エクステリア工事

アルミのテラスやカーポートやウッドデッキを取り付けます

2023年5月16日 (火)

ストックヤード完了

Img01147

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

ストックヤード2日目

昨日に引き続き「ストックヤード」の取付工事中

天気予報通り「雨」の一日でした

とにかく、最初に、テラスの屋根にポリカ板を嵌め込み、雨宿り状態を確保

それから、中間柱の取付けをして、サイドのランマパネルの加工をして(出幅寸法が特寸なので)、両サイドに取付けました

この加工に時間がかかり、今日はここまで

あとは月曜日と火曜日でどこまでできるか

ただ、私は、明日~明後日、工務店の下職会の1泊旅行で不在なので、職人さんが月曜日は一人で取付けします

さあ、どこまで進むか?

| | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

ストックヤード1日目

今日から、LIXILテラス囲い「ストックヤード」の工事を始めました

アルミのテラス屋根に、前と横をパネルでふさぐ、サンルームの簡単版みたいなやつです

でも、今回は勝手口からスロープを使って、傾斜した坂道の半分を囲むテラスなので、開始早々、位置決めなどで時間がかかってしまい、1日日目の予定では、テラスの屋根のポリカ板まで嵌め込むまでできるはずだったんですが、残念ながらそこまで行きませんでした

明日は「雨」予報なので、屋根までは終わりたかったんですが・・・

しかし、今日一日の晴天で、顔は真っ黒です

 

| | コメント (0)

2022年8月26日 (金)

前より

以前、波板のカーポートを修理させていただいた現場で、数年ぶりに連絡があり、「(数年前に)修理した後から、風でバタバタ音がするようになったので直してほしい」と言われました

数年前に台風で、波板が吹き飛んでしまい、その時に波板を固定していたのがプラスチックのフックだったので、劣化して折れてしまい、これではだめだからと、折れにくいステンレスのフックに替えて、固定ピッチも細かくして、取付けたのですが、それでも音がバタバタいうみたいでした。

お施主様には、「交換する前の方が音はしなかった」と、言われてしまったので、ちょっとがっかりして、交換したポリカーボネートの波板を取外し、元あった塩ビの波板を、プラスチックのフックで、固定しなおしますよ、と相談すると、それは困る様子

元々、雨どいもほとんどない、どこのメーカーかもわからないカーポートだったので、どうしていいかわかりません

それも、数年たって、「交換したときから」言われても・・・

交換したときには、固定ピッチも狭くしたので、「前よりはバタつかない」と確認したはずなんですが・・・

どうしたらいいか、悩み中です・・・

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水)

「ストックヤード」工事、完了いたしました

完了いたしました「ストックヤード」

Img00798

1/3出幅が違い、半分出幅が斜め

加工沢山

さらに、明日にはもうコンクリートを打たれてしまう、という後がない状態での「完成」

一安心です

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

今日からストックヤード工事

Img00748
今日からここに「ストックヤード」を取り付けます

どんなものかと言うと「波板の物置・・・」と言う感じでしょうか(笑)

完成目標25日なので、雨さえ降らなければ大丈夫だと思います

完成したら写真を載せますね

| | コメント (0)

2021年10月23日 (土)

宮ケ瀬のベランダリフォーム完成

Img00510

月曜日けら始めたベランダリフォーム工事、無事完了しました

鉄製の笠木+アルミ手すり二段だったベランダが、雨漏りがひどく、全部撤去して、ベランダ床の防水をFRP防水に直し、壁面も防水塗装し、我々がアルミの笠木と手すり二段、そして、雨がベランダに直に落ちないようにカーブテラスを取付けました

これで、雨の日でもベランダに出られるし、洗濯物も干せます

| | コメント (0)

2021年10月19日 (火)

宮ケ瀬湖畔

ただいま宮ケ瀬湖畔でベランダのリフォーム工事しております

Img00431
これはまだ施工前

この手すりと笠木(鉄)を取り外して、アルミの手すりと笠木とそしてカーブ屋根を取り付けます

4~5日かかるので、完了したら写真載せます

| | コメント (0)

2021年10月 6日 (水)

カーポートのポリカ板交換

Photo_20211010094501

カーポートのポリカ板の交換をしました

この写真は交換前です

交換後のきれいになった写真は撮り忘れました(涙)

隣のうちに入れないし、右側の樹木は邪魔だし、で、半日かかってしまいました

10月だというのに30度近くの快晴

なんでこんな時期に日焼けしてるんだ?

| | コメント (0)

2021年8月 6日 (金)

順序

朝からアパートのアルミバルコニーの格子の修理

本当は昨日やるつもりだったんですが、元請さんが入居者さんに連絡を忘れていて、午後からになりそうだったので、午後は西日で耐えられなさそうだったため、今日の午前中にしてもらいました。

施工可所は西面

朝のうちは日影作業でなかなか大丈夫でしたが、一カ所目の作業にものすごく手間取り、太陽がだんだん迫ってきました・・・

なんとか一カ所目を完了し二カ所目へ。

この時点でもまだギリギリ大丈夫

しかし・・・3カ所目は手遅れでした・・・

日影無し

順番を逆に出きれば、太陽が来る前に日影のまま出来たのですが、1カ所目を最初にやらなければいけなかったので仕方ない

今日も(ガラス作業じゃないから長袖きてないので)腕と顔と首筋が真っ黒です

| | コメント (0)

より以前の記事一覧