ドアの工事

ドアを新しくしたり、直したり

2025年7月 2日 (水)

玄関ドアのリフォーム工事

今日は「リフォーム玄関ドア」の取替工事

明日も同じお宅で、窓の取替工事と内窓の取付けをするため、この玄関ドアも「高断熱」にすると

「先進的窓リノベ」補助金の対象になり、補助金がもらえるのです

もちろん今日は「高断熱」

既存が、ランマ付き親子ドアなので、
P7020002

ドアを取り外し、
P7020004
ランマのガラスを取り外し、無目を切断します
P7020008

そして、新しい枠を組み込み
P7020010
ドアを吊り込んで、カバー材を取付け、鍵の調整をして、
P7020014
完成です

電気錠だったので、設定を問屋さんに手伝ってもらい、お施主様への説明もやってもらいました

はっきり言って、その部分がからっきし苦手なので・・・(笑)

 

| | コメント (0)

2025年5月23日 (金)

YKK浴室用ドアリモ

浴室中折れドアの取替工事

今回は、バリアフリーのユニットバスだったので
足元が脱衣室とフラット

だから、いつもの浴室中折れを使うと、足元が3cmくらい上がってしまい、バリアフリーでなくなるので、悩んだんですが

ガラスや仲間から
「YKKの浴室ドアリモが使えるよ」と教えてもらい
初めてチャレンジ
P5230003
施工前

施工後
P5230009
肝心なところをアップで写してないので、この写真だとなんだかわからないですね(笑)
P5230008

YKKドアリモのバリアフリー用っていうのがあったんですが
残念ながら今回のドアの枠形状では付けられなかったので
「アタッチメント型」というのを使いました

「フラット」というわけには、いかなかったんですが
それでも立ち上がり1cm

脱衣室側に段差緩和ゴム(写真の足元の黒いやつ)というのを取付けたので、つまずく心配は少ないと思います

それと、浴室側に、結構 排水トラップがあって、それもできるだけつぶさずに取付けられました

YKK浴室用ドアリモ、なかなか工夫されています

| | コメント (0)

2025年5月22日 (木)

木製勝手口引戸をアルミ玄関引戸に

午前中、農家の勝手口引戸の取替
41685
勝手口と言っても、玄関引戸を取付けました
 41684
今回は、ガラス戸を取り外して、土台の上に新しい引き戸枠を嵌め込んだだけです

だから、足元は下枠分3cm立ち上がりましたが、
元々、土台をまたいで出入りしていたので、それで良いとのことだったので
そのまま取付けました

だから、施工時間は1時間半程度で、完了しました

| | コメント (0)

2025年5月 1日 (木)

リフォーム玄関ドア「リシェント」の取付工事をしました

LIXILリフォーム玄関ドア「リシェント」を使って玄関ドアのリフォーム工事をしました
既存は木製のドアです
P4300001
ドア本体を取り外し
P4300008
袖のガラスを取り外し
P4300010
セイバーソーという電動のこぎりなどを使って
袖の方立と中桟を切断撤去します
P4300012
足元はレンガ貼りなので、新しい枠が嵌るように、レンガも切断して撤去しました
P4300006 
そして、リシェントの枠を嵌めこみ、ビス固定
P4300015
枠廻りの隙間をコーキングして
P4300017
ドアを吊り込み、袖のガラスは「防犯ガラス」を嵌め込み
 P4300019
最後に既存の枠を隠すための「外額縁」と「内額縁」を取付けて
コーキング処理して

完成です!

| | コメント (0)

2025年4月 3日 (木)

リシェント玄関引戸で玄関をリフォーム!

朝からがっつり「雨」( ;∀;)

工具や副資材などは、濡れないようにシートをかぶせ、扉本体は入荷した梱包に入れた状態で、湯河原に向かいました

天気予報では、午後から止むとか

取付ける箇所の玄関には庇が出ているので、作業自体は何とかできました

さらに、先日取付けたテラスがあるので、その下を利用して、加工などができました

施工前(白い玄関でした)
P4030001
引戸とランマのガラスを取り外し
P4030004
無目を切断して、撤去します
 P4030005
外枠を残して、その枠の上に新しい枠を取付け
P4030008
外側と内側の古い枠をカバー材で覆い隠して、
防水コーキングをして
ガラス戸とランマのガラスをはめ込み

完成です

今度は木目の濃い茶系の玄関に生まれ変わりました

雨のおかげで、少し完了が遅くなりましたが
1日で工事できました

結局、1日中雨が降って、天気予報は大外れでしたが・・・

| | コメント (0)

2025年3月13日 (木)

どうやる?

東京都千代田区一ツ橋1-1-1

今回の現場です

今日は採寸

でも、都心のど真ん中に一人で採寸は嫌なので、元請けの担当者に車で連れてきてもらいました

ところが、今回のガラス交換

どうやって、交換したらいいのかわからない???

39989
外はH鋼で囲まれていて、コーキングで固定してあるのに、室内側はガスケット

でも、どこを外して、どうやって入れるのか?さっぱり

まして、大きさが2.6mくらいあるので、1枚物を作るには、すごい納期がかかる

どうすればいいか?しばらく悩んでみます

| | コメント (0)

2025年2月27日 (木)

勝手口ドアの取替工事

本日、勝手口ドアの取替工事
古いアルミガラスドアを
1_20250323203901
取り外して、目くらのフラッシュドアに交換しました
2_20250323203901

| | コメント (0)

2025年2月11日 (火)

玄関引戸の取替工事しました

祝日を狙って、ご在宅のお宅の玄関引戸の取替工事

築40年物の古い木製の玄関引戸
ほぼ動きません
P2120002
戸とランマ飾りを取り外し
P2120003
無目をぶった切り
P2120004
レール部分もハツって、掘り起こし
P2120006
新しいアルミの玄関引戸の枠を取付け
レール下をモルタルで補強・固定し
P2130001
ガラス戸とランマ飾りを取付けて、枠廻りを仕上げて

完成!

動かなかった引戸から、指一本でサッと動くようになったので
お施主様が一発目に今までの勢いで開けてしまい
びっくりされていました

| | コメント (0)

2024年12月 5日 (木)

フラッシュ勝手口ドアを採風勝手口ドアに取替工事しました

今日は勝手口ドアの取替工事

Pc060001
古い勝手口ドアの開閉ができなくなって、ドアの中に付いている扉型の網戸も壊れてしまったので、その修理を頼まれたんですが、
製品が廃盤で、修理できる部品も無く、修理不可能

でも、枠が外壁に埋もれていなかったので、「外壁を壊さず取り外せるから」と、枠ごと新しいドアに取り換えることを提案したところ、「それなら採風勝手口ドアに」と言うことになり、取替工事をさせていただきました
Pc060003

もちろん開閉はスムーズ
ガラス入りドアなので、明るいし
今度はドアを閉めたまま網戸にできるから今までのドアよりも防犯にもなるから
とても喜んでもらえました

| | コメント (0)

2024年8月 3日 (土)

浴室ドアの取替工事

朝から横浜の妻の実家の近くに、浴室ドアの取替工事に行きました
P8040014
工事はお昼までで完了
P8040020
新しいドアは「レバーハンドルです」

そして、お昼ご飯は、妻の実家に寄って、お義母さんとお昼ご飯を食べました

| | コメント (0)

より以前の記事一覧