仕事のつぶやき

2023年3月28日 (火)

市役所

夕べ、散歩から帰った直後、土砂降りになりました

間一髪(;^_^A

その雨は、朝も降り続き、午前中いっぱい降りました

しかし、午後から一遍

快晴

そこに市役所から「本庁舎の大きなガラスが割れてる」との一報

寸法を採りに行くと、まあやり辛い場所が割れてる!

どうやって割ったのか?割れたのか?原因がいまいちはっきりしない割れ方だけれど、とにかく修理しないといけない

でも、この大きさのガラスの在庫は無いし、何しろ一人では無理

そして、やり辛い場所を”どうやってやるか”も頭を悩ませています・・・

材料は明日中に届くけれど、
やり辛いのをどうするか思い浮かばず、30日も開いてないし、いとこに聞いたら金曜日の午前中なら大丈夫との事だったので、金曜日の午前中にやることにしました

金曜日は年度末31日です

市役所は人事異動で大騒ぎだけど、仕方ないですね

そこしかできないんだから

| | コメント (0)

2023年3月22日 (水)

マド本舗

この度、LIXILのリフォーム事業「マド本舗」に入会しました

窓や扉のリフォーム工事を受注する為です

すると、次から次へとツールが送られてきました

のぼり旗、タペストリー、車両ステッカー・・・

Photo_20230326161101

中でもひときわ大きい箱があって、何だろうと思っていたら、このティッシュが大量に入っていました

さあ、頑張ってリフォーム工事受注するぞ!

| | コメント (0)

2023年3月16日 (木)

コインパーキング確保

早起きして(と言ってもそんなに早くないけど・・・)

横浜の関内に、店舗のガラス取付けに行きました

店舗のすぐ前の「路上のコインパーキング」を確保する為です

ガラスの大きさが、1700×1500だったので、店舗に車から運び込むのに、目の前じゃないと大変なことになるので、目の前のコインパーキング確保が必須でした

7時半ごろ到着

コインパーキングは朝8時からなので、確保できました

で、8時になって、大工さんに手伝ってもらって、ガラスを運び込もうと思ってたんですが、来ない・・・

通行人も少なく、仕方がないので、一人でトラックから店舗内に運び込み、取付けました

正直言えば、一か八か

一人で持てる重量ギリギリだったのですが、これ以上待って、通行人が増えてきて、大工さんも来なかったらと思って、嵌め込みました

嵌め込み終わったころ、大工さん登場(笑)

無事に終わったから良かったですが・・・

ここのところ毎日つぶやきますが、一人の作業に限界が見えてきました・・・

| | コメント (0)

2023年3月 9日 (木)

一昨日、学校の3階のガラス修理をしたんですが、
グランド側だったせいか?、周りに何もない(田んぼの中の学校)せいか?
ものすごい風でした

校舎の反対側の窓は開けない様に作業したんですが、それでもすごい風が

ガラス屋にとって「風」は大敵!

怖い怖い!

作業は無事に完了しましたが、一歩間違うと大けがにつながるので、細心の注意で作業する為、いつもの何倍か疲れました・・・

| | コメント (0)

2023年3月 6日 (月)

何故、内部結露を起こすのか?

何故 「内部結露」を起こすか?

ペアガラスは2枚のガラスの間を「乾燥剤」の入った金属を挟み、隙間のない様に接着されています

ガラスとガラスのあいだは、密閉された空間で、乾燥剤によって乾燥された空間の為、外部の湿気を含んだ空気とは分断されています

その為、屋外と室内の温度差があっても、その乾燥剤の空間で遮断されているので、熱が伝わりにくくなり、屋外の冷やされた空気で、室内のガラス表面が冷やされない為、結露が起こりにくい様になっています

その密閉された空間の接着面が、何かで剝がれたり、穴が空いたりすると、乾燥した空間に、湿気を含んだ外気が侵入します

するとガラスの内面は外気と同じになり、屋外の冷やされた空気でガラスの内面を冷やすため、湿気を含む空気が結露を発生させるのです

ペアガラスは、製造から10年以内にこの現象が起こると、製品は「無償交換」してくれます(作業工賃は別ですが)

でも、大概は10年過ぎた頃に発生するか、気が付くのです

今まで、「間に合った」お客さんは、うちでは2件だけ

ガラスの中が「白く濁ってきたり」「結露で水がたまったり」したら、内部結露です

製造から10年以内なら間に合いますので、気にしてみてください

| | コメント (0)

2023年2月18日 (土)

何が何だか???

