今年も一年お世話になりました
今年も一年お世話になりました
今日まで営業して、今日の仕事は、年明けの内窓取付け現場の採寸のみでした
後は、車を洗う余裕までありました
新年は6日(月)から営業いたします
今年もありがとうございました
今年も一年お世話になりました
今日まで営業して、今日の仕事は、年明けの内窓取付け現場の採寸のみでした
後は、車を洗う余裕までありました
新年は6日(月)から営業いたします
今年もありがとうございました
年末、営業はしていますが、それほど忙しくない
もう、年末にバタバタ現場をやるのが怖いので、年内にやるのは緊急事態だけで、後は皆さん「年明けにゆっくり」と言ってくれました
こんなのたぶん初めてです
今までは「年内に!」「お正月が来るまでに!」とか言われて、ドタバタ年末に走り回ったんですが
それなら、うちも大晦日まで営業してなくてもいいのかなぁ
夕べ、商店会の仲間で忘年会をしました
たぶん、初めて
と言っても、しょっちゅう飲んでるんで、「忘年会」なんて銘打たなくてもいい、ただの飲み会なんですが
自営業者の集まり
半分は9連休
半分は、大晦日まで
職業別で色々います
さあ、年末のガラス修理~
と言っても、ここ数年は、年末にガラス修理はそんなに多くないです
アルミサッシだからだし、ペアガラスになってるし
とりあえず、うちは例年通り、大晦日まで営業しますが
またまた、「熱割れ」の修理見積り依頼
今回はペアガラスの中に組子が入っている網入ペアガラス
どうもクレセント受けの所から熱割れしていて、クレセント受けが反射して割れたんじゃないか?と思います
とりあえず、見積りなんですが、メーカーさんはもう正月休みに入ってしまうので、見積もり出せるのは正月明けです
今年は皆さん9連休だとか
羨ましい様な、そんなに休んで大丈夫なのか?の様な
この年末の仕事ぎっしりの時に妻がインフルエンザでリタイヤ
なので、今日の午後からの両親の病院当番は私がやるしかありません
これまで家事同様、妻に任せっきりだったので、こういう時にしっぺ返しが・・・
自分の親なんだから、ちゃんと自分がやらなきゃ!
と言うことで、今日もドタバタしました
ちなみに残り三人は、今のところインフルエンザには感染しないで来ています
金曜日まで耐えなければ
昨日に引き続き、学校の鍵の取付け
取付と言っても、木製の引き戸に鍵を取付ける縦長の穴を開けなくてはなりません
全部で10ヶ所ですが、引戸なので2枚
つまり穴は20ヶ所開けるのです
で、昨日半日で半分終わりました
そして、今日、なんとか残り半分完了しましたぁ
明日からも年末のお仕事ぎっしりなので、今日終わらないとやばかったぁ
良かったぁ
今日、明日と、学校が半日授業になり、午後から仕事ができるので、小学校の教室に鍵を取付ける工事をしました
全部で10ヶ所
とりあえず今日は5ヶ所完了できました
明日あと半分、なんとか終わりますように
緊急事態です
数日前に長男が勤め先から「インフルエンザ」をもらってきました
それが今日になって妻に感染
我が家は妻が動けなくなると、機能が停止します
残った私と長女と次男坊で、家のことをやらなければならないのですが、何しろ私は家のことはポンコツ・・・
子どもたちに指示を仰いで、言われるまま動いています
この歳末
うつる訳にはいきません
頑張らねば
今日は網入ペアガラスの修理
これも「熱割れ」です
メーカーの防火認定品なので、メーカー指定のガラスが入れられていて
ペアガラスの室外側に透明網入ガラス
そして、室内側には、透明4㎜ガラス、それもLow-E入りが入っていました
「内側にLow-E」で、「外側に網入ガラス」では、熱割れするよなぁ~
ただ、今まで10年以上割れなかったので、今回も「それ」が絶対の原因とは言い切れません
だけど、入れ替えて、また熱割れの可能性は残るので、お施主様には説明して、判断をゆだねました
そして、網無しの透明ペアガラスに交換となりました
もちろん、防火認定は通りません
ですが、防火認定を通すには、アルミサッシごと交換しなければいけないので、かなり高額だし、また割れる可能性はあります
交換場所が2階だったので、いとこにお願いして、荷上げを手伝ってもらいました
網入ガラスは計算したら約40kg
一人では、階段上げ下げできませんよぉ
近所のおじさんが今月初めに無くなっていたことを「喪中はがき」で知りました
子供の頃から良くしてもらったおじさんで、その息子とも今でも仲の良い友達です
なのに、「喪中はがき」で知りました
あわてて、息子さんに連絡して、お線香だけでもあげにうかがわせてもらいました
