)で飲むのは、「すぐ帰れる」近さもあって、気楽だし、遠慮なく飲めます

もうすっかりお腹の体調も良いので、遠慮なく

コロナ禍で飲み会が無くなったとき、体重がガクッと落ちたのですが、今回は胃腸炎で少し体重が落ちたので、この近所の飲み会が増えると、また体重も増える、という わかりやすい構図が見えてきます

とにかく、飲みは「楽しい」が一番です!

| | コメント (0)

2024年1月13日 (土)

学校網戸期限

学校の網戸取付の仕事

学校が公官庁に請求できるのが、今月中らしく、あと2校がギリギリ依頼してきました

かなりドタバタです

でも、これまでにやってきたノウハウがあるので、なかなか慣れておりますよ

「大丈夫です」

でも、内心、「大丈夫か?」ですが

頑張ります

最も頑張るのは、網戸メーカーさんの製作時間かもしれませんが

| | コメント (0)

2024年1月12日 (金)

優しい

たしか、去年の今頃?

近所のお寺から「網戸の張替え」を頼まれました

「いつでも良いよ」との優しいお言葉に「甘え」、忙しさも相まって、
春が過ぎ、梅雨が来てしまい、そして網戸が必要な時期を通過して真夏・・・

お盆中に偶然お会いした際、「網戸お願いしますね」と優しい一言

「先進的リノベ補助金」工事などの真っ只中だったので、
「落ち着いたらおうかがいします」と伝え、落ち着いた束の間を見過ごし、年末となりました

さすがに催促の連絡が

それも優しく

で、やっと本日、引取りにうかがいました

大変申し訳ありません

貼り換えの網戸は、15枚ほど

破れているネットを外し、洗って、張替えをこれから1週間ほどかけてやる予定です

「今は、網戸使わないから、それまでで良いですよ」との優しい言葉

今度は期日守らねば!

甘えておりました、申し訳ありませんでした

| | コメント (0)

2024年1月11日 (木)

想定内

今日は、「防犯ガラス」の取替工事をしました

「縁側」の古い「掃出し窓」

それも「間口2間4枚建て」と「9尺2枚建て」のガラス

行くまで、何となく「不安」だったんです

ガラス戸が枠から外せなかったらどうしよう・・・と

たいがいは、端に寄せると外せるパターンが多くて、
でも、9尺の2枚建てでは、端に寄せるも何もできないので、
バールなどで外れない場所を持ち上げて外すんですが

その「不安」見事に的中・・・

9尺2枚建てどころか、2間4枚建てすら、端に寄せても、バールで上げても外せない状態でした・・・

まあ、「不安」だったから、ある程度覚悟はしていたので、それなりの「対策」と言うか「やり方」は考えていたから、がっかりは半分程度で済みました

結局、枠の中から障子を外さず、分解し、ガラスを取外し、枠の中に分解した障子の桟を乗せたまま、防犯ガラスを組み込み、障子を組み立て直していく、というやり方でガラスを取付けて行きました

まあ、1階の縁側の庭先だからできたやり方なんですが
(これが外に出られなかったら、無理かな)

でも、想定以上に時間がかかりました

朝から始めて、ガラスを組み込み終わったのが、お昼過ぎ

お昼ごはんを10分程度で済ませてから、バックアップ材を詰めて、コーキングし終わったのが、3時半でした

その後も、別の場所を1枚交換したので、完了は5時

丸一日かかってしまいました

予定では、全部をお昼までに終わるつもりだったんですけど、しかたありません

まあ、「不安」だったので、妻には「お昼ごはんは戻らないから」と言ってあったので、想定内ですね

無事完了出来て、良かったぁ

| | コメント (0)

2024年1月10日 (水)

ガラス屋になるもんか!

年末ギリギリでガラス修理の依頼をされた「神社」

ですが、嵌め込むガラスの在庫が無く、泣く泣く年越しさせてもらい、昨日材料が入荷したので、修理してきました

年越しのガラス修理

それも神社では、新年を迎える前に修理したかったんですが、しかたありません

そういえば、子供の頃、大晦日の暗くなってからも、父はあちこちのガラス修理に走り回っていたなぁ

何故か私も連れられて行って、真っ暗い中、お寺のガラス修理に行って、ひたすら怖くて、「ガラス屋なんかには絶対なるもんか!」って思ったんだよなぁ(笑)

それが、今では一応「ガラス屋」だもんなぁ(笑)

そんな事を思い出しました

この父はもうすぐ92歳

まだまだ元気です!

| | コメント (0)

2024年1月 9日 (火)

7777

軽トラが1年でここまで走りました

240109100307542

新年早々なんか縁起良いでしょ!

| | コメント (0)

2024年1月 8日 (月)

出来るときにやれる満足

成人の日

祭日です

でも、ありがたいことに、午前中は小田原の現場があって、仕事しました

午後は、空いていたため、

①燃えるゴミ置き場が店の前で、これまで使っていた「カラス避けネット」を誰かに破られてしまったので、買ってきた新しいネットに交換
(もちろん、ネット代は自治会が出してくれました)

②去年購入した軽トラックのポータブルカーナビ(パナソニック ゴリラ)の 地図の更新が、向こう3年間は無償でアップデートできるので、パソコンからダウンロードして、更新

午前中、小田原行くのに、新東名で新秦野に向かったのですが、カーナビには新東名の新秦野ICがまだ乗ってなくて、ひたすらカーナビは一般道を走っていました(笑)

次からは、ちゃんと新東名を走るはず(?)

