窓のリフォーム

窓を快適にします

2025年4月24日 (木)

防犯ガラスの取付工事完了!

P4240006
防犯ガラスの取付工事をしました

今回は、ガラスとガラスの間を接着しているフィルムが
60ミル(1.5mm)の防犯ガラス

30ミル(0.8㎜)より全然強い防犯性能です

その上には、
90ミル(2.5㎜)とか
SP(1.2㎜の強化プラスチック入り)があるんですが

お勧めはこの60ミル

ガラスが倍の重さになるので、戸車交換と
防犯性を確実にするため、クレセントも新しいものに交換しました

| | コメント (0)

2025年3月29日 (土)

東京都千代田区一ツ橋1-1-1のガラス工事

朝からがっつり「雨」

いとこに手伝ってもらい東京都千代田区一ツ橋1-1-1のガラス修理に行きました

何度も言いますが、がっつり「雨」です

ものすごい不安の中現場に

下見の時に、建物の上に首都高が走っていて、「うまくいけばその首都高の下で雨は避けられるなぁ」とか思っていました

そして、現場到着

うまい具合に修理する窓の上には若干の庇があり、数メートル離れると首都高の下は雨を避けられました

メイン通りではなく、建物の裏の集荷設備などの車が通る道なので、それほど車も走ってません(土曜日だし)

建物の表側を見ると、皇居周辺に訪れた観光客がたくさん

で、問題のガラスですが、
40124
いとこととにかくガラスを切断して、取り外しました

すると、予想に反して、ものすごい入れ方をされていました
4方をH鋼で押さえてあって、その中にガラスをガスケットで巻いた状態で嵌め込んでありました

どうしよう・・・

撤去したけど、ボルトで固定されたH鋼を全部取り外さないと、同じようには入れられない・・・

このH鋼を取り外すなんて、二人では到底無理!

考えた挙句、H鋼の中に嵌っているガスケットを半分に割いて、
大きなガラスを半分のサイズにして、
真ん中にアルミの方立を立て、2分割にして、スライドして嵌め込むことを思いつきました
39996
そして、首都高の下で、作業台を出して、ガラスを切断・加工
39995
思った以上にガラスがうまく入り、内外をコーキングで仕上げて
39993
出あがりましたぁ

想像以上の仕上がりです
39991
もう、文句なんて言わせないよぉ(笑)

いとこが一緒じゃなきゃ、できませんでした

ありがとう!

| | コメント (0)

2025年3月27日 (木)

万能クレセント

各サッシメーカーで、交換用万能クレセントが発売されています

先日も学校のクレセントを交換
39731交換前
39818交換後

結構便利です

今日も学校のクレセントを交換したんですが、これが合わない

万能なのに・・・

仕方なく、取付穴とかをいろいろ加工して、何とか取付けました

万能なのに~

| | コメント (0)

2025年3月 8日 (土)

内窓工事完了!

昨日に続いて「内窓」の取付

昨日終わらなかった「浴室」と「洗面室」の窓

浴室の内窓は、いろいろ仕掛けが多くて、さらにコーキングもするので、時間がかかります

それでも、何とか午前中に完了できました

| | コメント (0)

2025年3月 7日 (金)

先進的窓リノベ補助金を使った内窓工事

今日と明日の2日間で、

「先進的窓リノベ補助金」を使った「内窓」の取付工事

全部で7か所

3か所が和障子を内窓に

1か所は大きなテラス4枚建てを70㎜のふかし枠付きで

2か所は両入隅の窓で、ふかし枠

そして、1か所は浴室窓

勝手口とキッチンの窓は、先週末に先に工事させてもらったので、今回は、遅れて入荷してきた内窓の工事

できれば、今日1日で終わらせたいんですけどね~

終わりませんでした

明日、半日やります

| | コメント (0)

2025年3月 5日 (水)