てっきり家族葬だったから知らなかったのかと思ったら、周りの人が、どこにも知らせてくれなかったらしく、ごく一部の近隣の方だけが知っていた様で
あわてて、他の仲間にも知らせましたが、みんなびっくりしていました
葬儀の知らせも、難しいものがあります
この年末にきて、歯が取れました・・・😢
予約一杯の歯医者さんに、近所のよしみで、無理やり差し込んでもらい、応急処置
でも、これが結構重症っぽく、とりあえず削って、神経を取って、年内もう一回無理やり予約を入れてくれました
またしばらく歯医者さんに通う様かなぁ
いとこの手伝い
横浜で店舗サッシ(フロントサッシ)の取付工事
両袖FIXの真ん中開きドアの3連窓
現場の開口がギリギリで、3連窓にするのに四苦八苦
3方はビス止めで、下枠はアンカー溶接
なかなか勉強になりました
今月初めに修理した「透明網りガラス」
熱割れだったんですが、何故熱割れを起こしたのか?が全く分からない状態でした
「熱割れの原因を取り除かないと、再度割れる可能性があります」という話をして、了解をもらっていたので、お客様も納得されていたんですが
それにしても、この短期間でまた割れると、次に同じ網入ガラスを入れるわけにはいかない
相談して、「防火強化ガラス」(網無し)で修理することにして、きょう修理しました
網無しガラスなので、次は割れないと思いますが
先日いとこに手伝ってもらった新築現場のシャッター吊り込みが、途中までやって時間切れになっていたのを、今日仕上げに行きました
7セットなので、すぐに終わると思ってたんですが、思ったより進まず、終わりは陽が暮れてました
手が遅いのか?
段取りが悪いのか?
とりあえず完了しましたが
夕べ、商店会の仲間数件の家の子どもたちが結婚して、集まるというので、なぜかその場に呼ばれて飲みました
ぼくらの時代と違い、子供たちが自営業の後を継ぐというのは、ほとんどありませんが、でも、地域で見守ってきた子供たちが羽ばたいていくのは楽しみです
そのうち、うちの子どもたちも、独立していくかな
内窓取付の依頼が2軒来ました
ですが、もう年内に材料は入荷しません
ということは、今年の「先進的窓リノベ補助金」の申請も無理
それでも、来年も「先進的窓リノベ補助金」がもう一年続くことになったので、お客様にはそのことを伝えて、了承してもらいました
「先進的窓リノベ補助金」は、来年度で打ちきりです
検討されている方は、来年中に
今日も学校のガラス修理
当然、まだ学校は休みじゃないから、修理は放課後(3時から5時)だけ
今日は4枚
でも、アルミサッシのビート付ガラスの修理なので、3時からやっても5時までには完了できました
これが、シリコンだったりすると、とてもじゃないけど4枚なんてできませんが
近所の公共施設から緊急連絡
ガラスが割れたから今日中に修理してほしい
との事
たまたま作業していた現場から回れる場所だったので、店に戻る前に寄れました
当然、今日も現場がめいっぱいだったので、とりあえず採寸だけのつもりで寄りました
しかし・・・
割れたいたのは「強化ガラス」
写真の通り、小さい粒上に割れて、粉々
1階の雨戸も何もない部屋で、ガラスが粉々だから、そのままって訳にはいきません
とりあえず、午後からの現場を調整し(謝って延期させてもらい)、緊急対応しました
と言っても、1m20cm角のガラスだったので、緊急対応するにもどうすれば良いか?の状態
仕方なく、アルポリック板を2枚張り合わせて、つないで、ガラスの代わりに嵌め込みました
強化ガラスを作るには日数がかかるので、今年中にできるか?は不明ですが
とりあえず
得意先の市内のビジネスホテルから緊急の修理依頼
客室の窓(防音突き出し窓)のハンドルがもぎ取れてしまったとの事
ホテルのサッシは、ビルサッシだし、自分はあまり得意ではないんですが、前にやっていたガラス屋さんが廃業してしまい、うちに依頼が来たのが数年前
最初は「ビルサッシなんで、直せないかもしれません」とか断っていたんですが
ホテル側も困っていられて「一応見てみます」と渋々行きました
その時は、突き出し窓の開閉制限の為のアームが壊れてしまっていて、
内心「こんなの直せないよぉ・・・」とか思ったんですが、引くに引けなくなり、何となくあちこち工夫していじくっているうちに、直せてしまいました
それをきっかけに毎回修理依頼が
これまで、なぜか、全部直せてしまうという奇跡が続いており、今日にいたります(笑)
で、今日のも
なんとなく、分解して、組み合わせて直しているうちに、できちゃいました
今やホテル側も「当然直るでしょ!」という状態
こっちの「直せるかなぁ」という不安なんて知りもしない!
