短納期
前々から頼まれているお客さんの、担当者が変わったんですが、
どうも施工順序や必要納期の引継ぎされてなかったみたいで、
突然、仕事を依頼されました
当然、製作納期無視の依頼なので、その後期では不可能
急いで制作にかかりましたが、依頼より頑張っても3日は遅れます(それでも最短)
ただ、納めた後に、製品に不具合起きないかも心配
一か八かです
短納期とはそういうことを覚悟して受けてもらいたいです
前々から頼まれているお客さんの、担当者が変わったんですが、
どうも施工順序や必要納期の引継ぎされてなかったみたいで、
突然、仕事を依頼されました
当然、製作納期無視の依頼なので、その後期では不可能
急いで制作にかかりましたが、依頼より頑張っても3日は遅れます(それでも最短)
ただ、納めた後に、製品に不具合起きないかも心配
一か八かです
短納期とはそういうことを覚悟して受けてもらいたいです
今日は「晴れ」のはずだったので、「晴れ」(くもりでも良い)にできる仕事を紙に羅列して、持ちながら朝から動きました
書いておかないと、必ず「これやり忘れたぁ・・・」なんてことが起きるので・・・
と言うことで、午前中5現場、午後はその修理作業と1現場打合せ、それから来週の工事のアルミサッシを加工・・・
書いておいたこと、全部こなせました
えっへん!
以前から頼まれていたアルミサッシの修理を、難しく考えず、試しに違う方法でやってみようということになり、実験施工してみました
考え方としては、良いはずなんですが、実際に付けてみると、色々と難しいところが出てきて、簡単そうな工事なのに・・・
やり過ぎてはダメだし・・・
引きすぎてもだめだし・・・
修理は難しい
再検討です
今回は実験施工・・・
う~ん・・・
今日と明日は、YKKのリフォーム玄関ドア「ドアリモ」の工事、及び、勝手口ドアの取替工事
ドアリモは1日、勝手口は半日かからないくらいで終わる予定
願わくば、ドアリモが早めに完了して、勝手口までできちゃうかなぁ
などと、甘い考えで挑みましたが、やっぱり「甘い考え」でした(笑)
月曜火曜の雨の中で、加工しておいたので、現場で取り付けるだけのはずだったんですが、やっぱり夕方までかかってしまいました
まあ、夕方までと言っても、掃除も片付けもやって、家に夕方戻れるくらいだったから、早めに完了出来たんですけど・・・
理想は、難しいなあ
先週完了した「ストックヤード」ですが、雨どいの取り付け方があまりよくなくて、付け直しになりました
慌てて材料を取り寄せたんですが、先週中には入らず、今日の午後入荷でした
なので、明日午前中に現場に行く予定にしていましたが、
天気予報は「雨」
幸い、今日の現場から3時ころには戻れ、材料も入荷していたので
大工さんに頼み込んで、急遽今日の作業に変更!
トラックに積み込み、現場へ向かい、作業開始が4時半
そこから、取外し、材料を加工して、取付け
ついでに余った材料で、気になっていた部分の隙間も埋めるおまけつき(笑)
とにかく雨が降る前に出来て良かったぁ
日曜日です
お休みです
夕べは、PTAやってた頃の仲間が、定年退職したので、そのお祝い(と言うのは飲む口実ですが)で飲んでおりました
ですが、今日は朝から現場打合せ
お施主様が、日曜日しかお休みが無いというので、日曜日に採寸となりました
当然、日曜にしかお休みが無いので、日曜日に工事となります
だから、来週には材料が入りませんが、その次の週から続けてお休みは、無し
頑張ります!
と、思っていたら、打合せの後、工事日程の話をすると、「毎週木~金がお休み」との事・・・
あれ?
「日曜日しか」休みないんじゃないの???
どこでどう間違ったのか?
どうして今日は打合せできたのか?
結局、現場は」木~金でできることになり、日曜日はお休みとなりました(笑)
朝からと言うか、夕べから「大雨」です
ニュースでは、あちこちで避難勧告や風水被害があったと、流れています
と、うちにも朝から「雨漏り」の連絡が・・・
全員「アルミサッシから雨が漏っている・・・(;´Д`)」との事で、現場に急行(雨なので作業場で仕事してたから出れた)
そのほとんどが、アルミサッシの上枠のビスや窓枠のあたりから流れていました
この場合、出口がアルミサッシと言うだけで、室内側の窓枠やビスから出るということは、壁より建物内側にどこからか水が流れてきてるって言う事
天井裏を除くと、見事に上の方から水の流れが・・・
それも、結構前から雨漏りしていて、今日その水がアルミサッシにつながったというだけで、天井裏の壁や床下はびっしょり、カビや腐食満載でした
上の方からだと、大元がどこからかわからない
大工さんにお願いして、検討してもらうようです
出口は、みんな開口部に来るから、その時にはかなり進んでるんですよねぇ
気を付けましょう
と言うより、点検しましょう!
さあ、月末(近く)
材料も入ってきました
不動産屋さんの仕事を一気にこなします
そして、請求書も・・・
と思っていたら、昨日のストックヤード工事で、雨どいの位置が、ダメだしされてしまい・・・
とりあえず、材料取り直して、補修しなくてはいけなくなりました・・・
材料は月曜日に入ります
それが完了しないと請求しづらい・・・
とにかく月曜日ならなければ、話は進まないから、今日出来ることをどんどん仕上げていきましょう!
と言うことで、明日の雨予報を見ながら、必死に仕事いたしました
今日もストックヤード工事は、いつもお願いしている職人さんが頑張っています
何しろ「加工」だらけの工事なので、なかなか思うようには進みません
で、私はと言うと、その現場にはいかず、いとこのガラス工事の手伝い職人として、横浜の石川町へ
「元町」ですね
そこの店舗のウィンドウに、「大きなペアガラス」を入れに行きました
元町商店街なので、店の前には車が置けません
少し離れた、少し広がっている路上に仮駐車し、二人でペアガラスをトラックから降ろし、お店の前に運びました。
梱包も含めて「80kg」くらいでしょうか
梱包に入れてあるから、まだいいけれど、裸のガラスだったら、怖くて商店街の人通りの中を運べません
とりあえず、仮置きして、いとこは車を有料駐車場に移動
狭いウィンドウの中に何とか嵌め込み、完了
人が多いところは、何度やっても嫌ですね(笑)
ここにきて、急に2つの学校から「網戸の見積り」依頼が来ました
何かの予算が使える様で、去年・一昨年と、かなりの数の網戸を取り付けたんですが、その2校はその「残りを付けたい」と
うち1校は、去年その「残り」の部分を見積りしたんですが、予算が足りず、見送り
その為、再見積もりとなったんですが、1年で網戸メーカー(他のメーカーもですが)も「約15%」値上がりしました
去年つけておけば、あと15%分多くつけられたのに・・・などと「たら・れば」を言いたくなります
でも、まさか、この1年で、何もかもが値上げになるなんて想像もしていませんでした
メーカーからは、また「6月から値上げ」との連絡が・・・
この1年、何回「値上げ」を聞いただろう?
これからどのくらい値上がるのだろう?
想像もつきません