« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »

2024年5月

2024年5月31日 (金)

毎日ブログを書き続けて

5月も終わりです

そういえば、このブログを毎日書き続けて、何年たったんだろう?

数えてないけど、確か、5月半ばくらいから、毎日書き続け始めたんだったかな

数年前に10年過ぎた、って書いた気がするから、十数年は経ったんだろうな

最近はスマホSNSが主流だから、ブログって古くなってきた気がしますが

「毎日書こう!」と思わせてくれた、取引先の社長のブログ

社長は志半ばでお亡くなりになられ、自分はそれを引き継ぐと言ったらおこがましいですが、その気持ちで書き続けています

最近は少し遅れ気味ですが、日記の様な感じですね

まだまだ、続けていきたいと思います

お付き合いの程(笑)

| | コメント (0)

2024年5月30日 (木)

重たいドアの為のドアクローザを交換すると

 病院のレントゲン室の入り口ドア

このドアクローザが壊れたので交換
P5310002 
寸法を取りに行ったら、今は無くなっているメーカーのドアクローザが付いていました

そして、寸法もデカい

レントゲン室のドアなので、鉛入りで重たいドアだから、ドアクローザもこの重量のドアを閉める為、この大きさみたい

今あるドアクローザメーカーの物を探しても、この大きさのドアクローザはなかなか見つからず
小さいものにすると、「ドアの無塗装の部分が見えてしまうから」と同じくらいの大きさをなんとか探すことになりました

そして、ドアクローザ仕入れ業者さんに調べてもらったら、あるメーカーだけ製造しているとの事

数週間かかってやっと入荷してきたので、今日取り換えてきました
P5310004
でも、この重さのドアを閉める為の強さ、ということは、逆に開けるのも重たい、という事
P5310003
壊れた状態でしばらく使っていたので、この重さがいきなり来るのは、使う人にとってはものすごく不評でした

閉めるのが重くて、開けるのは軽いドアクローザは無いものか?

| | コメント (0)

2024年5月29日 (水)

横浜、採寸

急遽、横浜のマンションのガラス修理の為、採寸に行きました

行き慣れていない東京よりは良いんですが、それでも「横浜かぁ」とか思っていたんですが、グーグルで場所を見てみると、

妻の実家のすぐ近く

こうなると、もう家の近所と同じで、勝手知ったるなんとか

ナビの案内なんかより、細かい道をスイスイ

採寸ついでに、妻の実家にも寄って、壊れていた網戸の寸法も採寸してきました

妻と出会って、30年余り

実家の近辺は、自分の家の様です(笑)

 

| | コメント (0)

2024年5月28日 (火)

小さなピンの向き

先週交換できず持ち帰った ホテルの客室の鍵を 今日交換してきました

散々探して、見つけた違う部品

これが果たして正解だったのか?不安でしたが、

見事!正解で、無事交換できました

違ったのは、室内側の小さな部品の、その中の小さな「ピンの向き」だったんですが

これだけで、付く付かないが分かれるんですね

勉強になりました

| | コメント (0)

2024年5月27日 (月)

アップデート

今日は妻が出かける為、一日お店番

そこで、以前からちらちら出ていた「Windows11」へのアップデートにチャレンジ

チャレンジと言っても、更新ボタン押すだけなんですが

それでも、メーカーの見積りシステムとかが動かなくなるので、各メーカーにサポートの依頼もしてあって、
いざアップデート

予想通り、色々動かなくなったのを、メーカーさんやサポート係の方に助けてもらい、なんとかアップデートできました

まあ、パソコンにまったく詳しくないので、こうなるとサポート係のいるパソコンは助かります

まあ、しばらくはドタバタするかも

| | コメント (0)

2024年5月26日 (日)

支給品

先日、市内のホテルから「客室の鍵を交換してほしい」と依頼されました

聞くと、以「前 他の業者さん(現在廃業)が、予備として作って、ホテルが在庫で持っている」との事

で、交換だけの作業に行きました

しかし、渡された鍵セットを、交換しようとしても、どうやっても付きません・・・

予定時間を過ぎてしまい、次の現場に行かなくてはならなくなったため、元の鍵セットに戻し、何故付かないかを持ち帰って調べてくると伝え、他の鍵セットも預かり、持ち帰りました