まあ、なぜか運よく全部直せてるんです
奇跡かぁ?
今日は昨日と入れ替えで、いとこに手伝ってもらって、新築現場のアルミサッシに、電動シャッターを取付けました
巾2.6m、高さ2mの窓なので、そこに付ける電動シャッターも「重い」・・
還暦前後の二人で、ひ~ひ~言いながら取付けました
電動シャッター3台、手動シャッター7台 合計10台
吊り込みまで手伝ってもらって、後は一人で仕上げをしました
でも、電動シャッターのセットが難しくて、午後いっぱいまでかかってやっと完了!
メーカーで研修して、認定資格もちゃんと取得してるんですが、最近やってなかったから、細かいところを忘れてるなぁ・・・
今日は、いとこの現場のお手伝い
テンパドア(強化ガラスドア)の修理です
強化ガラスなので、硬いものをガラスのエッジに強く当てたりすると、小さな粒上に割れて、粉々になります
自動車のドアに付いている窓ガラスが、それ
よくテレビで、水没した車から脱出する方法とかやっていて、シートのヘッドレストを抜いて、その金属の棒の部分をガラスのエッジに押し付けてひねると、粉々になる映像を見たことがあると思うんですが、店舗の入口のガラスドアも、それ
このドアは、厚みが12㎜もあるので、とにかく重たい
一人で運ぶのも無理
だから、そのお手伝いに呼ばれました
もちろん、無事完了!
でも、テンパドアは受注生産だから、割ってしまうと、出来上がるまでにかなり日数がかかるから
入口ドアなんか割ってしまうと戸締りできなくなってたいへんです
今回も板で扉の代わりに塞いでいました
お気を付けを
先月、木製雨戸からアルミ雨戸に取り換えたお客様から
「雨戸の鍵が何をやっても開かないから、修理して」と依頼があり、
直ぐに行けなかったので、元請のリフォーム屋さんが行ったんですが、
まったく動かないから、もう壊れたんじゃないか?との事で
今朝、急遽現場を変更して向かいました
現場が南足柄の方だったので、行くのに1時間弱
到着して、雨戸を見ると
何とも無い・・・・?
お施主様に「動かしました?」と聞くと「動かないからさわってない」との事
元請に電話して同じことを聞くと「壊れているみたいだから、動かしてない」との事・・・
でも、何ともない
鍵も全く壊れてないし、動きもスムーズに動く
????????
お施主まさに確認してもらうと
あら~????本当ね(笑)
何が何だかわからないまま、解決しました
現場を急遽変更したのに
でも、何もなくて良かったぁ
朝から、内窓の取付工事
元々は「防犯」の依頼だったんですが、面格子も防犯フィルムも、納期が来年みたいな状況だし、内窓にすれば「補助金」が出るからと提案し、内窓の取付けになりました
最も「全部」ではなく、
内窓が付けられない三角出窓には、ガラスを防犯ガラス入りLow-Eペアガラスに交換
猫ちゃんがこの出窓で外を眺めているから、くもりガラスにできないし、防犯的にも心配との事
今度はLow-Eで多少の反射があるので外から直接中が丸見えなのが防げて、猫ちゃんも中から外を見られます
そして、防犯ガラス入りだから、防犯対策もバッチリです
⇒
そして、浴室の窓には、元々付いていた面格子に、木製のガラリを目隠しに付けてあったのを取り外して、面格子を取り外した部分にセキュリティーフィルターに交換の工事もしました
枠と一体なので、防犯性能も大丈夫ですし、見た目がスッキリ
⇒
という工事もやりました
「師走」なので、ドタバタかと思いきや、今のところそうでもない
最も、まだ12月の3日なので、今からバタバタはしないけれど、
「年内に」という依頼が、やってくるのがこれからなので、その声を聞くとバタバタし始めるんだなぁ、気持ちが
とりあえず、今のところは落ち着いてます
今年もあとひと月
なので、お得意様にコツコツとカレンダーを届けに回っています
でも、手帳に配ったところを記ししておかないと、
「このお客様には配ったっけ?」
てなことがちょくちょく起きるので、きちんとメモして配っています
でも、現場の合間に配るので、なかなか進まないんですよねぇ
でもあと10本くらい
頑張ろう!