ガラス修理

2023年11月 9日 (木)

緊急ガラス修理、寸法バッチリ!

食堂の厨房出入口ドアの網入ガラスが、割られてしまいました

在庫のガラスの大きさが使えたので、緊急対応
2_20231110184501
古いスチールドアなので、
飲み込み寸法(枠の中に入る寸法)を、いつもより小さめにして切断して、
さらにガラスエッジを加工していきました
3_20231110184501

その寸法がバッチリ!

その後の現場までの2時間半で緊急対応したのですが、
1時間半で作業完了できました
4_20231110184501
寸法バッチリじゃなかったら、その後の現場に影響が出るところでした(;^_^A

昨日もそんなこと書いた気が・・・

| | コメント (0)

2023年11月 4日 (土)

斜めのガラス

 階段手摺のガラス修理をしました
S__3096640
形がひし形なので、切断寸法が難しい

幅だけ先に切っておいて、現場で取り外したガラスを合わせて型を取って、切断したんですが
それでも、1回目はほんの少しだけ角度が違って、切りなおし

再切断の末、修理できました
2_20231106185401

斜めにとるから、無駄な部分がたくさん出ます

残ったガラス(三角)は、使えそうにないので処分です

| | コメント (0)

2023年9月 1日 (金)

強行スケジュール

昨日、永田町から店に戻って、夕方からガラス修理に行きました

時間が4時以降だったので
29098
けっこうなハードスケデュールだったんですが、今日を逃すと、またしばらく時間が取れそうもないので、強行
29096
無事、修理完了!

なんだか疲れました・・・

| | コメント (0)

2023年8月27日 (日)

ガラス修理

ガラス修理
1_20230903152301
修理前
2_20230903152301
修理後

| | コメント (0)

2023年8月19日 (土)

生産中止品

古い家の室内の木製建具のガラス修理

室内の木製建具に入っているガラスなので、厚さは「2㎜」

この型ガラスは今現在生産されていません

そう生産中止品

持っている在庫で、対応していますが、これもあと数枚

それが終わると、その後は「樹脂」を入れるしかなくなります

まあ、薄くて割れやすいので、「樹脂」にした方が、多少は上部だと思います

欠点は「撓む」ので、ぼわんぼわんしちゃいますが

とにかくガラスの2㎜は生産中止です

| | コメント (0)

2023年8月18日 (金)

朝から近所の高校の部室のガラス修理

この部室、スチールサッシでガラスが「パテ」止め

なので、ハツリ機で、パテをハツッて撤去して、ガラスを修理します

その為、埃だらけ

埃だらけってことは「空調付きジャンバー」は使用できません

とにかく撤去終わるまでは「プレシジョンシャツ」着て「普通の長袖ジャンバー」着て、撤去しました

まあ、午前中は意外とできちゃうもんです

でも、午後からは、空調付きジャンバー着ましたが、「熱風」が入ってくるだけで、気休め状態

こうなると、夜はどっと疲れが出るんだよなぁ

歳かも

| | コメント (0)

2023年8月 1日 (火)

炎天下のガラス修理

8月に入りました

暑いです

そんな中、市内のホテル1階のレストランのガラスの修理

午後からしかできないので、炎天下のカンカン照りの中、長袖ジャンバーを着て、ガラスの修理
02_20230815094401
ところが、このガラス、室内側から市か外せない

なのに、窓際には棚やら飾りやらでいっぱい
 03_20230815094401

なんとか無理やり工夫して、棚とかをどかし、ギリギリでガラスを撤去

そして、ギリギリでガラスを入替えました

01_20230815094401

それにしても、炎天下の午後

室内側は一応エアコンかかってたけど、太陽の熱がガンガンに入ってきて、外とたいして変わらないし

当然、修理中は、ガラス取り外しているので、「外」

汗びっしょり、

本当に熱中症に注意しながらの作業です

| | コメント (0)

2023年7月 8日 (土)

真南

毎日、暑い日が続いています
そんな中、宿舎真南の窓ガラスが割れたので修理しました
Dsc05929
この窓、縦軸回転窓
取外しは外側
縦軸回転だけど、開けても外部は、写真左端の様に体が入らない狭さ
だから、中からは作業できません

運よく、その窓の外側にパラペットのベランダがあったので、窓から出入りして、外側から修理できましたが
他の場所には、そんなベランダは無いから、他の場所だったら、足場組んでやらないとできない
Dsc05930
ガラスを外から外して、外した窓から室内に運び込んで、新しいガラスを外に運び出し、嵌め込み
Dsc05932
最後にコーキングで押えて、完了

「真南」

カンカン照り

汗だらだらでした

| | コメント (0)

2023年6月20日 (火)

ペアガラスの熱割れ

Img01124

このガラス、ペアガラスなんですが、網入りガラスなので、「熱割れ」を起こして割れてしまいました

下からではないので、「錆び」で割れて無く、「熱」で割れています

原因は、室内側の色の濃いカーテンか?、または色の濃い何か(テレビとかタンスとか)が置かれていて、割れたんじゃないかと

夏にはそれほど割れないんですが、冬に端に亀裂が入って、それが今日までに段々と広がってきて、気がついたのだと思います

網入りガラスは、窓の近くに色の濃いものを置くのは「危険」です

| | コメント (0)

2023年6月11日 (日)

サンルーム屋根ガラス修理

腰が痛いまま、痛み止めを飲んで、土曜日の朝から、サンルームの屋根のガラス修理
Img01180
サンルームの横に足場を組んで、ガラスの上には乗れないので、アルミの桟の部分に道板をいくつも流して(乗せて)割れたガラスを修理しました

ガラスに、ちょっとでも重量が掛かれば割れてしまうので、かなり慎重に作業

もちろん、今回もいとこに手伝ってもらっています

数か月前に、写真の右側のガラスを修理したばかりなのに、今回は、その隣の壁側

壁側なので、余計に道板を流すところが少なくて、たいへんでした
(腰は痛いし)

なんとか完了できましたが、腰は余計に痛くなりました

| | コメント (0)

より以前の記事一覧