今日は、「防犯ガラス」の取替工事をしました
「縁側」の古い「掃出し窓」
それも「間口2間4枚建て」と「9尺2枚建て」のガラス
行くまで、何となく「不安」だったんです
ガラス戸が枠から外せなかったらどうしよう・・・と
たいがいは、端に寄せると外せるパターンが多くて、
でも、9尺の2枚建てでは、端に寄せるも何もできないので、
バールなどで外れない場所を持ち上げて外すんですが
その「不安」見事に的中・・・
9尺2枚建てどころか、2間4枚建てすら、端に寄せても、バールで上げても外せない状態でした・・・
まあ、「不安」だったから、ある程度覚悟はしていたので、それなりの「対策」と言うか「やり方」は考えていたから、がっかりは半分程度で済みました
結局、枠の中から障子を外さず、分解し、ガラスを取外し、枠の中に分解した障子の桟を乗せたまま、防犯ガラスを組み込み、障子を組み立て直していく、というやり方でガラスを取付けて行きました
まあ、1階の縁側の庭先だからできたやり方なんですが
(これが外に出られなかったら、無理かな)
でも、想定以上に時間がかかりました
朝から始めて、ガラスを組み込み終わったのが、お昼過ぎ
お昼ごはんを10分程度で済ませてから、バックアップ材を詰めて、コーキングし終わったのが、3時半でした
その後も、別の場所を1枚交換したので、完了は5時
丸一日かかってしまいました
予定では、全部をお昼までに終わるつもりだったんですけど、しかたありません
まあ、「不安」だったので、妻には「お昼ごはんは戻らないから」と言ってあったので、想定内ですね
無事完了出来て、良かったぁ