商店会

我が「片町商店会」の出来事

2025年4月 6日 (日)

会計監査

夕べは、商店会の「会計監査」でした

私「会計」

もう、16年くらい会計やってますかね

3月末に会計を締めたんですが、

なんと、会計やって初めて、一発で数字が会いました

大概、どこか領収書を書きおとしていたり、計算ミスっていたりして、確認作業に結構かかるんですが

今年は、それが一発で

おかげで、4月の最初の土曜日に「会計監査」ができちゃいました

うれし~

| | コメント (0)

2025年3月30日 (日)

晴れ晴れと飲み会へ

きのうの工事が終わって、家に着いたのは8時近くでした

ずぶ濡れのトラックの荷物を少しづつおろして、明日残りは片付けよう!

と思っていたら、商店街の先輩から「飲むぞ!」の電話

へとへとだったんだけど、工事をやる前の鈍よりとした気持ちが晴れて、意気揚々と近所の飲み屋に出かけました

なんか、お酒がおいしかったなぁ

| | コメント (0)

2024年12月29日 (日)

忘年会

夕べ、商店会の仲間で忘年会をしました

たぶん、初めて

と言っても、しょっちゅう飲んでるんで、「忘年会」なんて銘打たなくてもいい、ただの飲み会なんですが

自営業者の集まり

半分は9連休

半分は、大晦日まで

職業別で色々います

| | コメント (0)

2024年12月15日 (日)

羽ばたく

夕べ、商店会の仲間数件の家の子どもたちが結婚して、集まるというので、なぜかその場に呼ばれて飲みました

ぼくらの時代と違い、子供たちが自営業の後を継ぐというのは、ほとんどありませんが、でも、地域で見守ってきた子供たちが羽ばたいていくのは楽しみです

そのうち、うちの子どもたちも、独立していくかな

| | コメント (0)

2024年11月18日 (月)

先輩の還暦祝い

夕べ、地元の先輩の「還暦祝い」をやりました

来年は「私」

祝ってもらえるんだろうか?

もう、そんな年になります(笑)

| | コメント (0)

2024年11月14日 (木)

商連研修旅行②福島

2日目

福島駅のホテルからバスで移動

福島第一原子力発電所が見える大熊町と浪江町に

そこに建てられている「東日本大震災・原子力災害伝承館」へ

1000003623

最初は伝承館の中を見学

そして、バスに乗って、浪江町、双葉町、大熊町の震災復興の街をめぐりました

震災だけではなく原発事故からの復興は、果てしなく遠い事をあらためて教えられました

心から1日も早い復興を願い、もう2度と災害の起こらないことを願います

| | コメント (0)

2024年11月13日 (水)

商連研修旅行①福島

今日から1泊2日で伊勢原市商店会連合会の役員研修で「福島」に

2年に一回の研修で、例年は新幹線などで各地の商店街を視察しに行くんですが

予算不足の為、今年はバス

早朝 伊勢原を発って、福島直行

いきなり会津の鶴ヶ城の見学です

1000003618

去年も工務店さんの下職会でここに来た記憶が

これで何度目?の鶴ヶ城

そして、昼食はこれも何度目?の武家屋敷隣のレストランでした(笑)

そして、またまたそのまま直行で福島駅のホテルへ

なんかずっとバスの中・・・(笑)

そこから福島駅周辺の商店街を歩いて回り、夕食会場へ

夕方(4時半頃)だったからか、ほとんどのお店が閉まっていました

もちろん駅ビルとかその周辺は開いてましたけど

と、伊勢原が言える立場ではありませんね・・・

| | コメント (0)

2024年11月 4日 (月)

誕生日と言うことに

昨日が誕生日だったということで

商店会の仲間が、誰かの誕生日にかこつけてやる飲み会 を開いてくれました

と言っても週明けの月曜日

今日も仕事でしたが、明日ももちろん現場です(笑)

世界は平和です(笑)

| | コメント (0)

2024年10月27日 (日)

商連ハロウィンイベント

伊勢原市商店会連合会主催の「ハロウィンイベント」が開催されました

1000003572

1000003582

いつもは10月末の土曜日開催なんですが、今年は昨日が地元の小学校の運動会に当たってしまったので、日曜日になりました

例年は、各商店会5ヶ所で本部テントを設置して、スタンプを集めに子供達に回ってもらうんですが、今年はスタンプラリーはやらず、あちこちにキッチンカーを出店してもらい、飲み食いしてもらうイベントになりました

もちろん、子供達が、あちこちの商店会のお店で配るお菓子をもらいに歩くのも基本です

雨もふらず、大盛況でした

| | コメント (0)

2024年10月 7日 (月)

祭りの後

道灌まつりが終わりました

毎年の事ですが、商店会の会計なので、まつりが終われば支払いなど残処理に歩きます

それが終われば、私の道灌まつりも終わります

また、来年!(笑)


| | コメント (0)

より以前の記事一覧