「マドリモ掃出し窓」で窓を新しく取り替えました

今日は朝からYKKリフォームサッシ「マドリモ」の取り付け工事

それも9尺4枚建ての掃出し窓

でも、あいにくの雨

取付ける場所は、テラスがあって、トラックも目の前につけられるので、作業実施しました

が、掃出し窓の枠を積んだトラックが、庭のミカンの木に当たってしまい・・・

お施主様が、「ミカンの木は良いから、仕事しやすいように車を入れてください」と言われたので

恐る恐る駐車したんですが、結構ミカンの木の枝に当たってしまい、1本は折れてしまいました

そして、なっていたみかん(夏みかん?)もボロボロ落ちてしまい・・・

無事工事はできました

P3050001
施工前はこんな感じ

P3050006
それをマドリモで交換するとこうなります

雨戸も壁も壊しません

そして、「先進的窓リノベ補助金」の「外窓交換(カバー工法)」で補助金ももらえます

| | コメント (0)

2025年3月 2日 (日)

2025先進的窓リノベ補助金を使った窓やドアのリフォーム工事

きのう、「2025先進的窓リノベ補助金」を使った窓やドアのリフォームのお宅の工事を始めました

本当は、週明け火曜日だったんですが、天気予報が完全に「雨」だったので、

お客さんにお願いして、外部に面しているドアと窓の交換(勝手口ドアとキッチン窓)を晴れているうちにやらせてもらいました

ドアと窓を午前午後でやるとは考えていたんですが、実際午前午後で完了できるかちょっと不安でした

でも、ほぼ考えていた通りに工事できて、ちょっとのイレギュラーはありましたが、それもリカバリーでき、

何とか1日で2か所のリフォーム完了できました

写真は「窓リノベ」で使うので、申請通ったら掲載します(申請開始が少し先なので、5月くらいかもしれませんが)

| | コメント (0)

2025年2月22日 (土)

マドリモ工事2日目 1日2か所できました

きのう、洗面室1か所を朝8時半~午後3時くらいまでかけて、完了しました

ということは、今日も・・・

でも、昨日帰ってから、現場で加工した補助部品を、作っておいたので、「それだけでも、少しは時間短縮できるかなぁ」程度に考えていたんですが

なんと、今日は、午前中浴室

そして、午後、トイレ

のリフォーム工事が完了しました

昨日一日やって、段取りがわかったことと、作っておいた補助部品のおかげ

トイレ
6_20250323201601
浴室(完成写真撮り忘れました)
6_20250323201701

ということで、明日日曜日は、お休みになりましたぁ

| | コメント (0)

2025年2月21日 (金)

YKKリフォームサッシ「マドリモ」で洗面所の窓をリフォーム

今日、明日、明後日(日曜日)と、3日間かけて、YKKリフォームサッシ「マドリモ」の取替工事です

施工個所は、トイレ、洗面、浴室の3か所だけなのですが

「マドリモ」は、通常の引違い窓であれば、半日~1日でできるのですが、

今回は、3か所ともジャロジー窓(ガラスが何枚も付いていて、ハンドルで回して開けるやつ)で、1_20250323102701

ガラスを取り外した後、そのガラスが付けてあった部分やアングルなどの出っ張った部分を、全部切断撤去しないといけないので

多分、1か所半日以上かかるので、1日1か所を予定していて、3日間予定しました

元々、お施主様がお休みの土曜・日曜と祝日の月曜で、3日間予定していたんですが

お施主様が「今日リモートになったので、家にいるから、今日も作業できます」と言ってくださったので、

お言葉に甘えて、今日も作業させていただきました

とりあえず、手始めに「洗面所」から

「トイレ」を始めてしまうと、1か所しか無いので、お施主様が外出してトイレを借りに行くようになるので、

害のない「洗面所」と「浴室」からやることにしたのです
5_20250323102701
ということで「施工中」と
7_20250323102701
「施工後」です

今日は洗面所だけ完了しました

3時前には完了できたのですが、やっぱり1日1か所かかるかな

| | コメント (0)

2024年12月14日 (土)

2025年も先進的窓リノベ補助金は継続

内窓取付の依頼が2軒来ました

ですが、もう年内に材料は入荷しません

ということは、今年の「先進的窓リノベ補助金」の申請も無理

それでも、来年も「先進的窓リノベ補助金」がもう一年続くことになったので、お客様にはそのことを伝えて、了承してもらいました

「先進的窓リノベ補助金」は、来年度で打ちきりです

検討されている方は、来年中に

| | コメント (0)

より以前の記事一覧