2つの箱の中身を出して、比べても、まったく違いが分かりません

更に細かく調べたら、

中に入っている部品の一つが、違っていることを発見

前のお業者さんか誰かが、この部品だけを他の箱の中身と取り換えていたようです

これでたぶん付くと思うんですが、後日再度取付けに行ってみます

自分で材料を手配してない支給品は、こういうことが起きるんですね

怖い怖い

| | コメント (0)

2024年5月25日 (土)

省エネリフォーム補助金

今年も昨年に引き続き「省エネリフォームキャンペーン」があって

かなりの補助金が出ます
「先進的窓リノベ」

去年同様、スタートこそのろのろの仕事依頼状況でしたが

ここにきて、世の中に浸透してきたみたいで、見積り依頼が増えてきました

昨日も1件、見積り依頼で、採寸させてもらいました

皆様もぜひ!

| | コメント (0)

2024年5月24日 (金)

YKKマドリモ断熱窓マンション用

マンションの窓リフォーム工事を完了しました

使用したのは
YKKマドリモ断熱窓マンション用

今回のマンションの既存サッシは、ちょっと異形のサッシだったので、
上枠の納まりや下枠の納まりが、メーカーの規定通りにはいかず
かなり、現場状況に応じた創意工夫(違反はしてません)が必要でしたが、

それでも、YKKマドリモ

かなり、応用が利くので、自分で言うのもなんですが

「かなり上手に取り付けられました」(笑)

これまで「住宅用」は、かなり取付けてきましたが、もしかすると「マンション用」の方が取付けやすいかも

ぜひお薦めです

| | コメント (0)

2024年5月23日 (木)

マンション窓リフォーム工事④

マンション窓取替工事(カバー工法)は無事完了できました
施工前
8_20240609181001
施工中
2_20240609181001 
施工後
Photo_20240609181001

先週末に、材料などを運び込んだおかげで、
予定の3日間を半日残して、完了することができました

でも、取り外したガラス戸を降ろしたり、残材を運び出したり、工具を運び出したり
の階段上り下りを何往復もしたら
取付工事の後だけに、少しヘトヘトでした

無事終わって良かったぁ

| | コメント (0)

2024年5月22日 (水)

マンション窓のリフォーム工事③~YKKマンション用マドリモ~

マンション窓リフォーム工事③です
ここから3ヶ所はYKKマンション用マドリモを使ってリフォームします

施工前は単板一枚ガラスで、機密が悪いので、風の強い雨が降ると、水が吹き込んでくるので、リフォームすることになりました

当然、暑さや寒さの対策も目的の一つです
9_20240602161601 
ガラス戸を取り外して、枠に付いているプラスチックなどの部品を取外し
2_20240602161601 
高さ調整材を付けた後、下地防水処理をします
3_20240602161601
YKKの場合、既存枠に防水シートを巻き込み
4_20240602161601
取付け下地金具を既存枠に取付け
新しい枠を嵌め込みます
6_20240602161801
枠を固定したら、先ほど貼り付けた防水シートを新しい枠にも貼付け、古い枠と新しい枠の隙間をなくします

ペアガラス入りの障子を嵌め込み
10_20240602162901
古い枠戸新しい枠の隙間を樹脂カバー材でかぶせ、コーキングで仕上げて

完成! 1ヶ所半日で完了です

落下防止の手すりもとりつけました

| | コメント (0)

2024年5月21日 (火)

マンション窓リフォーム工事②

昨日から始めたマンションの窓リフォーム工事
①浴室窓を塞ぐ
そして②は、洗面所のすべり出し窓のカバーリフォーム
5_20240602095401
この開く部分を取外し
防水処理をして
新しい横辷り出し窓を既存の枠の中に嵌め込みます
6_20240602095401
嵌め込んだ新しい枠を既存の枠にビスなどで固定し
また防水処理をして、
最後に、室内側の古い枠が見えている部分に、
樹脂製のカバー材を取付け、
隙間をまた、コーキングで処理して
11_20240602095401
網戸を嵌め込んで、完了です

室内の壁工事などは、私の工事完了後に大工さんがやるので、
この写真だと仕上がったようには見えませんが
窓のリフォーム工事②は完了です

工事場所が3階なので、外からの写真は、隣の建物が邪魔して写せないのが、ちょっと残念(笑)

| | コメント (0)

2024年5月20日 (月)

マンション窓リフォーム工事開始!