事務所の入口引戸の鍵の交換を頼まれて、交換しました

既存のメーカーの、その鍵の交換用を取り寄せ、説明書通りに、加工し、取付けたんですが、なぜかうまく起動しません・・・

何回も確認して、何回も付けたり外したりして、調整を試みましたが、上手くいきません・・・

元の鍵穴から、大きく加工しなおしてしまったので、元の鍵を付け戻すこともできず・・・

今日に限って、万能型の鍵の在庫もありませんでした(-_-;)

かろうじて鍵はかえるので、今日のところは終われましたが、後日別のものを付け直さなければいけません

何が原因かさっぱりわからないので、万能型の方で付け直そうと思います

| | コメント (0)

2023年2月 9日 (木)

仕上げ

午後から新築住宅の仕上げに

元請さんから、今日作業の指定を受けたから、現場に行ったんですが、
これが、全然仕上げの段階ではなく、他の業者さんがバンバン入ってました

これで、仕上げちゃっていいの?と、確認したんですが、「良い」との事で・・・

仕上げましたが、養生外しながらなんで、結構時間かかってしまいました

良かったんだろうか???

| | コメント (0)

2023年2月 7日 (火)

駐車スペース

早朝、横浜にペアガラスの交換に

先日、寸法取りに行ったら、
1.5tトラックで、ナビが古かったので、
現場をかなり探し回って、
おまけに狭い住宅地で、奥まった家だったから、
1.5tトラック停めるのもギリギリ

だから今日は軽トラックで、
他の業者さんが来る前に停めちゃおう!
とか思って出かけたんですが、思ったより渋滞していて、
既にほかの業者さんが一台停まってました

でも、軽トラックだったから、ギリギリ停められて、
間一髪で、後からきた業者さんが止められませんでした

セーフ

作業を無事に終えたら、間一髪の業者さんは、路上で私が出るのを待っていられました

現場は駐車スペース無いと大変です

| | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

新しい軽トラックが納車されましたぁ!

昨日、新しい軽トラックが納車されました
2_20230130081001

「もう、11万㌔も乗ったから、そろそろ買い替えかなぁ」
「1.5tトラック買ってから、まだ2年くらいだし、
軽トラック買い換える予算あまりないなぁ」
「よそのガラス屋さん(サッシ屋さん)も、
大きいトラックだけで営業しているところ多いし、
このまま壊れちゃったら廃車にして、1.5tだけで営業していくかぁ」

とか、考えていて、
軽トラックをいつも購入していた近所の修理工場に
「そろそろ、新しいのに替える検討しておいて!」
と言われた時も
「予算無いから、このまま廃車にして、
1.5tだけでやって行こうと思うので」
と答えていました

それが、たまたま、
いつも車を購入している日産プリンスのウィンドウの中に、
珍しく(と言うか初めて見た)軽トラックが展示してあるのに気づきました

それも「展示車即納できます」の文字

ものすごく悩んだんですが、近所の修理工場に「買い替えない」と言ってしまった手前、
ここで買うと嘘つきだなぁ、とか思って、そこはスルーしました

ところが、数日後、
妻が偶然、日産プリンスの前を通りかかったらしく
「日産に軽トラックが展示してあって、即納って書いてあった!
良いタイミングだから買っちゃえば!」
と言ってきました

知っていたことを告げ、悩んだことも伝えると

「タイミングは大事だから!
それに軽トラック無かったら困るでしょ!
絶対に仕事に不便感じると思うよ!」
と言ってくれました

そこで決心がついて、日産の担当者に電話

すると
「あの展示車、4駆で、マニュアルなんですけど、良いですか?」
との事

妻に言うと
「4駆は要らないね。
ましてマニュアルじゃあ、私が運転できない!」
となり、即納購入はあきらめました

すると、さすが長年(もう20年以上)付き合っている担当者、
「即納できる2駆のオートマ軽トラック探しますから」
と店にやってきました

「実をいうと予算が・・・」
と悩みを伝えると
「このくらいでどうでしょう?月々○○円で」
もうそこまで計算してきました

で、私より妻が即答!
「買います!」(笑)

次の日には、即納車探してきました

でも、軽トラックはまだ元気だったし、仕事も忙しかったので、
「今、即納だとここから年末の忙しいときに車検だと困るから、
納車は年明けで良い」
と納車を1月後半にすることで、購入しました

ところが、その翌週、いきなり軽トラックが・・・💦

日産で購入してしまったので、今更 近所の修理工場に泣きつくわけにもいかず・・・(笑)

そこから、今日まで、1.5tトラックでの営業が始まりました

いやぁ~、不便不便・・・予想以上

いかに軽トラックが便利だったかを思い知らされました(笑)

そして、昨日、待ちに待った軽トラックが!

正直言うと、1.5tで慣れてきてしまったので、
「このままでも良いかぁ」
とか思ったりもしましたが
それでも、何となく故障の癒えた軽トラックも、要所要所で乗っていたし、先週の1.5tの車検の時も仕事で走ったので
軽トラックは必要なんだなぁと感じています
23445-2

さあ、新しい軽トラックで、カーナビとかいろいろ
使いやすい様に飾り付けて行こうっと!

| | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

この補助金使いましょう! ・こどもエコ住まい支援事業 ・先進的窓リノベ事業

去年、「こどもみらい住宅支援」と言う、窓やドアを断熱化したりすると補助金が出る、エコポイントの様な補助金制度がありました

それが、11月に予算を使い切り、終わったので、今年は何もないかと思っていたら、

「こどもエコ住まい支援事業」と「先進的窓リノベ事業」と言う2つ連携の補助金制度が、始まりました

それも去年よりパワーアップして

家の断熱を考えている皆様

どうぞ、この補助金を利用してください

利用しないと本当にもったいないです

もちろん、うちでは「取扱事業者」の登録をしております

| | コメント (0)

より以前の記事一覧