祭日なのでと言う訳では無いですが、暇だったので、こういう時にできることをやれてしまうと結構満足です(笑)

| | コメント (0)

2024年1月 7日 (日)

OLYMPUS Tough TG-7

240107103627104

現場用のデジカメを新しくしました

今までのは、『現場用』ではなく、安いデジカメだったので、普通の写真なら問題無かったんですが、補助金の申請するのに「内窓」を撮る時は、逆光になってしまい、ストロボを強制的に発光できないカメラだったので、肝心な「内窓」が暗くて良く写りませんでした

さらにレンズの中に異物が入ってしまい、その異物が、写真に写り込んでしまうようになったので、買い換えようと決めました

ところが、家電量販店に行くと、最近はスマホのカメラがあるから、デジカメが売れないらしく、ほんの数種類しか展示してない

仕方がないので、ネットで現場用デジカメを検察すると、たくさんの現場用デジカメがあることを初めて知りました

その中で、少し高いけれど、一番暗いところでも写りが良い、このOLYMPUSのTough TG-7に決めてamazonで購入

今年も補助金の窓リフォーム工事をたくさん受注したいので、このカメラが大活躍してくれることを期待して、頑張ります

| | コメント (0)

2024年1月 6日 (土)

上下

今日は、現場打合せが2件、来週のガラス工事の準備が一つ

それから、昨日夕方、年末に見積りを出していたお客様から
「今回の見積り工事は見送る」とお断りの連絡をいただきました

けっこうショック・・・
でも、ないかな(笑)
そのお客様は、打合せにうかがった時点で、他に頼むところが決まっていて、その金額の確認だろうなぁと、言うのがアリアリだったんで(笑)

まあ、丁寧に連絡をいただけて、ありがたいです

そして、今朝の打合せ

年末に大工さんから「玄関ドアのリフォーム工事」で、「すぐ発注」って言われていたので、カタログ準備して現場に行ったんですが

玄関ではなく、物置の古いドアを「一番安いやつで」と言う打合せでした

少し、がっかりして、でも、仕事をいただけたので感謝です

午後は、浴室中折れドアの取替工事の(見積り)打合せ

と、その際中、年末に出していたサンルームの見積りが、受注との電話をいただきました

職人さんとのあらかじめの予定日を確認していたので、そのまま手配

新年早々、気持ちが上がったり下がったり

いつものことですが、全部が全部いい方向へ向かうわけではありませんが

前向きに仕事していけば、すべてが楽しいです

そういう1年にしていきたいと思います

| | コメント (0)

2024年1月 5日 (金)

仕事始め

本日5日より2024年の営業を開始しました

今年もたくさん仕事の依頼がきますようにm(_ _)m

そして、今日は得意先へのあいさつ廻りしました

でも、結構皆さんお休みの所が多かったです

9日からかなぁ

とにかく今年も仕事頑張ります!

| | コメント (0)

2024年1月 4日 (木)

お正月休み

例年、年末は大晦日まで営業する関係で、年明けは6日ころまでお休みして、仕事を始めるんですが、今年は曜日の関係で、今日まで

いつもは、世間の会社が仕事始めして、観光地などが空いている5日、6日あたりに、観光地に行ったり、ショッピングモールに買い物に行ったりします

でも、今年は今日まで

下手をすると、週明けの8日までお休みの会社があって、いつも自分たちの方が休んでいるのに、何となく損した気分(笑)

で、今日は、子供たちも全員出かける予定が無かったので、みんなで平塚にできたアウトレットモールに買い物に行きました

1年ほど前にオープンしていたんですが、我が家は長男以外はみんな初めて

噂では、「キャンプ用品などアウトドアの商品ばかりあって、がっかり」なんて聞いていたんですが、行ってみて、全然そんなことはありませんでした

お昼を挟んで、結構たっぷりな時間 買い物することができて、子供たちもたくさん洋服などを買っていました

私と妻は年齢層もあって買うものはありませんでしたが、それでも「子供たちとどこかに出かけられる」ことは本当に幸せです

楽しい一日を過ごせてお正月休みは終わります

さあ、明日から一生懸命働くぞ!

| | コメント (0)

2024年1月 3日 (水)

箱根駅伝

青山学院大学の総合優勝で、今年の箱根駅伝は幕を閉じました

「1強」の駒澤大学は、想像もしていなかったことでしょう

それでも、実力や前評判以外の何かを持つ者だけが、その結果を得られるのでしょうか?

ここ数年、私の親だけにしておけず、妻の実家に泊りがけで行く事が無くなり、元旦の昼間のみの実家帰省になっている為、箱根駅伝を「権太坂」で応援することは無くなりました

妻には申し訳ない気持ちでいっぱいです

また、実家に帰って、楽しそうに笑う妻の顔を見せてあげることができる日が来るのでしょうか?

「長男」であり、自営業

最初から、お願いをして、結婚しましたが、

本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです

今年も一年、幸せに暮らせますように

| | コメント (0)

2024年1月 2日 (火)

祈り

2024年、元日から大変なことになりました

そして、今日も

気を緩めず、常に引き締めて行けよ、という事なのでしょうか?

「何も元旦から」と思いますが

自然災害は、待ってはくれません

北陸の皆様、この度の災害に対し、お見舞い申し上げます

そして、一日も早く平穏を迎えられますように、心よりお祈り申し上げます

| | コメント (0)

2024年1月 1日 (月)

元旦

あけましておめでとうございます

5日より営業いたします

今年も一年、お付き合いの程、よろしくお願いいたします

元旦

| | コメント (0)

« 2023年12月 | トップページ | 2024年2月 »