さあ、今日から3日間でマンション3階の1室の窓を断熱サッシにリフォームします
でも、まず先に浴室がユニットバスになり、窓が必要なくなるので、これを塞ぎます

施工前はこんな感じ
1_20240601083101中を塞ぐだけだと、何かが飛んできてガラスが割れると困るので、障子部分は、アルミパネルに取替ました

そして、隙間をコーキングなどで防水処理

その中にまた、アルミパネルを前面に貼り、防水

そして、最後に断熱材を貼付け、周りの隙間を発砲ウレタンで塞いで、

完了
 Photo_20240601083101

お分かりの様に、中間の作業を写し忘れました(笑)

さあ、次の窓へ

| | コメント (0)

2024年5月19日 (日)

温存中

昨日のマンション荷上げで「筋肉痛?」かと覚悟していたんですが、今のところ何ともありません

明日からのマンション窓リフォーム工事に向け(?)、日曜日は体力温存中です(笑)

| | コメント (0)

2024年5月18日 (土)

来週の準備

来週からマンションの窓のリフォーム工事に入ります

予定は3日間

5カ所の窓のカバー工法リフォーム

YKK の「マドリモマンション用」と言うのを使って、リフォーム工事

でも、一人で、3日間で5ヶ所のリフォーム終われる自信が無かったので、
今日の午後時間を作って、材料と工具の搬入荷上げをしました

マンションと言っても、駐車場も無ければ、エレベータもないマンションの3階

とりあえず、入り口前にトラックを付け、入り口階段下に材料と工具を降ろし、
近くの駐車場に駐車して、歩いて現場に戻り、3階まで荷上げ

上がって下がって、たぶん20~30往復・・・

真夏じゃできませんが、汗びっしょり・・・

下準備も少しできましたが、搬入荷上げ時間が削れただけでも、来週の工事が少し楽になりました

だって、朝から20往復してからじゃあ、とても工事できる体力が残ってるか自信ないですし・・・(笑)

| | コメント (0)

2024年5月17日 (金)

行って来い

きのうドタバタした「内窓」の取付工事

きのうドタバタした大きなペアガラス戸は、どうやって搬入したか?

それは、その納品をするときだけ来てもらえるように「助っ人」をお願いしていました(笑)

昨日、嫌がらせをしてくれた問屋の営業さんが「助っ人」(笑)

一人では、絶対無理なので、
「枠を取付けが終わって、このガラス戸を納品する時間だけ来て」
と以前からお願いしていたんです

少し前に、「横浜のマンションの5階に搬入荷上げ」の時にもお願いしていたんですが、今回も甘えさせていただきました

それも昨日のことがあったので(笑)

「助っ人」は本当に助かります

ありがとうございました

これで、昨日のと「行って来い」です(笑)

| | コメント (0)

2024年5月16日 (木)

嫌がらせ?

昨日話したように、朝からドタバタ

先ず、新築サッシ1棟分の現場納品

これを11時までに完了し、大工さんとの打ち合わせも終え、帰社

戻ると、問屋さんが明日工事する内窓を納品しに来たのですが、
これがw1300×h2300位のデカいペアガラス入りの内窓障子なので、一人では積み込めない

だから、さっき新築1棟分を積んでいたトラックの荷台に、問屋の配送さんの手を借りて、積み込みました

本当は「午後」持ってきてとお願いしていたんですが、
通常うちに配送する便は「午後」なので問題ないと思っていたのに、
お願いしたときに限って「午前中じゃないと届けられません」

「嫌がらせ?」ってくらい、お願いを聞いてもらえませんでした

普段「午前便で」とお願いしても、まったく聞いてもらえないのに・・・

とりあえず、「新築の配達から帰らないと荷受けできないから」と、持ってくる時間を午前中ギリギリの11時にしてもらったのですが、「嫌がらせ?」って感じです

重いものを一人で積み込む力が無いのがいけないんですが、それにしても・・・

愚痴が出てしまいます

| | コメント (0)

2024年5月15日 (水)

順調?

そうそう、また月曜日は「雨」でした

なんだか、毎週月曜日は雨が降っている気がする

先週の時点で、天気予報が「月曜日の雨はかなり降る」と言っていたので、予定していた現場を火曜日に変更してもらいました

お陰で、新築住宅のアルミサッシの組み立ても出来て、積み込みまでできてしまいました

順調です

が、明日納品だからと、夕方新築住宅の現場に下見しに行くと

大工さんが「まだ早いよ〜」だって

え〜?!

「トラックに積んじゃいましたよぉ」

まして、明日納品終わらないと、明後日の現場の積込みができない•••

大工さんに頼み込んで、明日納品させてもらえることになりましたが、現場の邪魔にならないように納品しなきゃ

| | コメント (0)

2024年5月14日 (火)

悲報③

カラスにさらわれていなくなった雛

近隣のごみ捨て場では、カラスがゴミを荒らして大変です

カラスも子育てで、それぞれの生活があるから仕方ないかもしれませんが、つばめの雛は残念でなりません

そして、雛のいなくなった巣に、親鳥たちは戻り、途方に暮れている感じさえします

夜散歩に出かける時も、親鳥たちが、巣の周りにいて•••

それでも、流石野生

親鳥たちは壊れかけた巣を、もう作り直し始めています

いつまでもクヨクヨしていないで、新たな生命が生まれる準備を始めているようです

僕らもクヨクヨせず、頑張らねば

| | コメント (0)

2024年5月13日 (月)

悲報②

午後から新築住宅のアルミサッシの組立をしていました

その時、何となく「外は静かだなぁ?」と思っていたんですが、何となくだったので、そのまま

夕方近く、妻がちょっと買い物に行ってくると言って、表に止めてあった軽バンで買い物に出かけました

そして、帰ってきた途端、妻が大騒ぎ

「ねえ、ツバメのひながいない気がするんだけど・・・」

なんとなく静かだった原因はこれでした

見るとツバメの巣が少し崩れていて、ひなのいる形跡はありません

そして、近隣でカラスの鳴き声が・・・

巣をカラスに襲われて、ひなをカラスが連れ去ってしまったらしい・・・

大ショックです

朝、出かけるときは確かにひなはピヨピヨ泣いていたのに・・・

大ショックです

| | コメント (0)

2024年5月12日 (日)

悲報

きのう朝から、秦野にマンションドアのリフォームの為、採寸に行きました

すると、鍵屋さんから「頼んでいた鍵が入荷した」との連絡が来たので、そのまま平塚まで引取りに

秦野の現場を出たのが、10時少し前

11時に伊勢原で、「サッシ部品修理の採寸」に行く約束をしていたので、ちょっとギリギリでしたが、
「土曜日だから間に合うだろう」と平塚へ

ところが、金目の道が結構な渋滞

鍵屋さんに着いたのが10時半

受け取って戻ろうとしたとき、受け取った鍵の大きさが何となく小さい気がして、確認すると「違う」

あわてて鍵屋さんに戻り「違ってるよ」と言うと「LINEで送ってもらった番号ですよ」との事

「え~俺が間違ったのかぁ」とがっかりして、でも正しいのを取り直さないといけないので、採寸した寸法図を渡して、伊勢原へ

この時点で10時45分

とても11時は間に合わない

11時のお客様に「申し訳ありませんが、5分~10分程度遅れます」と連絡を入れました

そして、伊勢原へ向かうと、意外や意外、こっちの道はガラガラ

11時に間に合ってしまいました

打合せを終えて、帰社

午後からは新築住宅のアルミサッシの組立をしました

 

すると、妻が店の表に出て・・・

悲報②へ続きます

| | コメント (0)

2024年5月11日 (土)

新築住宅アルミサッシ組立開始

来週納品予定の新築住宅のアルミサッシの材料が入荷してきました

16日納品予定なので、それまでに組み立てます

もちろん、現場もあちこちあるので、その合間をぬって、組み立てます

| | コメント (0)

2024年5月10日 (金)

バルコニー工事できました

「雨?」で、延び延びになっていたバルコニー工事が完了しました
29605
元々、リフォーム屋さんが「屋根の雨漏り修理のために、鉄のバルコニーを解体するから、屋根を直した後にアルミのバルコニーを付けて」との依頼でした

P5090006
で、屋根をきれいにしたので、バルコニー工事

S__115089419
窓の下のスペースが無かったので、しっかり防水してバルコニーを取付けました

予定より2日遅れましたが、完了です

| | コメント (0)

2024年5月 9日 (木)

延期

一昨日「雨」

きのう「快晴」のち夜「雨」

今朝「少し小雨」のち「快晴」

 

一昨日 バルコニー工事延期

昨日 バルコニー工事開始

今日 バルコニー工事つづき・・・

のはずが、職人さんが、「小雨で、屋根の防水部分のコーキングが完璧にできな」からと、延期

・・・

その後「快晴」なので、できたんじゃないの?

「この後、晴れるよ」とお願いしたんですが、たぶん別の現場の約束を勝手にしたみたいで、「中途半端になるから」と・・・

施主様にもう一日待ってもらいました

申し訳ありません

明日は「晴れ」みたいです

| | コメント (0)

2024年5月 8日 (水)

ピヨピヨ

そうそう

うちのツバメ

ゴールデンウイーク中に

ひなが、孵りました

きのう、シャッター開けたら

ピヨピヨ、ピヨピヨ

それ聞いたら、また元気が出て

五月病どころではないよ(笑)

| | コメント (0)

2024年5月 7日 (火)

五月病なんて

休んだ気がしないゴールデンウィーク

連休明け、いきなり「雨」

そりゃあ、みんな「五月病」増加するね

で、バルコニー工事の予定が、延期

ホームページに、店の取扱い商品をわかってもらう為の看板製作

現場以外にやることがたくさんある

五月病どころではないよ!

| | コメント (0)

2024年5月 6日 (月)

ゴールデンウィーク最終日

ゴールデンウィーク最終日

どこにも出かけません

母はデイケアに出かけていて、父が残っているので、妻たちが買い物に行っている間、私はお留守番

と、先日発覚した「ホームページが見れない」と言う問題を解決しようと、ちょっと奮闘してみました

が!

ちんぷんかんぷんなので、何もできず

とりあえず「独自ドメイン」なるものを契約してみたんですが、これが一体何になるのかさえ分からない状態(笑)

明日から仕事再開ですが、いきなり雨予報で、バルコニー工事の現場が延期になったので、もう少し奮闘してみます

| | コメント (0)

2024年5月 5日 (日)

二刀流

2日続けて草刈り

休んでないじゃん!みたいな気持ちになって来たので、「今日は草刈りしないでのんびりしよう!」とか思ったんですが、

もう1ヶ所の畑の草刈りが残っていて、きのう覗いたら、ここも結構ひどい状態で・・・

「半日で終わるなぁ」とか思って、午前中頑張りました

で、草刈りはおおむね完了!

実は4月頭に、コードレス草刈り機用の「ナイロンコードカッター」を買ったんですが、
これが今持っている草刈り機に取り付けると、ものすごい飛び散って、草から土から顔面に飛んできて痛いので・・・

仕方なく(というかいちいちチップソーと付け替えるのが面倒だったし)、新しいコードレス草刈り機を買ってしまいました

これがまた、すごいの!

新しいからか? ものすごい勢いで草を刈っていきます

石があっても、壁があっても、鉄があっても、大丈夫

なので、今まで、チップソーカッターが入り込めなかった場所も、草刈りできました

二刀流(笑)

さあ、連休は明日まで

明日はのんびりします

| | コメント (0)

2024年5月 4日 (土)

草刈

昨日は「快晴」

今日も「快晴」

昨日は半日、畑の草刈り

今日は1日、畑と倉庫周りの草刈り

| | コメント (0)

2024年5月 3日 (金)

連休連絡

本日より4日間”旗日”ゴールデンウィーク後半、連休いたします

5月3日(金)~6日(月)

| | コメント (0)

2024年5月 2日 (木)

復旧

1000003055

ゴールデンウィークに入る前に解体したベランダ手すり

無事、サイディングの貼り直しが終わったので、手すりを付け直しました

1000003061

| | コメント (0)

2024年5月 1日 (水)

ホームページが見れない・・・

数年前に窓のリフォーム工事をやらせていただいたお客様から、再び窓のリフォーム工事の見積り依頼をいただきました

その時「まだ営業してますか?」と言われ
最初は何のことだか分らなかったんですが、

「ホームページが見れなくなっていたので、お店閉めちゃったのかと・・・」

え~???

ということで、調べたところ、niftyがホームページサービスの何かを3月いっぱいで廃止してしまったらしく

まったくそのことに気づかずに、4月を過ごしていた模様

そういえば、先日もホームページが見れないみたいなこと言われたんだよなぁ・・・

でも、どうしていいかわかりません

niftyの説明読んでも、ちんぷんかんぷん

「スマホで見れるようにしなきゃ」って思ってたから、もう一度一から作り直そうかなぁ

でも、どうやって良いかわからないから・・・

 

| | コメント (0)

« 2024年4月 | トップページ | 2024年6月 »